- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:59:26
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:04:36
未来が全部見えてるとどんどん達観したキャラになっていきそう
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:04:42
ワートリの迅さん?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:06:26
未来が見えるせいで曇らされる>>1…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:07:20
ヒロインがブラックトリガーになってそう
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:07:30
未来が見えるからって幸せになれるとは限らないよね…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:07:35
ぬーべーで予知能力で見えた未来の悲劇を事前に回避させた結果嘘つき呼ばわりされていた予知能力者の話があったけどあれと同じか
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:17:09
FGOの項羽もそうだよな
見えてるものが違いすぎて、他者から理解されず重荷だけが積み上がっていく - 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:21:47
どっちかっていうと「原作付き世界に原作知識皆無な奴」が転生して予知能力で直近の悲劇を潰して回った結果「原作で悲劇があったからこそ成立してたフラグ」も全部潰してしまって原作本来の状況より遥かに悪化した状態で原作本編が開始してしまったパターンだな。
で「原作知識持ちの転生者」が後から来て「誰が原作本来のハッピーエンドが不可能なレベルで破壊したのか」血眼になって調べた結果無知無知予知君を探し当てた場面。
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:22:59
予知で未来を変えた場合の『変更後の未来を予知できてない問題』みたいな思考実験すき。
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:23:41
お前のお母さんが死んだのは俺のせいなんだよ
許さないでくれ - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:30:39
未来で何があった
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:34:32
変えた結果見れないタイプの未来予知だったか
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:35:25
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:36:29
転生者「うおお!3日後に港町で姫様が襲われる、助けないと!」
数年後、頼れる仲間の家族があの時、助けに向かわなかった鉱山都市に住んでたことを知る - 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:36:53
ワートリの迅さんタイプだったら不確定さに応じて明瞭さが変わる分岐ルートがいっぱい見えるタイプだったか
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:38:42
Aにいけば誰それは助かるが誰それは死ぬ、Bに行けば…
みたいな事を無限に選択していかなきゃかならん
トロッコ問題を年がら年中やってたら狂うぞ - 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:40:24
転生者だけど主人公とは書かれてないんよな
頼む、原作主人公くんが救ってくれ - 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:42:12
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:35
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:45:13
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:46:39
積み上がる功績!
上がっていく地位!
増える心労!
増える取りこぼし! - 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:48:15
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:49:11
姫を攫う一派の別働隊が鉱山都市にいて誘拐が失敗したから別の作戦を決行して都市が被害受けたのかな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:52:56
で、疲れ果てて行き倒れになりかけてた所を救ったのが主人公くんってワケ
そんな未来は存在しなかった筈なのに… - 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:53:09
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:35
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:40
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:42
うん、仮にやるなら読者が「え、そんな方法で立場や資金を作るの!?」主人公「できらぁ! え、こんな方法で!?」みたいな作者の発想勝負でやっていく形になると思う
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:47
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:55
「ようやく俺の占いが外れた」と言って退場して主人公がパワーアップするんだけど予知は別に回避されたわけではなくて主人公が最終回前退場する未来は変えられないんだ悲しいね
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:53
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:19
原作キャラならともかくこういう介入型転生者だと「取捨選択で捨てた側の方が長期的な重要度が上」で却って事態が悪化する、って話になり易いがね。
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:31:28
何かの漫画で一つめの犯罪を予知で防いだ結果、最初の犯罪が行われてたら発生しなかった犯罪が起こって被害が発生してたな
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:55
最終的に多くが救われる結末のために主人公ポジションの両親や恋人が悲惨な目に遭ったり他にも様々な悲劇をわかっていて見過ごすどころかそうなるように動いた
みたいなのだと常人のメンタルしてたら壊れそう - 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:28
後になって罪を犯.すことが見えている人間の命を今救うことに価値はあるのか?
すでに過去の根深いしがらみを時間をかけて解消しなければ救えない人間より、もっと簡単に救える人間を助けたほうが効率がいいのではないか?
殺した敵も、もしかしたら戦いを避ける道があったかもしれない。自身はそれがなせる力があったはずではなかったのか?
どこまでを救ってどこまでを救わない、その線引きを一人で決める自分は、神にでもなったつもりか? - 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:48
こういう系の未来予知だとフリーレンの南の勇者が好きだわ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:43:26
進撃のエレンか
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:43:54
エレンみたいな顔してそうだわこの転生者
- 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:24:58
エレンとライナーの混合とか頭おかしくなるわ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:52:48
介入型で原作知識持ちだとヒロインたちは助けたりするけど
回避できた悪堕ちキャラを見捨てたり、先に始末したりする印象だわ - 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:47:25
強すぎる能力に振り回されて精神がおかしくなりそう
- 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:54:56
俺が、俺が全部悪いんだよ・・・
ジンベエ親分みたいに「取りこぼしたものばかり見るな!お前には何がある!」と諭してくれる人がいないとダメだ - 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:03:29
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:09:34
そいつらはそいつらでメンタルクソ強じゃんね・・・
- 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:12:46
孤児出身(異世界出身)、(相対的)虚弱体質、失語症(話したら心臓鷲掴み)、魔力なし(魔力はあるが吐き出すゲートがぶっ壊れた)
だから割とこんな感じだな、違いは未来予知と違って事前に知れないから最低でも1回は犠牲が出てしまうところか
- 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:14:38
ワートリのジンさんはかなり使い勝手のいいタイプの未来予知だけど割とメンタルヘロヘロになってるな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:26:31
- 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:29:12
今まで予知してきた中で3桁人くらいはルートによっては救えなくもなかったけど自分が選んで切り捨てたとかでもおかしくないしな
- 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:48:19
精度が高すぎる予知したせいで予知を覆す難易度が爆上がりしたのは絶対可憐チルドレンだったか
- 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:09:04
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:10:18
これ割り切って直近の悲劇を救い続けるタイプの予知キャラっているのかなちょっと違うけど義務論に近い感じの
それが後のより大きな悲劇に繋がったり救った人が極悪人になると知ってても
それは救わない理由にならないし自分の責任じゃないと割り切っていくタイプ - 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:18:10
直近で不幸な事故で偶発的に起きる都市テロ(被害数十名規模)を未然に防いだ結果
それを踏まえて生まれた対策ノウハウが広まったり鎮圧部隊結成、自警団への加入者増加イベントが起こらず
そのテロ予防手段などの情報を元に改変して敵国に作られた大規模都市テロが各地で起こされ数千数万の被害になる奴やなこれ - 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:21:40
代わりに鉄条網をペンチで切って不法侵入する系主人公がポップしてそう
- 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:26:18
直近の事件を防いで後により大きな事故が起きるのを知っても防ぐのは善?
善としても後の大事故を見たいから直近の事故を防ぐのは内心以外は同じだからこれも善? - 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:41:07
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:42:18
予知の精度によるけど予知した時点でその予知は確定するというのもありそう
漫画だけど敵の攻撃を予知して対策をしたけど
クラスメイトらが惨◯される未来を垣間見たせいで…ってのもあったし - 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:42:43
それはそれでキツい気も…
例えばコイツらみんな救いたいと思っていても、全ての可能性を見れた場合最善の結果でもその中の数人はどうやっても死んでしまう的なことが先に分かってしまうとかありそうだからなぁ
改変後に希望を見出せる改変後がわからないタイプの予知より絶望感が凄いと思われるが
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:45:17
- 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:58:56
主人公だと扱いが難しいからやっぱボスキャラが持ってると映える能力だと思うわ
ラスボス「誰も不幸にならない希望に満ちた未来が見たかったんだ……」
犠牲の少ない未来を目指して暴走して主人公に倒されて
最後にこんなこと言ってしんみりする終わり好き - 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:04:48
ラディッツ戦で悟空が死ぬ悲劇を防いだら、ベジータに勝てなくて詰んだみたいな話かな?
- 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:13:16
- 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:20:53
そのうち未来なんぞ今どうこうしなくても割となんとかなったりどっかで上手いこといくもんだとか上に振り切りそう
- 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:23:48
寧ろ主人公に配置しやすいパターンだぞ。「泣きゲー型かジュビロ型ストーリーの原作が存在する世界」に転生して原作知識が無いから正義感で必須フラグと知らないで予知で悲劇に介入してフラグ折った結果「悲劇に介入して良くしてる筈なのに予知で知覚する状況がドンドコ悪くなる規模が拡大」しておかしいと思った所でやっと原作知識持ちの転生者が合流して「事態を致命的なまでに破綻させたのは他ならぬ自分の介入」だと気付いてしまう。
ーっていう「自分のせいで勇者不在になったから勇者代行する(尚、チートはあっても勇者では無いので勇者専用アイテム使用不能+勇者能力が無いと解決不可能案件は確定で見殺し)」系の話は割とある。
ついでに、「自分が勇者じゃないから勇者アイテム使えないのに勇者した結果“本来の勇者伝承"の方に大衆がケチをつけてしまう様も見せ付けられる」という死体蹴りが追加されるパターンもあるぞ。
- 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:33:04
- 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:27:12
- 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:38:01
語り部と主人公が別というパターンならいけるかもしれない
- 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:03:07
- 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:05:46
なろう主人公で未来視だとカナミさんとかかな…
あの未来予知使いにくい上に使った上に背中刺されてたな… - 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:40:05
- 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:50:17
- 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:54:06
Dr.ストレンジ「3万回今後の戦いをシミュレーションしたけど、たった一つだけ勝ち筋があったわ」
味方「なら行けるな!よっしゃ勝つぞ!」で誰かの犠牲を前提にしていたりもするから予知頼りはリスクはあるよな - 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:04:02
その例は描写省いたことが問題じゃなくて読者に納得のいく説明できなかったことが問題だよ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:47:28
世界中の情報収集して演算って仕組みなのにコンプラ守って風呂覗きしないからさあ…
- 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:51:08
結局完璧な未来予知は使いづらいんだよね
世界全てを見通す予知でも別世界は見えないとか弱点つける必要がある - 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:08:48
- 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:19:10
- 78二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:34:06
まぁマジな話に未来予知が絡むと未来を見ることで確定させている可能性もあるので……
たった数秒間先見れるだけの未来視能力者の主人公だったのに
未来を見るたびに並行世界が破壊してたことが判明してあらゆる並行世界の敵になっちゃう
なんてSFもあったよ
- 79二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:34:50
最初はチートで無双してやるぜ!みたいなイキリ方してるが自ら地獄に飛び込んで行ってメンタルぼろぼろになってるあたり
根は良いやつなの伺えて余計お労しい - 80二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:37:32
前世での経験から擦れて利己主義者気取ってるけど根の善良さに負けて結局は今生でも引かんで良いババを引きまくる選択をした転生者主人公は良い
- 81二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:52:24
未来で味方が悪に堕ちてたってのを予知した際に
じゃあ今すぐ殺すかって割り切る一方でヒロインの場合は未来を変える為に必死になると
主人公は気分次第で未来を変えるのかよって印象になるなんだよな - 82二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:46:11
これがザマァ!系なろうになると原作知識持ちの主人公が予知君に「ヒロインを救えるのは勇者枠の原作主人公だけで勇者でも何でも無いお前がどれだけ予知でこねくり回した所で無意味に決まってるだろうが!」と面罵するパターンになるんだよな。
因みに原作主人公君は予知君が予知で行動して勇者覚醒フラグをバキバキに折った為勇者になれずヒロインともう絶対に邂逅出来ませんと明言されて「お前の独り善がりな正義感が救えた一人を詰ませたんだ!ザマァ!!!」ってなる。
- 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:14:54
- 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:09:21
- 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:31:08
知覚的に未来を見れるのは完全に人じゃない生物だからどんなものとして描くかの能力は問われると思う
- 86二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:48:48
未来を知ってることでそれを受け止める覚悟が生じるから問題ないbyプッチ神父
- 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:01:06
未来を見れることとその未来を掴み取る、またはその未来を避けることは全く違うからね。一般的は未来視だと未来の一場面だけわかるだけでその未来への過程がわからないから、その過程の謎を解くのが未来視の物語の王道になる。
- 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:36:06
- 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:08:21