- 1オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 20:27:22
- 2オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 20:28:31
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:36:44
建て乙です。
保守ネタ
ショットランサーユニット
連邦軍が0088以降に開発した対MA、MD対策装備。大質量で敵機の特殊防御装備ごと機体を破壊するためのものであるが直撃した際の被害がビーム兵器より小さいことからコロニー防衛部隊にも多数配備されている。機体本体に直付け式の物や手持ち式の物等様々なバリエーションがありまたその破壊力は凄まじくザフト製MS等に搭載されているビームシールドを破壊した例も存在する。ちなみに初期のものは前装式の物でバズーカの砲身に直撃装填するタイプである。
これ大丈夫ですか? - 4オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 20:38:49
なんか前スレでいつまでたっても次スレの画像表示されてないんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:40:52
たておつ
考えるほどビルゴくんチートすぎない?装甲もガンダニュウム合金だからステルス性能もありそうだし - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:42:28
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:43:35
- 8アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/06(土) 20:46:02
大丈夫じゃないですかね?
- 9オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 20:46:48
なんか前スレでドラッツェの画像表示されないんだけど……
幽霊なの?ドラッツェって幽霊だったの?! - 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:47:29
- 11オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 20:48:07
ちなみに思い浮かぶ原因としては建ててる途中に鯖落ちしたことくらいですね(多分原因これ)
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:49:44
これってレガシィ開発機体一覧に乗せても大丈夫かね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:02:14
新規さんは本格参戦したらどんな展開する予定ですか?相談は必要だろうけどコテハン部隊に参加か独自にやるのかでどちらをやってもいいとは思うけど
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:06:35
再来週から0083かな?最近はペースもゆっくりだし
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:22:36
考えるとマリーメイアの反乱の失敗は革命軍も頭抱えるかな。最大のスポンサーのバートン財団を支配してたデキムが射殺されるし
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:23:54
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:25:07
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:27:57
この世界線でも革命軍のコロニー落としの数は原作に比べると少ないけど14基とまだ多めだからこれに比較したらまだ真のオペレーション・メテオはおとなしく見える狂気
- 19レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/06(土) 21:28:01
取り敢えず言いたい…このスレのブラッドマン閣下がハゲたのはストレスが原因とかってのがありそう…。
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:29:37
考えた武装。
インコムミサイル
有線ミサイルの発展型でありファンネルミサイルの前身的兵装。複数回の機動変更ができることから使える者は限られるがやろうと思えば一般兵でも使用可能。ただし扱いづらい - 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:36:05
- 22OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/06(土) 21:37:05
離れるというより革命軍も健全化するから革命軍が本拠地の企業になるのではないかと
- 23宇宙海賊ラビットボム25/09/06(土) 21:38:32
海賊ならABCマントのようなマント型防御兵装が欲しいなと思って設定を考えてきました
プラネイト・ディフェンサーの劣化コピーでマントにフィールド発生装置を縫い付けただけのお手軽急造装備です、ケーブルなどもマントの裏に隠しているだけでほぼむきだしですね
・ディフェンス・マント
宇宙海賊ラビットボムがプラネイト・ディフェンサーを簡易的に再現した急造の防御兵装
構造としてはMSサイズの巨大なマントの表面に多数のフィールド展開用ユニットを固定しており、原型装備であるメリクリウスやビルゴのプラネイト・ディフェンサーと比較すると無線誘導をオミットしてフィールドの展開のみに機能を絞っている
各ユニットはマントの裏側を通るエネルギー供給ケーブルで他同ユニットもしくは本体との接続基部に繋がっている、マントを採用したのはユニットの固定に合わせて
無線誘導機能のオミットによりプラネイト・ディフェンサー以上に質量攻撃に弱くなり、一部ケーブルを切断されるだけでもフィールドが機能不全を起こす、装備自体の小型化失敗による重量増加、マントによる機体動作の制限、急造品ゆえの低い信頼性、それなりの質量が不規則に動くことでAMBAC機能に支障をきたし操縦性が極めて劣悪になるなどオリジナルとは運用性において比べるまでもない代物である
一応単純な構造なのでコスト面に優れるという特徴はあり、防御性能もオリジナルと同等である
基本的には突撃時にのみ展開して充分に接近出来たらパージするのが基本であり、この装備を付けたまま戦闘をするのは一部エースのみである - 24アウストリアのアミエル准将25/09/06(土) 21:39:55
アミエルの近接(対人)
CQC
dice1d100=31 (31) (最低65)
拳銃
dice1d100=56 (56) (最低60)
- 25名無しの連邦兵25/09/06(土) 21:40:17
連邦やジオンでも似た感じに無理くりプラネイト・ディフェンサー付けたMSや艦艇が前衛やるとかありそう
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:43:42
考えるほどザイデルが戦死しただけで和平路線に走る革命軍はどれだけザイデルの権力がやばいのか気になってくる
- 27名無しの連邦兵25/09/06(土) 21:49:07
ザイデルがヤバいってか
散々コロニーレーザー再建とか作戦失敗して戦力損耗しきった所に艦隊ごとサテライトランチャーで消し飛ばされたから
もう色々からっけつになったんじゃないかな…
ずっと戦時体制っぽかったし
- 28オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 21:51:56
リーブラ戦で出るレイドボスの設定です
サイコガンダムMk-Ⅲ(アクシズ改修型)
ムラサメ研究所が設計しアクシズにて完成したニュータイプ専用モビルアーマー
完全なる宇宙専用機として開発しており、変形機構や地上戦装備を撤廃することでサイコガンダムMk-Ⅱよりも軽量化に成功している
完全度が低かったサイコミュもアクシズで改修することである程度性能が向上している
ただしそれでも負荷が大きかったようで試験中にテストパイロットが発狂しその場に居合わせた艦船を複数撃沈してしまっている、パイロットはその後精神崩壊を起こし「廃棄処分」された
その後回収された本機はクローン強化人間であるフィーアの専用機にするべくサイコミュの調整を行い、リーブラ戦にて実戦投入
リーブラに向かう連邦艦隊に相当なダメージを負わせる事に成功している
武装は原型機のサイコガンダムと同じく胸部メガ粒子砲や指メガ粒子砲に加えて、背部にファンネルユニットを追加し、クィン・マンサと同型のビームソードを装備する
また本機は「物理的打撃」も近接戦闘の手段として考慮されており戦艦にパンチやキックを加えてもビクともしない堅牢さを誇る(元が格闘ゲーム出身なので) - 29オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 21:54:35
- 30オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 21:56:35
- 31スパダリナチュラル25/09/06(土) 22:00:07
便乗
CQC
dice1d100=67 (67) (最低65)
拳銃
dice1d100=35 (35) (最低60)
- 32アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/06(土) 22:01:44
- 33アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/06(土) 22:02:58
おい。機体といいパイロットといい近接特化しすぎだろ。
- 34ウィザード0325/09/06(土) 22:04:22
便乗
CQC
dice1d100=12 (12) (最低65)
拳銃
dice1d100=30 (30) (最低60)
- 35名無しの連邦兵25/09/06(土) 22:04:43
話しのネタで便乗
CQC
名無し、ゲルググ、ドム、ガルバルディα
dice4d100=94 18 87 1 (200) (最低保証なし そもそもパイロットだし)
拳銃
dice4d100=5 41 91 53 (190) (最低50)
- 36名無しの連邦兵25/09/06(土) 22:07:44
名無し、CQC戦無双、拳銃は訓練してるだけ
ゲルググ、近接戦は苦手、銃は訓練してるだけ
ドム乗り、CQCも拳銃も大得意、お前前歴が陸戦系特殊部隊出身か?
ガルバルディα乗り、CQCって何? 拳銃は訓練してるだけ ある意味一番新人士官らしいかもしれない
- 37オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 22:07:55
- 38リーオーの新兵25/09/06(土) 22:09:11
話のネタに乗って
CQC
dice1d100=92 (92) (最低65)
拳銃
dice1d100=46 (46) (最低60)
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:10:48
特に反対意見がないようだし、レガシィ開発機体一覧に載せとくね、武装載せるから項目名も変更しとく
- 40リュウジ・キュービィー少尉25/09/06(土) 22:11:07
CQC
dice1d100=74 (74) (最低65)
拳銃
dice1d100=3 (3) (最低60)
便乗
- 41オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 22:13:25
ソラ
生まれ育った所がスラムで近接戦闘はそこそこ得意(訓練積んだ軍人には勝てない)
拳銃は趣味と護身がてら
エリシア
インドア派であることに加えて、そういう事を学んでないのでめちゃくちゃ弱い
拳銃はとりあえず的に当たるレベル
アマギ、ノア、モナ
近接戦闘と拳銃はだいたい横ばい、モナだけ異常に上手い
- 42オーガスタ研究所のソラ25/09/06(土) 22:27:17
とりあえず流れでソラがスラム出身ということになったのでこれからはソラは少し口が悪くなります
- 43ザク奪った連邦兵25/09/06(土) 22:36:32
現在暇を見つけてDESTINY編の正式な年表考え中
そこで以下の出来事どうしようか悩んでいるんですが、いい案ありますかね?
ゲーム作品の出来事らしいのですが、詳しく知らなくて……特に何もなければ省いてもいいかと考えているのですが
0089 12月
民軍共同航空大学校併設の連邦軍オデッサ基地に、第8戦隊旗艦強襲揚陸艦イルニード入港。ネオ・ジオン穏健派の外交官セラーナ・カーンとの接触を図るが、彼女を追跡してきたネオ・ジオン第31降下MS大隊の攻撃を受ける。マノフ艦長意識不明の重体となり、ケリー・シュナイダー大尉の指揮の元、イルニードは基地から脱出する
イルニード、ネオ・ジオン軍キプロス基地に侵攻
カイロ付近の戦闘後、イルニードMS隊隊長ゲーリー中尉の機体が爆発、戦死。
イルニード、バルセロナ基地防衛戦に参加。
イルニード、ヨーロッパ中央基地に入港。セラーナ・カーン、連邦軍と交渉を持つがシンクレア少佐に引き渡されそうになる。
イルニード、スカンジナビア半島方面に向けて出航。
ヨーロッパ中央基地、ビグ・ザムの攻撃を受け壊滅。
イルニード、スカンジナビア半島方面のネオ・ジオン残党軍を全滅させる。ヨーロッパ方面のネオ・ジオン残党軍壊滅。 - 44レオニダス艦長25/09/06(土) 22:36:40
1年戦争期のNT部隊は結構大事に育ててた秘蔵っ子達だったのにほぼ皆殺しにされるというのがまた何とも…
ここのブラッドマンはずっと対革命軍の備えをし続けてる人なので原作と違って本当にまじめにやばい連中の対策をし続けてたのに最終的にまっているのサテライトランチャーENDという…
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:39:17
- 46ウィザード0325/09/06(土) 22:52:49
【ウィザード03君また負傷スコア更新】
星一号作戦で特攻(軽傷)
再出撃してバニング大尉する(ギリ生きてた)
スクランブル対応でステルス使用のザクに撃墜(無傷)
過去にサンダーボルト宙域で負傷後方送り←NEW! - 47名無しの連邦兵25/09/06(土) 23:06:31
自分も被撃墜経験はそれなりにあるけど
(コア・ブースター、Gアーマー、リーオーでフルボッコにされたのも含めれば4回)
重傷経験が凄いね… - 48ザク奪った連邦兵25/09/06(土) 23:11:46
了解です
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:56
というわけでシャアが一旦アクシズに帰還して新生ネオ・ジオン立ち上げの準備とかトト派以外に助言と警告をするのとアクシズからの撤退についての年表案です、これを追加しても大丈夫でしょうか?
11月26日 シャア・アズナブル、秘密裏に接触して協力を取り付けたホルストの手引きでアクシズに帰還、ダンジダン・ポジドン少将と会談し自身を総帥とする新生組織への加入と立ち上げの協力を取り付け秘密裏にシャア派を立ち上げる。
同時にトト派の暗躍に勘付き秘密裏にセラーナ・カーンに接触、トト派の動きを伝えハマーン派を崩されないようにする助言を行い、次にミネバの近衛部隊と会談しミネバ・ザビをアクシズに居させる危険性を説き自身の拠点であるスウィートウォーターに避難させることを提案、説得しミネバ・ザビを移させることの同意を得る、そしてミネバ派を堅持するように助言する。
これによってトト派がネオ・ジオンで勧誘に成功した兵力は四分の一に抑えらえることとなる。
12月26~31日 ハマーン行方不明の方が届いた各派閥は動き始め、まずグレミーから命じられていたトト派、勧誘した兵力と共にアクシズを離脱、艦隊を率いて指定ポイントまで移動する
ミネバ派はユーリー・ハスラー中将が指揮する艦隊を派閥に組み込みアクシズを離脱、ミネバ・ザビの身柄をシャア派に預けシャアによって提供された別の拠点に身を隠し、ミネバの本来の場所を悟られないように囮となって行動する。
ハマーン派はセラーナとハマーン・カーンの懐刀と称されたライン・ドラグンと共に艦隊を組み各コロニー駐留部隊を拾い上げゼブラゾーンに移動し秘密拠点に潜伏する。
シャア派はミネバ・ザビを預かったのちにダンジダン・ポジドン少将を中心とする艦隊はスウィートウォーターへと移動、新生ネオ・ジオンの立ち上げに動き始める。 - 50ザク奪った連邦兵25/09/06(土) 23:28:13
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:29:15
- 52ザク奪った連邦兵25/09/06(土) 23:34:30
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:29
ありがとうございます、了解しました
- 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:47
年表見てみたらロンド・ベルの創設にはまだ早いし、第二次プラント戦役で連邦正規軍でメインに関わるのは第十三独立機動艦隊になるのかな