- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:45:02
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:45:45
まあ代わりに伝説とか封神演義では盛りまくられてるから……
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:46:38
戦う前に戦略レベルで勝ってるのが一番だからな、戦術で盤面ひっくり返すって準備の段階で既に追い込まれてるようなもんだし
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:47:46
言うて封神もクソチートな味方いるせいで太公望霞む……
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:48:13
作者やら賢いキャラは描けないんだ
司馬懿も周瑜も孔明もいうほど軍師としての出番がない - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:51:03
覚者レベルが普通にでてくるからしゃーない
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:53:45
百戦百勝は善の善なる者に非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なりって孫子も言ってるし……
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:53:49
順当に勝てる準備するのが優れた軍師だから…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:56:11
わざわざやる気ある敵と戦うより、やる気なくすように仕向けてから戦うほうがいいわな。
ただそういうことやるには準備とか人材とか情報収集とか必要だけど、カルデアの戦いってそういうのじゃないからな… - 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:56:20
まぁ韓信とか項羽みたいな戦術無双出来るのが稀有と言いますか……
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:03:20
敵との戦いに勝ちました、で終わりじゃないからな。
殷との決戦の牧野の戦いより、武王が急逝してからの三監の乱のほうが大規模かつ長期化した戦いになるわけだし。 - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:04:13
漫画のせいで地形を利用した戦いがうまいイメージはある
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:05:40
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:22:57
絵面としか言いようが無い
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:25:01
牧野の戦いに至るまでめちゃ時間経ってるしな
最初に仕えた文王は亡くなってるし、二代目の武王も牧野終わったら数年で亡くなるわけで。 - 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:26:13
「百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」って太公望よりだいぶ後のスーパー軍師様も言ってるからね仕方ないね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:29:08
一回ポカしてからが本領
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:31:49
ライネスの宝具ボイスで軍師としての在り方を語っているが、落涙の翼ではそんな風にことが進まなかった
のが創作で盛り上がる在り方じゃない故の難しさを感じた