悲鳴嶼さんって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:36:24

    柱から慕われる人格者なところもあって、でもトラウマ由来で人間不信になっている弱さがあるところもいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:41:11

    強い人だけど、精神的な強さは鬼殺の能力ほど飛び抜けてはいない人

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:41:51

    わかる
    「あれ以来本当に疑り深くなったように思う」って自覚してるとこも好きよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:42:20

    本来は涙もろくて気弱な人だからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:12

    でもなんだかんだ子供を放っておけないところ好きよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:51

    沙代が動転していただろうと思える聡さがあって、それでも辛かった時に自分を労ってほしかったのだとちゃんと自己分析できているのもいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:45:59

    よく言われてる初登場シーンも、酷い言い様ではあるけど背景を考えると妥当な物言いだし、そんな風に言ってしまうほどのトラウマなんだろうなと思えるから結構好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:46:41

    最期のほっとしたような笑顔で、ようやく気を緩められたのかなって思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:49:22

    「大岩のごとくどっしり構えている年長者」と「ものすごく涙脆いので常に涙を流している泣き虫」が両立してるってすげえキャラだよな
    悲鳴嶼さん本人が自分の立場を鑑みた振る舞いと潰れないための感情の収集の付け方を両立させようとした結果なのかも知らん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:55:35

    アニメで過去編がはっきり描かれたお陰で
    現在の「どっしり構えて豪快に鬼を薙ぎ倒していく岩柱」は本来の気質とは真逆行ってるんだろうなという印象が強くなった

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:55:45

    玄弥のこと癇癪持ちではあるけど裏表がないから付き合いやすいと思ってるのも良い
    本来の寛容さと人間不信とが重なってこその評価っぽくて

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:51

    >>10

    鬼殺隊本来の性格と違う人多すぎ案件の代表人物の1人

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:57:18

    玄弥が自分を守ってくれた人を罵ってしまったから謝りたいって思ってた子だったの悲鳴嶼さんはどう思ってたんだろうな
    沙代本人とは会えなかったけどやっぱり思うところあったんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:57:44

    柱の中では年長者だけど、まだ27歳だからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:54

    どんな形であれなにか生き物の姿をしたものの命を奪える人格じゃないのにあそこまで鍛え抜いたのかと思うと頭が下がる、家族とか身内はもういないのに

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:19

    連載当時の好きなコメ
    若手の遺体に羽織をかけて、目を閉じさせて、頭を撫でて静かに語りかけるとこまではできるけど、言葉が途切れ途切れになるくらい感情は出すバランス

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:10

    不死川のことを「強い精神の持ち主」って評価してるのは玄弥視点の過去話を聞いたのかなって思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:05

    そんな人がお館様にその死まで託されて、自分も痣を出せば死ぬと分かっていて戦い抜いたというのがいいよね
    ただ強いだけの豪傑というわけじゃないのが絶妙なバランスで

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:59

    たぶん今以上に子ども苦手だった時期もあるんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:16

    素直な性格の玄弥と過ごしたことが悲鳴嶼さんにいい影響を与えてるかもね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:42

    お館様から「5日以内に無惨が来る、私を囮に首を取ってくれ」と頼まれてからの第一声がはいでもいいえでもなく
    「何故そう思われるのですか?」だったのが好きなんだよね
    返事は一つしかないけど即答なんて出来ない、少し話を逸らして答えを引き延ばしてしまう辛い気持ちが表れててさ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:05

    理性的な人だから論理的な行動が多いけど、気質は感情型なんだろうなというのが随所から見られるのが好きなところ
    柱への言及も一貫して精神に関する話をしてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:23

    蛇が恋を好きって話をうっかり風に話しちゃうの好き
    まああれだけ露骨なら友人の風は知ってるだろうと思うよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:12

    次男なんだよねこの人

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:30:58

    無一郎に「皆同じ思いだ」って返すところ好き
    怒りの感情も結構はっきり出すよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:41:45

    ただ孤児たちを育てていたんじゃなく、本人も身寄りがなくて家族同然の存在だったというのがまた重い
    そりゃ子ども不信にもなるよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:56

    勝手な想像だけど酒柱って伊黒の過去見る限り面倒見よさそうだから悲鳴嶼さんのことも面倒見てくれてた気がする
    でも唯一生きてる肩を並べた先輩柱が酒に溺れて落ちぶれていくのって大分心にきそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:27:56

    怪力を自覚した時の感想が「自分の強さへの優越感」とか「力を振るうことへの快感」じゃなく
    「生き物を殴ることの気分の悪さ」「この一件がなければ生涯知ることはなかっただろう」なのがさぁ…
    本来なら暴力から一番縁遠い人だったんだろうなって…
    一生眠っていたはずの虎や龍って表現が似合う人だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:29:45

    >>24

    長男だったら痣が出ても我慢して生き延びられた気がしてならない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:37:49

    最終回の転生悲鳴嶼さん
    喧嘩する園児を怒るでもなく叩いたらだめって言って抱き上げて引き離すのが性格出てる
    まあ多分本当に過ちを犯したらパァン!(柏手)して「座れ…」くらいはするだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:53:28

    >>12

    大声を出すことすらないほど穏やかで身寄りのない子どもたちと家族のように過ごす悲鳴嶼さん!

    気弱で人見知りの気はあれどにこやかでよく喋り姉の祝言を笑顔で見送る冨岡さん!

    おっとりした姉に対してやや苛烈で勝ち気だけど普通の女の子としての幸せを願われていてそれを妨げるものなど何もないしのぶさん!

    全部鬼に奪われました!!!!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:24:01

    >>30

    もしかして獪岳が金盗んだこと正直に言ってたらこれやって一件落着だった?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:31:45

    多分よく言われてるけど飛んでくる鉄球が頼もしいすぎるな
    鬼殺隊はみんなちゃんとお互いのフォローするけど悲鳴嶼さんの頼もしさが段違い

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:38:18

    >>31

    鬼が全部奪ったので、兄に罵られながらも支え合って懸命に生きる無一郎くんも、母想いで優しい長男の不死川さんも皆失われて今代の最強の柱達が出来ました

    あーあ 無惨のせいです

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:55:17

    不死川さんもよく言われてるけどひめじまさんも失ったものリスト作るとすごいことになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:16:21

    争い事も暴力もトラウマになるくらい嫌いなのに、笑顔で強敵を煽り倒せるくらい戦闘に適応してしまった悲鳴嶼さんの才能と人生が悲しい
    たぶん保育士さんはこんな顔一生しない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:07:41

    >>32

    手を叩いて注目させるくらいなら寺時代でもしそうだし怒ってるのを伝えるためにはやりそう

    獪岳は圧倒的強者に跪くことは恥じゃないので多少おとなしくなる

    自分が強いの自覚してないから音の大きさに自分でも驚きそうだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:53

    >>37

    寺時代にそんなに大きな音が出るか?が疑問

    まだ手のひらも薄いだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:26:33

    平和な世界でただの優しい保育士に生まれ変わったのは嬉しかったけど、辛い思いして精神荒んでそれでも戦ってきた「大正の悲鳴嶼行冥」にも長生きして幸せになって欲しかったよ⋯

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:39:32

    >>38

    その薄い手で鬼殴り殺しとるやろがい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:45:22

    >>35

    小説でカナエもしのぶも失ったって文章にされて辛かったわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:50:05

    >>41

    思わず「しのぶ」って呼んじゃうところ切ない…

    情が深い、深すぎるくらい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:48:13

    決して非情な人じゃなくて、むしろ涙脆くて情に厚い人のはずなのに戦闘の場では切り分けて冷静に考えられるところが好き
    玄弥がもう長くないなら稀血の兄を置いても大丈夫だと判断してたりとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:03:27

    お坊さんキャラだけど人の持つ感情や弱さに否定的じゃないのが魅力を増してるんだと思う
    「負の感情要らぬ!喝!」みたいな人だったら好きになってなかったかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:18:16

    人間味があるのがいいよね
    本当にただ普通の人だったのがこうならざるを得なかったんだという説得力がある

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:27:19

    >>39

    自分の命が一晩だけになると知りつつ、痣を使うことを厭わない人だから生き延びるのは無理だったのはわかる。

    でも生き残って穏やかな余生を送ってほしかったな・・・。

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:28:47

    はっきりと子供が嫌いって言えないのところに
    悲鳴嶼さんの人間臭さを感じる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:39:37

    >>44

    鬼滅の刃の原作に当たってない、映画しか見てないような人だといまだにそう勘違いしてるかもしれないな…

    悲鳴嶼さんの人間味に触れられる柱稽古編のところがさっぱり抜け落ちるとそうなる。

    地味なパートだけど悲鳴嶼さんを知るためには大事すぎるところ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:47:38

    アニメで描写されたお寺で暮らしてた悲鳴嶼くんは涙を殆ど流してなかったのに、柱になった悲鳴嶼さんはほぼ常にといっていいほど涙流してんなぁ、何でかなぁってずっと思ってたけどココに来てみんなのレス読んでる内に、アレは本人の気質というか性格に合わないことを最前線でずーっとやってることのストレスを涙に替えて外に出すことで安定を図ってんかなって思うようになった

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:14:26

    ストレスが限界の淵ギリギリまで常に溜まっているからすごーくしょうもないことでも涙をだばーと流しちゃうのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:19:29

    炭治郎を撫でてくれたシーンが大好き
    皆一様に過酷な道を進むべきとしながら、結局子供は子供として慈しまずにいられない
    そんな印象を受けた

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:39:22

    >>50

    そうですそうです。そういう感じです

    柱の悲鳴嶼さんの感じが常なんだとしたら、お寺で沙代ちゃんにお魚あげるってされた時にダバーっと泣いててもおかしくないのに、優しさを称賛してお礼を言うだけで泣いてはいなかったからアレ?って思ったんですよ

    このスレに書き込まれた色々なレスを読んだ結果、ああやって涙を流すことでストレスで心が潰れちゃわないようにしてんのかなって思ったわけです

    実際涙を流すことでストレスを軽減させられるっていう研究結果があるって話をテレビかなんかで見た覚えがありまして

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:39:18

    過去にああいう経験したキャラってそれでも聖人さを貫いたり、子供嫌い許せないに振り切ったりしそうなもんだけど、どちらにも徹しきれないその人間味に惚れた

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:26:27

    幼い時のしのぶさんや玄弥を気にかけてる時点で子どもへの情が捨てきれない人なんだ
    だからこそ疑いの目で見てしまうのがより苦しいという

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:29:32

    時透と玄弥が自分の前で死んでしまったのかなりメンタルにきただろうなって

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:41:42

    >>15

    >>28

    縁壱とかも鍛錬ですら人を袋竹刀で打つ感触が不快だったみたいだしそういう人達が殺し合いの場に身をおかなきゃいけなかったさいのうと状況が悲しくもありでもキャラ造形としてはすごく好きでもあるというジレンマ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 04:43:28

    >>56

    そう言う人たちだからこそ、鬼殺以外にその力を振るわないことがわかるからね。

    自分が強くなるためだと黒死牟、ただ自分だけのためだと獪岳になってしまうだろうから。

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:33:57

    >>55

    それでも2人の命を無駄にしまいと即座に次に切り替えて実弥を奮い立たせるところは本当強いよ…と思うと同時に、これまでもそうやって必死に進んできたんだろうなと

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:44:58

    柱が半年入れ替わらないのが特別みたいな感じだったし、煉獄さん外伝でも「寂しくなった」ってお館様言ってるってことは死人が出てるだろうしね
    最年長ってことはそれだけ見送ってきたってことだからなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:26:04

    >>59

    煉獄父の引退に関しても責めたりしなかったと思うね。

    心に傷付く人の気持ちはわかるだろうし。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:28:40

    >>59

    そりゃお館様が特別待遇で信頼するわな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:38:25

    実質鬼殺隊のサブリーダーって立ち位置だけど
    シンプル異常者のお館様と違って普通の超強いメンタルって感じよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:52:55

    >>61

    自爆作戦についても「他の子達は承知しないだろうけど君だけは分かってくれるよね?」ってことだからね

    強さも見込んでのことだろうけど、それ以上に人柄を信頼して打ち明けたんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 04:43:13

    >>62

    十年前、沙代に言われた(誤解だけど)ことを今でも引きずっているものね・・・。

    それでも柱最年長として頑張れるのは凄いと思う。

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 04:56:40

    >>34

    ただ受け入れて生きればいいものを復讐など無駄なことに費やす…

    やはり鬼狩りは異常者の集まりだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:33:29

    >>63

    付き合い長いし、お館様からみて唯一の年上だしね

    上司部下というよりビジパなのかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:55:32

    >>65

    おは無惨

    鉄球と日光喰らっていけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:16:59

    コソコソ話でやってた親子仲睦まじい姿見たら尊いって泣いちゃうの、子供嫌いじゃないじゃんって思うしそれだけ寺での経験がトラウマなんだなってなる
    死んだ子達は迎えに来てくれて真実がわかったけど、沙代のことはわからんままなんよね
    悲鳴嶼さんは賢いし優しいから、寺の子達は自分を裏切ってなかったってわかったら沙代もそうだったって気づいて全てのわだかまりを無くして天国へ行ったと思うんだけど、アニオリで沙代のこともちゃんとわかったって描写が入ると良いなと思っている
    尺とか厳しいかもしれんけど

    でもアニオリで沙代は悲鳴嶼さんを「先生」と呼んでるから「あの人は化け物、みんなあの人が殺した」は悲鳴嶼さんのことではないと暗に示すようにしたしもう一歩踏み込んでくれるんじゃないかとこっそり期待はしている
    セリフ一言でも良いんで……

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:46:54

    >>52

    多くは怒りや戦闘で発散させるだろうに、涙でメンタルを安定させようとするのがまた……穏やかな人なんだなあ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:53:20

    沙代の守護霊みたいになってる悲鳴嶼さんをちょっと妄想してた
    寺の子達の気持ちを知って自分が誤解していたことを認識→沙代のことも誤解してた……?→死者なんでなんか色々知れて沙代の本心も知る→沙代に申し訳ないと思う気持ちと、沙代がずっと後悔して生きてるのを知って見守らなきゃ……で守護霊状態
    っていう感じで

    沙代の夢枕に立って「お前の気持ちはわかってるから悔やまないでおくれ、私は恨んでなんかいないよ。私にとらわれず幸せになりなさい」って諭すところから始まって、沙代を害する者が表れたら夢枕に立って「あの子に手を出すな」って叱りつけたり、沙代が良い伴侶と巡り会って嫁ぐときには号泣してたり伴侶の夢枕に立って「くれぐれもくれぐれも沙代を頼む」ってお願いしてたりとか
    「沙代には明王様のご加護がある」とか周囲でこっそりささやかれてたりする
    沙代がおばあちゃんになって亡くなるときにはお迎えに来てくれる(先に亡くなった伴侶が「えー、儂が迎えに来たのにー」ってすねてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:23:00

    状況的に疑うより前に犯人と認定するしかなかったけど寺での事件が起きたとき周りの人も「まさかあの人が…!?」と騒然としたと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:25:48

    そもそも子供たちは爪や牙でやられたような傷なのに悲鳴嶼さんが捕まったの怖い

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:29:57

    >>72

    沙代の証言がなければ捕まらなかったんだ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:14:08

    沙代ちゃんを含めた子どもたちが悲鳴嶼さんを普段からどう呼んでるかは普段の様子を見てない人には分からないからねぇ
    あの証言と状況を合わせると第三者は悲鳴嶼さんが犯人って思っちゃうのはもう仕方がないとしか
    仮に沙代ちゃんが鬼がやったって言ったとしても恐怖で錯乱してるか、悲鳴嶼さんを庇ってるor脅されてるんじゃってなったら投獄は免れないかと

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:27:13

    本人は「気も弱かった、子どもが頼れるような大人ではなかった」って認識だけどコソコソ曰く「小さい頃から大人びていて穏やかで、困っている人がいれば必ず助けた」人だったんだよな
    献身的なのは悲鳴嶼さんの元々持ってる気質で、そんな悲鳴嶼さんを見て育ったからこそ子ども達も悲鳴嶼さんをただ頼るんじゃなく守ろうとしたんだろうな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:46:21

    >>75

    寺の金を盗んだ獪岳を追い出したのも自分たちに分け隔てのなく扱ってくれた悲鳴嶼さんを気遣ってのことだろうけど、

    悲鳴嶼さんにも事情を伝えて判断すべきだったのに、自分たちだけで決めてしまったからな・・・。

    気遣いが最悪な方に傾いてしまったことが遣る瀬ないね・・・。

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:49:05

    マジで「明日さえ来ていれば」なんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:59:49

    明日さえ来ていれば、獪岳がいないことに悲鳴嶼さんが朝気づいて探しに行って
    獪岳はその辺で夜を明かしてて
    子供達と獪岳でお互い謝りあって仲直りできたはずなんだ
    明日さえ来ていれば

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:13:59

    >>78

    鬼がいなければ、また仲直りできたかもしれないよね・・・。

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:34:37

    この黒死牟との問答が好き
    初見はなんでこんな冷静なんだよと思ったけど、
    悲鳴嶼さんの情の深さを知るとかなり印象が変わる

    鬼殺隊を舐めるな、誰も無駄死にするつもりはない、っていう仲間達への敬意とも感じ取れるし、先に逝ったしのぶのことも思ってたかも知れないなと

    と同時に、やはり死が確定した直後の自分自身に対しては淡泊な印象が残るんだよな…

    悲鳴嶼さんの心情を推察するとなんとも味わい深いシーンだと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:47:13

    お館様に護衛をって話で「なんとかならねぇのか悲鳴嶼さんよォ」って言われてるのが
    他の誰が言ってもダメだけどお館様も悲鳴嶼さんの言うことなら聞き入れてくれるんじゃ…って特別信頼されて頼られてる柱の中のリーダー感感じられて好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 05:25:00

    >>81

    黒死牟戦の救援に来た悲鳴嶼さんに敬語で返事するくらい尊敬と信頼しているからね、不死川さん。

    普段二人でどんな会話をしていたのかな。

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:54:46

    >>80

    獪岳みたいなメンタルでは柱にはなれないってことだな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:58:08

    >>83

    力無き一般人や力弱き隊士たちの前に立ち、格上の相手にも挑む胆力が無いと柱はね・・・。

    我が身が大事な獪岳では無理。

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:01:24

    無惨戦で若手を庇って傷負っちゃうのが、悲鳴嶼さんというキャラなんだろうなと思った

    あの怪我さえ無ければ…と惜しくもなるし、自分を一蹴できる実力の悲鳴嶼さんと冨岡さんがああなったのは伊之助にとっちゃ相当ショックだっただろうけど、
    咄嗟にそう行動してしまったと思うとやっぱり好きなところでもある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:02:53

    子供不信になるのもわかるとはいえ、生まれてきて可哀相はちょっと言っていいことと悪いことラインを超えてる気はしていた…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:06:13

    >>86

    我が身可愛さに嘘をつく子供が特大地雷だから仕方ないね

    言ってることはひどいけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:14:31

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:31:41

    妹が鬼になってるのに兄が無事…?他人を騙して妹に食わせてるのだな…とかは普通に考えてそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:32:47

    元々はすごい子ども好きな人なんだろうな
    その分だけダメージになって不信感が拭えないし、それでも気にはかけてしまう

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:35:54

    >>86

    炭治郎のやってる事が事だからライン越えじゃない批判は何の過去もなくても当然なのよ

    そこに子ども不信のトラウマがあるからライン越えになる

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:37:42

    >>91

    そうだな、非常識レベルで言えば炭治郎の方が酷い


    ただ、妹を思う兄の心がピンとこない時点で兄弟仲も良くなかったんだろうなとか思ってしまう

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:40:21

    >>92

    兄弟愛に理解がないんじゃなくて、理解があるからこそ、この子どもは妹鬼のために嘘をついている→トラウマ直撃なんだと思うよ

    兄も弟も出てこない辺り本人の兄弟関係が良好である保証はないけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:38:58

    >>89

    子供一人が鬼と交渉した結果あの大惨事が起こったわけだし、そう考えるだろうな

    小芭内家の例から鬼と結託する人間がいることは知ってるだろうし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:24:44

    >>94

    間違えた

    伊黒家!伊黒家です!

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:11:35

    「だめだこの子供イカれてる早く殺さなきゃ」と思ったからこそ柱稽古のときに直接「これだけ鬼殺隊に貢献してくれたし嘘つかなかったから君のことを認めるよ」って言ったんだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 05:48:19

    >>96

    刀鍛冶の里で禰󠄀豆子よりも襲われそうになっていた人を優先したという事実があるからね。

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 07:47:07

    一旦疑り深くなった人は思考の柔軟性も失うから信じさせるのは至難の業なんだ
    悲鳴嶼さんに認められたことは、炭治郎がひたすら立派な行動を続けてきた結果の一つの現れなんだと思うね(これができるから主人公としても好き)

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:32:51

    >>98

    お館セラピーでも治らなかったものを治したんだから炭治郎凄い

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:27:33

    >>99

    柱合会議のときも御館様の禰󠄀豆子を受け入れるという判断に反対していたものね。

    御館様に敬意はあっても盲信はしていない。

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 05:13:45

    >>94

    伊黒家のように鬼に協力する因習村みたいなところはあちこちあったのかもしれないよね。

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:02:52

    保守

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:30:26

    悲鳴嶼さんってお寺に入る前から行冥ってなまえだったんだろうか?
    法名っぽさがすごくある

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 05:46:47

    >>103

    生家がお寺関連の人か、仏教の信仰が篤い家だったのかもね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています