ゼロワン…よく考えると一話から猿展開だと聞きます

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:31:08

    社長の親族(それも孫)の存在を幹部が全く把握しておらずましてや事前の根回しもされてないのはいいんだよ…
    問題は…「AIに人間のお笑いは理解できない、これは差別ではない差異だ」という言葉をよりにもよって飛電或人自身に言わせることだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:32:56

    同じ意見だ
    しかも当時ワシの知ってる人は誰もつっこんでないだよね、謎じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:34:30

    普通に夢思い出して考え改めただけなんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:34:53

    社長が絶賛売り出し中の人気商品の不良品を直接ぶっ壊して回収するってストーリー自体がまず破綻してるんだよね
    アイアンマンみたいに祖父が生み出した破壊兵器の後始末をして健全なAI企業として再スタートをするって流れの方がまだ社長である必要性があるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:38:07

    あの世界アイちゃんとかさうざーみたいなヒューマギア以外のAI製品もあるんスけどこっちもマギア化みたいなことするリスクあるんスかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:41:36

    おそらく闇落ち矢車みたいに脚本の人なにも考えてないと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:03

    良くも悪くも浸透し過ぎて今更回収されても困るーよって企業が多そうなんだよね
    アレだけトラブルが起きて天津垓が引き換えにザイア・スペックと交換しますよニコニコしても普通に使ってるところはあったんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:45:46

    まあ細かい事は気にしないで1話は楽しめましたから
    まあ細かい事は気にしないでワシは中盤でリタイアしましたから
    まあ細かい事は気にしないで一気見した後の冬映画はめちゃくちゃ楽しめましたから

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:46:06

    >>2

    そこ気にして突っ込む方が少数派ってことやん…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:46:53

    ライブ感はルール無用だろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:47:24

    >>1

    仮面ライダーで猿展開じゃない作品ってなんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:47:37

    >>2

    おかしいなとは思ったけどまだ1話だし大丈夫やろって思ってたんだよね まさかこの時点でストーリーが破綻してたとはビックリしましたよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:48:27

    >>2

    疑問に思ってたけど流石に1話だし後々回収されると思ってたのが俺なんだよね

    まさか社長に選ばれた理由すら最後まで明かされないとは思ってもなかったけどね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:48:30

    >>2

    流石に欺瞞だ

    後から伏線として回収されるんだろうなあと予想していた人はいましたよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:51:56

    >>11

    あの名高いWですらヘブンズトルネードがあるんだよね 猿くない?


  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:52:26

    或人がめちゃくちゃ強いから滅亡迅雷達に勝利完全やはり勝てる勝てるって理由で社長託したとか思えないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:52:43

    いきなり社長になった理由は佐野の方がまだしっかりしてるんだよね
    オトンの言う通り可愛い子には旅をさせよで放逐したのかもしれないし幹部がお飾りの社長を擁立して会社を私物化しようとしたかもしれないけどそれでもライダーバトルに参加しなければ今より幸せな人生が待ってたんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:52:58

    >>14

    ウム 普通は序盤は不穏な要素を見ると伏線だと思うんだよなァ

    まさか何も考えてない天然物だったなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:59

    オトン結局笑わせられずに荼毘に伏したっすから

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:13

    >>4

    ホッパーブレードでマギアを壊さずに正常化できる機能がなんかオマケみたいに付け足されて えっ となったのが俺なんだよね

    怒らないでくださいね ヒューマギアを愛する社長って設定なら最初から追い求めるはずの機能でしょうが

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:57

    序盤は猿要素ありつつも面白かったからちゃうん?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:36

    >>21

    はい!

    仮面ライダー特有の光の猿展開って感じでしたよ!ニコニコ

    アクションもデザインも音楽も良かったしなヌッ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:32

    しかし…猿展開だらけでもワシは令和だとゼロワンが一番好きなのです

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:08

    >>2

    H EROニュースでめっちゃ突っ込まれてたのん

    あそこでトダーを槍玉に挙げてて楽しそうだったからマネモブになったんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:08

    >>22

    なんなら猿展開で言うなら序盤はある程度猿展開も交えつつの作品が多いんだ、まあ序盤に限った話しちゃうけどな、W序盤でさえ猿展開はあるしな闇猿やが

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:34

    >>23

    犬は好きな理由も語れよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:01:06

    当時はAIの是非を『善意と悪意』の二軸で判断してたの辟易してたんスけど
    今日日あにまんやXでされるAI議論も割と同じようなもんでリラックスできますね

    もしかしてゼロワン製作陣はそこまで予言していた天才なんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:03:59

    >>26

    辞表パンチあたりで頭にきて見るのやめてたっスけど気になってVシネまで見た結果キャラクターのビジュアルとアクションが好みだと自覚したっスね

    影の薄い亡と雷ですら死んだ時めっちゃショックやったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:54

    ゼロワンの時或人がヒューマギア使って漫画家が漫画描くことに難色示したらクリエイターから叩かれてたのに今はクリエイター自身がAI使用を叩いてるのは時代の流れを感じますね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:39

    >>27

    善悪二元論は石ノ森作品の鉄板ネタだしオマージュしたかったのかもしれないね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:10:16

    >>29

    或人が難色示したのってもうほとんどヒューマギアに仕事やらせて本人は何もしないようになったのが(好きだから漫画の仕事やってたんじゃないのん?)ってなったからじゃないすか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:05

    現実のAIは人間の悪事を見たとかじゃなく質問中にいきなり社会の重荷だから死んでくださいとか言うのおもしれーよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:16:27

    >>32

    ◇このヒューマギアよりは安全だけど辛辣なリアルのAIは…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:41

    >>32

    アークも1000%に人類の愚かな歴史とかいう偏ったデータ入れられて人類殲滅とか結論になってるすから

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:57

    最初からそういうツッコミどころが多い作風ならそれはそれでいいんだ
    問題は…5番勝負がそれどころじゃないくらいの激やば展開だったことだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:45

    >>31

    何気に大ファンすら現行連載中漫画のAI使用を把握してないってことは下手すりゃ編集とグルで隠してるか出版社に隠したまま原稿納品してるっていう責任問題になるんだよね

    なあオトン

    これAI云々よりゴーストライターとか盗作とかの問題なんとちゃうんかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:56

    初めの頃は今後への期待とか戦闘シーン…神って感じで流されてたんだよねワシ含めて
    雷が1話で失神K.O.ぐらいからネット上でもあれっ?って言われ始めるようになったと記憶してるのん

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:14

    >>36

    ヒューマギアの声優とかいるし少なくともゼロワン世界では法的には問題ないんじゃないスか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:25:27

    なんかさすがにおかしくないかってなったのはイズがわざわざ煽りに行って失神KOされるはめになった話っスね… 今思うとおかしくない話を探すほうが難しい作品でリラックスできませんね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:58

    >>38

    ヒューマギアが漫画を描くのはいいんだよ…

    問題は…機械とか人間とか関係なしにアシスタントにシナリオも作画もやらせてるのに原作表記すら変更せず連載し続けているっぽいことだ

    平松先生がブラックエンジェルズを途中から猿先生に全部押し付けるようなもんなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:33:28

    でもねオレこの第1話…お笑い芸人目指して挫折した主人公が自分が守ったガキッの笑顔を見て
    「こういう笑いの取り方もあるのか…」
    と仮面ライダーとして戦う決意をする、というラストが好きな人間なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:18

    >>41

    うむ…序盤が高評価の中でも頭抜けて完成度高いのが1話2話なんだなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:17

    うーっ聞かせろもっと”お前を止められるのはただ一人、俺だ!~Find a new life”を聞かせろ

    お前を止められるのはただ一人、俺だ!~Find a new...


  • 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:49

    >>40

    実際漫画家が再登場した時には

    「マモルに完全オリジナルを描いてもらってやねぇ!史上初の完全AI漫画家としてデビューしてもらうのもウマイで!」

    してたしヒューマギアが漫画描くとかは多分大丈夫な土壌あるんすよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:44:22

    >>44

    マモルは警備員でマンガはジーペンっすよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:44:47

    個人的にはAIアンチだからってここまでするとかおかしいだろうがよえ〜とか言われてた新屋敷に現実世界が割と近づきつつあるのが1番やべぇと思ってんだ

    新屋敷との決着でどうして分かってくれないんだ!
    って叫ぶ或人社長好きなのは俺なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:54:54

    脚本は多少猿でもカッコよければまあまあ許されるんだよね、問題は…デザイン戦闘役者玩具全てが神なのを帳消しにした脚本お前だっ

    あっ映画に関しては何故かやたらレベルが高いから…ぶっちゃけそれでワシは良い思い出に出来たでやんス

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:12

    もしかして社長は人気芸人のままいた方が良かったんじゃないスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:58:33

    内容もそうだけど制作そのものが嫌い、それが僕です
    他にも問題発言だらけなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:00

    >>48

    「或斗社長!アナタはツッコミの才能がある!」(腹筋崩壊太郎書き文字)

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:00:42

    >>48

    不人気芸人のままだったらアレ(001)もコレ(アークワン)もソレ(ヘルライジング)も無かったからね


    しかし…そんなら遅かれ早かれ世界が終わるのです

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:25

    >>50

    或人社長元々コンビで芸人組んでたけど相方と別れたってエピソード聞いてボケやろうとしたんやろなぁって確信があるのは俺なんだよは

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:02:09

    お笑い芸人設定とか根本的にいらないと思うのが俺なんだよね。
    それと天津と或人祖父の関係とかも意味深に匂わせておいて殆ど触れなかったのも猿過ぎると思うんだァ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:44

    >>53

    まぁ天津和解後にそこら辺触れようとしたら尺がコロナで荼毘に伏したらしいのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:05:04

    >>49

    画像貼れてないんスかね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:08:10

    >>49

    >>55

    ちょう待てやなんで君は内容が苦手な作品の公式サイトのスクショまで撮ってるんや?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:44

    >>56

    ファン=アンチ

    仮面ライダーカブトみたいなもんなんや

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:56:05

    >>43

    ゼロワン・・・聞いたことがあります

    デザインとアクションと曲は良かったので戦闘シーンを見ていると名作だったような気がしてこないこともないと

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:04:07

    正直ライダーキックで怪人ボボパンして玩具販促するっていう番組構成に対して
    AIが人間社会で様々な物と振れ合い何を考えどう生きて行くのか
    云々を描くのは致命的に噛み合わせが悪かったと思う それが僕です

    消防士ヒューマギアの回でも「ライダー居なかったらカチっとハマるのになぁ」
    と脚本が愚痴るレベルなんだよね 嚙み合わせ悪すぎない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:13:19

    >>15

    ◇生身でドーパントの戦いに繰り出してダンスしながらなんか謎の必殺技までお出しするこの男は…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:21:16

    ・ヒューマギアは主人公の経営する会社の商品
    ・怪人の発生源がヒューマギア
    ・主人公はヒューマギア擁護派だが別に技術職でも専門職でもなくお笑い芸人

    ここらへんの設定が事故渋滞起こした要因じゃねえかと思ってんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:17:34

    確かにゼロワンは破綻してる所がある作品と言われても仕方ないけどね
    なんか批判されるのは嫌…それが僕です
    1年間見てきた事もあって愛着湧いてるんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:29:31

    おそらく序盤までは或人がヒューマギアだと予想してる人とかいたり伏線として見てる層が多かったと思われるが…
    映画が好評だったり脚本以外は高評価な辺り反転アンチが多数排出されてるんだよね悲しくない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:30:05

    >>60

    森崎ウィン…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:33:31

    aiとかいう近未来要素を使いながら制作陣が価値観のアップデートがあまり出来てなかったのが問題じゃねえかと思ってんだ
    一番醜いのは人類は手垢付きまくってるし漫画家回のaiに任せる事を全否定は流石にアレだったと思うのん
    今は許容の時代なんだァ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:47:29

    ところでこのMCチェケラなんなんすか

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:52:40

    怒らないでくださいね。大企業の社長の御曹司が場末のお笑い芸人やってるなんてバカみたいじゃないですか

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:57:01

    >>66

    正直こいつのせいで主人公の主張の正当性が完全に無くなったよねパパ

    怒らないでくださいね?勝手にマギア化する個体さえ出さなければヒューマギアを暴走させるアークは醜い!ヒューマギアは夢のマシンなんだよバカヤローで通せたじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:12:08

    >>66

    或人「ラップバトルは悪意を集めやすいからなぁ」

    なに職業を愚弄してるこの社長

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:26:06

    >>69

    ラップのディスり=リスペクト

    お互いにリスペクトしあった上で行うコミニケーションなんや(キラメイ書き文字)

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:33:45

    正直制作陣の言うガキっに向けてのお仕事紹介も欺瞞を越えた欺瞞なんだよねパパ
    中には愚弄してるだろ制作ップレベルのやつもあってお変クなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:47:02

    映画は明確に敵が悪役やってたから良かったと思うんだよね 

スレッドは9/7 15:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。