- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:20:24
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:21:39
資格だけで年収確約されるレベルの資格ってなると宅建よりむつかしい上に行く先めんどくさい業界のばっかになりそうだけど
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:23:20
就職に有利ってことは資格をとらないといけないくらいの高度な知識を要求される職場ってことやろ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:24:28
資格だけで年収上がるようなのだと士業関係のものばかりだけど
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:24:30
資格に夢見過ぎや 大抵はとりあえず取っておけの精神だぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:24:51
大型免許とってトラック運転手
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:24:56
司法書士とかじゃねーの
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:25:38
公認会計士
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:25:51
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:26:10
フォークリフトと溶接の資格取ったら食いっぱぐれないぞ
特にフォークリフトはどんな場所でも使える - 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:26:34
25なら1,2年くらいつかって勉強して良い資格とりてえな
ガチ難関の国家資格でもどうや? - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:26:34
べつにその業界に行かないでも国家資格なら取っておいて損はないぞ
その資格が取れる頭がある・努力ができるって判断されるから - 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:27:46
TOEIC800目指そうぜ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:00
宅建に興味があったならもう少しレベルを上げて行政書士を取りな
行政書士事務所への就職で平均年収超えるかは微妙だが
一般の転職でも一つの武器にはなるし
何より自分は法律家(正確には登録しない限りそうではないが)なんだぞと自身や誇りを持てる - 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:08
簿記取ってるとちょっと給料上がる企業はある
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:12
宅建良いと思うけどなあ
弟がそれで不動産関係の仕事しとるけど楽しそうやで
休みあんまないらしいけどな - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:17
平均以上安定して狙える資格だと
・公認会計士
・税理士
・司法書士(とはいえ開業は厳しいところもある、雇われが割と安定的)
・社会保険労務士
・(理系の場合)電験三種
かな、年収400.500万以上は安定的に狙える
弁護士は難易度高いのと勤め先によって安定しないからあんまお勧めしない - 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:25
そのレベルだと簿記2級以上、可能なら1級と税理士試験(簿記論、財務諸表論)あれば少なくとも税理士事務所、会計事務所は余裕やで
そっから経験積んで地元の大手企業の経理部長職や上場企業転職は割と一般的なコースだったりする
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:49
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:28
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:34:12
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:35:12
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:35:27
簿記って今どうなん?
2級でも十分なの?
でもどうせなら1級ほしいよね
1級はすげー難しいから持ってるだけで勤勉やなあって思われそうだ - 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:36:35
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:40:25
今の日商簿記二級は昔の1級試験の内容(連結会計、税効果会計、リース会計)が下りてきて難易度がだいぶ上がってるから割と評価されるね
あと2級に比べると1級はぶっちゃけコスパ的に微妙(給料の資格手当が3級→2級に比べると渋い、少なくとも2級からさらに500時間は勉強時間が必要etc)って聞く
まあこっちはこっちで学歴問わず税理士資格の受験資格得られるし就職の幅が違うから持ってて損はないっすね
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:43:50
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:44:32
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:45:44
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:53:18
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:59:21
ガッチガチのエリート資格はちょっと怖いなあ
取れさえすれば平均以上狙えるんだろうけど孤独な戦いになりそう
調べたら
税理士 15~20%
行政書士 10~12%
日商簿記1級 9~11%
電検 10%
公認会計士 7~8%
労務士 5~7%
司法書士 4~5%
弁護士 1%以下
こんな感じらしい 1ケタ代は本当に人生かけるレベルの世界だし就職目当てに0から入るのは覚悟と時間が足りねえかな...
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:02:17
2級ボイラーと電工2種
乙四と冷凍3種まで取れれば完璧 - 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:02:22
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:05:26
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:14:54
宅建興味あるなら取ってみてもいいと思うけどね別に不動産だけじゃなく銀行員とかでも持ってると有利だし
法律の入門に丁度いいし仕事しながらでも短期間で合格できるよ - 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:15:05
2級ボイラーと乙四はテキスト読み込んで過去問ひたすら解けばいける。試験もほぼ毎月やってるからチャンスが多い
冷凍と電工は難易度上がるし試験が年2回とチャンスが少ない。しかも電工は実技もあるから人によっては実技の方が鬼門になることもある
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:15:34
未経験でも資格さえあればほぼ採用みたいのが知りたい
もちろん学歴不問 - 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:19:00
フォークリフト
クレーン
玉掛け
ブルーワーカードンと来いって気概があるなら
この三つがあれば食いっぱぐれる心配はない - 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:20:36
公認会計士と司法書士は学歴いらないけど持ってたら就職は余裕、何せ難易度がクッソ高いから
条件付きなら税理士(日商簿記1級or全経簿記上級取得済or税理士会計士事務所か銀行で会計に2年以上勤務すれば学歴不問)と社労士(行政書士等試験合格による受験資格を満たす資格を有している場合学歴不問)も実は学歴いらなかったり
日本の高難易度資格って実は受験資格に学歴不問になってる資格が滅茶苦茶多いんで意外と逆転できたりするよ
ただその難易度が下手な国公立大学受験より難易度高いってだけd
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:23:21
ホワイトカラーで「それさえあれば安定して稼げる資格」は全部高難易度だから基本ブルーワーカーの資格になると思う
ホワイトカラーで働きたいなら資格取るよりも就活頑張った方が良い - 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:50:26
簿記はコスパ最強よ
2級まで取れれば税理士補助って仕事もあるし普通に就職で使えるからおススメ
ガチれば2級も3カ月で取れる 本当の意味でガチればだけど - 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:02:54
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:05:30
というか、平均年収ってどの範囲での平均年収?
性別・世代・地域で全然違ってくるぞ - 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:17:31
中央値じゃなくて平均年収狙うならある程度は体と精神壊さないと無理では?
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:19:43
標準稼働時間は必須だな
月当たり8h×21d - 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:21:08
乙4なんて一週間ぐらいテキスト読んでたら受かるぞ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:28:57
不動産鑑定士が熱いらしい
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:47
実例だと知り合いはホムセンのパワハラ薄給労働に耐えかねて退職して
大型牽引の免許取ってトレーラーの運転手になって
30代で年収800万超えてると言ってた
ただしすごい勢いで太ってた - 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:50:21
受かりやすさと得られる評価のコスパなら行政書士がダントツでいい
試験は法律系の中ではそこまで難しくないが、お気楽受験者が合格率の数値を引き下げてるので傍目にはすげー難しい資格に見える
逆にその行政書士と表向き同等の難易度とされる社労士は、メチャクチャ覚えることが多く細かい上に、足切りが厳しくほぼ運任せ(全体的に合格ラインの人でもたった一つのマイナーな制度の数字を暗記してなかっただけで落ちたりする)だったりして
行政書士と同等どころか5倍は難しいクソ試験なのでよっぽどのマゾじゃないとお勧めはできない - 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:05
ただ行政書士の場合難易度はともかく就活でどれだけ役立つかっていうと難しい気がする
行政書士資格が悪いんじゃなくてほぼほぼ営業と独立必須ってのがちょっと単体だと就活資格としてはお勧めし辛いかなって
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:51
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:55
なんでここまで公務員試験出さないんや…
給料算定基準的に平均以上確実だしわざわざ試験導入したのに人物重視()とか言って面接比重置き始めたから一月で受かるぞ - 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:27
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:03
入社時に応用情報技術者を持ってれば割といける
残業時間からは目を逸らす必要があるが…… - 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:45
税理士はともかく会計士は一括で試験受けないとあかんぞ
まああっちは一次試験(短答式)と二次試験(論文式)で別れてることを差してるならその指摘通りではあるけど
簿記2級中学生でも取れはするけど相当レアよ、それ言うなら税理士試験、会計士試験も高校生が受かれる程度の難易度って言ってるようなもん
会計士試験は元々高校生合格者少ないけどいたし税理士も今年うん十年ぶりに5科目官報合格した満18歳の子が出たりしたわけで
いるにはいるけど数は少ないし取れた子は凄いわ