- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:08:00
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:09:10
ゲーム容量40KBの時代だからな……
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:09:53
グラフィック面だけでもえげつない手間かかってるからな
数千倍でも利くかどうか - 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:10:18
一万じゃない?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:20:10
確か坂口博信がこんな内容のこと言ってたような
スーファミ作品までは1タイトルにつきスタッフが数十人
プレイステーションからは1タイトルでスタッフが百人単位になった - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:21:46
先日クリアしたある大作ゲームにてスタッフロールが引くほど長くてびっくりしたな
国際的な分も含めればそりゃそうなるよとはいえ - 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:28:47
スタッフロールに1時間くらいかかるゲームとかあるよな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:41:45
諸々考慮せずざっくり5人→1000人、半年→5年として計算しても2000倍か…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:55:03
「核の部分ができるまでは少人数で開発」っていう話は今でもインタビューでよく聞くけどどういう推移で3桁チームに増えていくんだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:08
ゲームコンセプト決めたりプロト作ってるときは少人数
そこからGOサイン出たら物量いるんでチーム編成したり一部を外注したりする - 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:05:29
クリエイターと消費者の間に余計な業務が増えまくった結果だなあ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:00
普段ゲーム制作なんて一切してない会社でも作れるのがファミコン時代のゲーム
なおクオリティ