本当に無から有は生まれないんかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:24:53

    宇宙は無から生まれてるやん
    なら無から有が生まれてもおかしくないやろ?
    これ解明したらノーベル賞取れる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:25:47

    よく知らんけど質量保存の法則が崩れるから余裕で取れるんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:27:31

    宇宙の外側は既存の法則が当てはまらないらしいから無から有が生まれるのもあり得なくはない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:27:32

    無という存在がある時点で無ではないからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:23

    宇宙が無から生まれてるってどこ情報なの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:39

    こういう動画を寝る前に見ると気持ちよく眠れる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:29:44

    >>5

    無の揺らぎ?からビックバンが発生して宇宙ができたとかなんとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:34

    宇宙が本当に無から生まれたかどうか解き明かすだけでノーベル賞取れるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:46

    無に揺らぎがあるで理解不能や

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:31:03

    今の学説だとビックバンを発生させる真空エネルギーが宇宙の始まりだから無から有が生まれたわけじゃないらしい
    その真空エネルギーがどっから出てきたって?さあ……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:31:14

    >>7

    無が揺らぐってなんなんだろうな?

    便宜上言ってるだけで本当のところ無も無ではなく無に等しい何かなんだろうなきっと

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:31:46

    真の無と偽の無があってだな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:04

    無から産まれたと考えるより元々無は存在しないのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:11

    無の様に見えて無じゃなかったってことなんとちがうん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:15

    何かしらのエネルギーが安定してるところを便宜上無と定義してるだけとか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:19

    宇宙が無から生まれたってのは0から-1と+1を取り出すようなものじゃね
    無というか動きがない状態であって何かしらは有ったと

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:25

    無だったら何の物質もないから絶対に何も生まれないだろうし
    元から何らかの物質が存在してたんだろ
    それがどこから生まれたのかは分からんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:33

    >>10

    結局宇宙が無から生まれようが有から生まれようが

    どこまでも「じゃあ最初の有はどこから生まれたん?」問題が付きまとうんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:34:51

    遡っていけば必ず0からか存在が生まれたはずや
    その理屈がわかれば俺たちも理想の彼女を妄想から引き出すことだってできるだろ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:38:29

    無を考える上で物質が存在しないのは想像できるけど、時間も空間もないって概念が理解不能なんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:39:17

    この辺は考えてもしょうがないし
    逆に解き明かしてしまったら大切なものを失いそうという恐怖がある
    知らない方がいいこともある

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:39:57

    考えたって無駄だよ
    この世界は上位存在の実験場で、我々は脳が見てる映像に過ぎないんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:40:32

    時間は空間の広がりのことらしいよ
    空間が縮むと時間も縮むってアインシュタインが言ってた

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:41:07

    無からベクトルを分けたエネルギーで宇宙が出来てて
    観測できないだけで反宇宙的なものが有るってこと?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:41:58

    >>22

    その上位存在とやらは何処から生まれたんや?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:43:53

    怖くなってきた
    この世の全てが疑わしい

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:44:43

    現在わかってる範囲だと
    無から有は生まれてるけど
    「何もない無だった」ではなく「『無』が有った」だよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:46:58

    まず量子がない空間を探さないとな
    あいつら宇宙のどこにでもいるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:47:50

    昔の生物学者は「蠅は空気穴と餌になるものしかない場所にも湧いてくるから無から産まれる虫なんだ」なんて本気で思ってたそうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:47:50

    >>18

    厳密で概念的な無なんてそもそも世界に存在してなかった

    でも良いわけだからなああ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:49:26

    ビレンキンによれば、宇宙は「無」の状態から誕生した。「無」の状態とは宇宙の大きさがゼロの時を意味している。真空はエネルギーを持つが、その密度は体積に係わらず有限である。したがって、「無」の状態では宇宙の体積がゼロなので宇宙の全エネルギーもゼロであった。
    この「無」の状態は時空の体積ゼロ、したがってエネルギーもゼロの状態であるが、量子的ゆらぎは存在した。

    なんで揺らぎは存在すんのか意味わからん(・ω・)

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:51:52

    量子くんは無の範疇に含まれてないって遊戯王のコンマイ語みたいやな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:52:58

    そりゃ「有」の世界で生きてるんだから「無」の世界が想像できないのは仕方ない
    ただこの宇宙は無限に平面な宇宙が無限に重なってるだけなんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:56:13

    1が宇宙の謎を解き明かしてくれるって!?
    いやマジで応援するわ頑張ってくれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:57:29

    真空にあるエネルギーって何のエネルギーなんだ?
    分子が存在してないから圧力も熱もない中で何のエネルギーがあるのよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:58:55

    >>35

    真空は空気がないだけで空間はあるから

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:59:28

    そもそも現実でも「対生成」という
    無から粒子と反粒子のペアが生成する現象が観測されているので
    現代素粒子物理学の範疇だととっくの昔に「無から有は生まれる」という事実は証明されている

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:00:09

    >>37

    結局厳密には無じゃないんじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:00:47

    エネルギー保存則壊れる
    ワイは物事の一番始めどうなってねんと思ってるからこの次元には存在しないだけど無から有は生まれると思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:01:05

    >>37

    これどういう原理なん?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:01:51

    >>36

    真空は実現不可だから空間の有無も分からないんじゃないか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:03:39

    スリット実験とか怖い
    観測すると結果が変わるって何よ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:07:03

    >>39

    宇宙全体のエネルギーは保存されてないっていうかエネルギーに対応する保存量がないはず

    なんで宇宙全体のエネルギーなるものが存在しない(あるいは見つかっていない)

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:23:29

    >>1

    宇宙が無から生まれたってなんでわかるの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:30:21

    まぁ~無から有は生まれないのが絶対とするなら先ず宇宙はドコから?仮に宇宙が何かしらの要因で生まれたならその要因となったモノはドコから?で永遠に繰り返してる事になって起源と言うモノがないって事になって……自分て書いて何を言ってるの分からなくなって来た

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:36:04

    ビッグバンは宇宙が無から生まれたなんて言ってないけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:11:42

    素粒子レベルなら無から有が生まれることも有から無になることもあるって聞いた覚えがあるけど、どうなん?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:12:44

    まず、「無」とはなにか…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:15:08

    まず有が生まれた時点で完全な無ではなかったということになるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:22:49

    一番初めのものは別にこの宇宙由来じゃなくてもよくね?みたいな説もあり

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:28

    よくわからんけどインフレーション理論とやらがあるらしい

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:27

    そもそも無という状態は存在するのか否か

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:17

    宇宙はループしてるんやで。
    ワイを起点としてぐるぐるぐるぐる同じ歴史を繰り返してる。
    無とか有とかではなく、無限に回り続けとるんや∞
    エネルギーは無限やで

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:03:19

    宇宙の始まりは散りだけが舞ってる世界で起きたビッグバン

    これはよく聞く説だけどじゃあその散りはどこから来たの?そもそも散りが舞ってる「空間」という概念はどこから生まれたの?というか「概念」という概念すら何かしらのきっかけで生まれたんだよね?じゃあ概念って何?
    みたいに無限に追求できちゃうよなって思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:27

    短い一瞬ならエネルギー保存則破ってもおっけーらしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:20

    >>15

    あー、極限までエントロピー高まって熱的死迎えた宇宙を無と言ってるようなもんか。すべてのエネルギーが均一になり安定してたら何も起きないし無と呼ぶのも頷ける

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:46

    >>40

    エネルギー0の状態があるだろ

    そこから+1の量子と-1の量子が発生しても±0だろ

    エネルギー総量は変わってないからなんか産まれてもセーフなのだ


    それに基本的にこいつらは衝突してすぐ0に戻るし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:51:03

    最近の研究だと結構解明されてるらしいのすげえよな
    youtubeで天文学者の人が解説してる動画見たけど量子力学とか絡んでくるとことかもうわからん

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:46

    無から有が生まれないとしてじゃあその元になった有の起源は何なんだよ、ということをずっと考えていくとどのみち大元は無ですって結論になるんじゃないか

スレッドは9/7 10:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。