コイツのこれなんて呼んでる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:16:38

    俺が子供の頃に見た図鑑だとスペルゲン反射"光"

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:29:00

    スペルゲン反射鏡だったような

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:30:50

    俺は初めて知ったときからスペルゲン反射鏡だった

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:31:14

    スペルゲン反射"鏡"以外にも呼び名あるのか?
    軽いカルチャーショック!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:44:17

    スペシウム光線対策として出したのは良いけど逆に対策されて結局負けちゃうのが情けない

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:45:15

    今見ると範囲せめーな
    もうちょい開けよ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:47:49

    調べるとスペルゲン抗体反射板なんで呼び方もされてるらしい
    まあ現在はほぼスペルゲン反射鏡だろうね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:49:30

    俺が持ってる怪獣大図鑑が反射"光"表記だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:51:16

    >>5

    光線封じ×2や戦力の分断などしっかりウルトラマン対策してきたのに新技ラッシュで真っ向から叩き潰されるのひどすぎて笑う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:53:23

    2005年刊行?したこの本はまだ「スペルゲン反射光」
    平成になってもマチマチだったのね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:53:40

    まぁ、やっぱスペルゲン反射鏡やな
    ダークバルタンのもそうだったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:52:09

    >>9

    怪獣退治の専門家だからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:54

    初代ウルトラマンはスペシウム光線が通じなくても即座に次の技を繰り出して仕留めるのがプロフェッショナル感があって好きだわ
    ゼットン戦は相手の攻撃力が異常に高くて倒されたんであってもう少し隙があれば未知の技を出して勝てたと信じている!

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:40

    スペシウム光線は威力を鍛えただけの基本技設定は確か後付けだったと思うんだけどマン兄さんの専門家っぷりから説得力があるのよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:28:33

    >>6

    あまり広くすると動きにくいからな


    敢えて限定的にすることで相手がそこが弱点と錯覚し、放つようになる


    …………多分

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています