- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:55:56
すみぺ……
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:08
フィクションロシアンは酒飲みにしてもフィジカルにしてもやべーやつって印象ある
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:26
バラライカ姐さんはそりゃあ、ね
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:56
同じアジアからヨーロッパ世界に参入した国だから親近感あったのかも
本土ヨーロッパからは差別の対象なのも同じだし - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:57:38
おそロシアネタがやりやすかったんだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:06
デレマスのアーニャが最後の輝きかな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:43
スレ画はロシアのお偉いさん達の理不尽さに巻き込まれた側じゃなかったっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:45
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:57
言うほどか?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:14
ザンギエフみたいなシニカルな愛国者がステレオタイプだったかな
実際はブラックジョーク好きな気弱な人が多い - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:48
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:15
ソ連時代の得体の知れなさが創作では便利だったんだと思う
80年代くらいまではソ連ってよく出てきてた - 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:40
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:01:17
ユーリオンアイスとかスケート題材だと強いな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:17
プーチンが柔道家でもあったのも割と有ると思うわ
自国の文化を好いてくれる人がトップだとなんだかんだで嬉しい - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:27
90年代の「誇りある敗者」から2010年代には「東側という異教徒・白人という異人種・貧困国としての軽蔑」から、特に女性キャラはアメリカの東アジア人(ドラゴン・レディとか)やヨーロッパのムスリマみたいな「都合良く扱える相手」像に変わったと思う
フィギュアスケートや宇宙産業とかロシアが強い業界の作品以外では
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:42
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:03:44
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:15
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:26
台湾かな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:43
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:58
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:05:31
なぜか銀髪のイメージが強い
モンゴル・ブリヤート系と混ざってて金髪クソ少ないのに - 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:40
印象が良い国が見事にバラバラなのすごい
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:41
アニメの中のロシアは今でも好きだよ
イギリス系のキャラよりも日本文化に優しいイメージ - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:48
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:48
フィンランドはアジア系なのも大きそう
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:39
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:58
アメリカ様からも別格の扱いを受けてるからなイギリスは
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:08:15
確実にロシア系が戦争後もアニメ化出来るレベルで人気な理由でもあるよな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:12
Cに帰れ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:31
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:37
イギリスキャラはパッと思いつくだけでもたくさん出るけどアメリカキャラってそんなにいない気がする
やっぱり同じ島国で親近感でもあるのかね - 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:10:03
台湾は基本シカトじゃね
感情的には好きでもこれ国扱いありなの?って点でネタ以外では徹底的に無視される存在になってるし
タブーよね - 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:10:18
能力バトルだと氷属性になれるのズルい
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:11:01
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:11:35
韓国はマフィア映画が強くなったのがプラスポイントだな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:34
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:39
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:16
韓国は今は韓流が話題になりづらく一時期に比べて下火なぐらい
アメリカ中国はいつも強い - 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:47
あと国民的にキャラが濃いから動かしやすい気がする
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:54
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:23
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:28
そもそもアジア人はパッと見区別付かんしステレオタイプ固まってるの中国程度なんで……
歴史とか国際情勢とか関係無く何かしら理由無いと出さない - 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:33
アメリカのキャラはなんか出てくるとHAHAHAとか笑ってる陽キャばっかのイメージ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:09
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:10
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:16:14
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:03
中華風ファンタジーならいっぱいあるんだけどねえ
逆にヨーロッパ風異世界ものはヨーロッパの国がごっちゃになっててどこの国がモデルとか特定しにくい感じがする - 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:09
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:13
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:37
- 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:10
- 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:35
イラン系とか出して欲しいけどイスラム教の教えが厳格過ぎで出せないだろうな
- 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:53
- 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:20
見習うべき先進国で挙げられた国がコ○ナ流行の時は対応ぐだぐだでそら昔ペストも大流行するわなと実感したのを思い出したわ
- 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:24
「英国紳士」って記号がもうめちゃくちゃに強いよ
その記号一つで執事もできるし騎士もできるし政治家もスパイもいける
良い意味でも悪い意味でも書ける稀有な属性 - 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:58
そろそろ、アニメのファンも人材(トップ層に上がる人も出てきてる)も中国系に依存してることが問題になり出すかな
- 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:13
ポルナレフが有名なフランス人キャラだけどあまりフランス人扱いされてない気がする
- 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:34
- 62二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:51
ヨーロッパといえば漠然とフランス
特別枠ドイツぐらいの認識な気はする
アメリカだかフランスだかスペインだかよくわからない世界観で
島国が出るとイギリスをすぐ連想してドイツ語が出るとおっ!?となる感じ - 63二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:01
中華風作品が増えたの見ると、日清戦争以前の漠然とした中国崇拝に戻ってきてるのかなと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:29
- 65二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:56
アジアの話題が多いな
日本もポストモダンの時代に入ったってことか - 66二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:03
この中国人ずっと変な句読点使いで浮きすぎだな
- 67二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:08
- 68二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:33
- 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:23:46
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:24:13
- 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:24:26
- 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:26:48
- 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:26:55
- 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:27:56
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:31
中国キャラはチャイナ服
ドイツキャラは黒い軍服という最強兵器がある - 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:54
- 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:29:11
- 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:30:04
時代遅れになった進歩的文化人崩れや学生運動で就職できなくなった人がアニメに入ったんだよ
- 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:31:18
- 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:31:21
カウンターカルチャーは、世の中で正しいとされる価値観から生まれた抑圧への抵抗や反感から出てくるもので
正しいとされる価値観が変われば抵抗する人々の主張も変わる
みたいなことをジョセフヒースが言ってた
- 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:32:32
口シア自体はともかく、文化芸術はいいよね……
- 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:32:32
というか「ホミンテルン」って言葉が存在するくらいだから世界共通では?
- 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:33:42
舞台好きだけど最近の若手はそういうのから脱却しつつあるから良い傾向だよ
- 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:34:41
実際創作界では大体東寄りだった中
漫画界の神は比較的フラットだったから結果的にこっちは大国重視文化みたいになっちゃってた面はある
パヤオなんかは東寄りだったよね - 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:11
ロシアってキャラが濃いのよな
軍事政治風土気質パッと思いつくプロトタイプが各人にしっかりある - 86二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:13
ちなドクトル・ジバゴ
- 87二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:48
圧倒的強者って反発したくなるからね
- 88二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:05
- 89二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:16
- 90二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:37:24
- 91二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:19
- 92二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:29
何というか特別意識が強くて大衆を見下してたり
自分達の芸術が金に汚されるのが我慢ならないとか奇特な思考回路を持ってるしね
東側での芸術なんてお国がアレコレ注文つけまくったり検閲したり気分で製作者はシベリアか処刑台なんてザラなのに
ショスタコーヴィチやプロコフィエフは確かに優れた芸術を生み出したけど綱渡りも良いとこな人生だし
- 93二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:22
- 94二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:43
アメリカですら20世紀うまれの古参コンテンツが有力なのに、21世紀により老いたイギリスでハリー・ポッターが生まれたのバグ過ぎる
- 95二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:57
- 96二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:40:53
- 97二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:41:19
- 98二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:16
- 99二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:21
キン肉マンとチェンソーマンとかいうバリバリソ連が出てくる漫画
- 100二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:32
- 101二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:43:53
- 102二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:45:11
- 103二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:30
担い手はむしろ左寄りなのはどう折り合い付けてるんだろうな
- 104二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:33
逆張りしてるだけで右が強くなったら左に寄るだけじゃない?
- 105二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:47
- 106二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:47:41
バランス良くて何よりだよ
- 107二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:48:17
- 108二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:36
- 109二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:43
- 110二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:48
00年台はテロの時代の印象だったからな
主に911の所為で
10年台は不況の時代、リーマンショックの後だからね
いつの時代も当時はあれっぽく思えるんだ
心理学的にもそういうのはあるから仕方ないよ - 111二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:51:57
今風のロシアキャラにしようとするとヤンキー!アル中!ビ〇チ!になりそうな気がする…
- 112二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:52:36
- 113二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:53:24
めちゃくちゃ暗い時代だったよな
九十年代は世紀末の空気でひどかったけど、ゼロ年代はテロの時代で何が正しいのかも価値観が揺らいでたし
ダークナイトがサブカル映画好きやそっち方面の評論家に大絶賛されたのも時代的な文脈があった覚えがある
- 114二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:54:29
- 115二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:00
- 116二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:11
- 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:15
- 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:21
ソ連とかベルリンの壁崩壊前のドイツみたいな国はミステリアスさが魅力だったんじゃないかな
香港も人気だったよ九龍城があった頃は
オタク皆好きだろあれ
今はネットで繋がってなんとなく海外のミステリアスさは消えちゃったからな - 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:40
自分も好きだけど多分ミスタービーンの方が強いんじゃないかな
- 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:45
- 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:18
- 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:19
- 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:55
- 124二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:58:17
- 125二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:58:20
- 126二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:04
ナ公かコテコテ騎士団やな
- 127二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:13
- 128二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:50
- 129二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:00:48
ソ連が好きというよりソ連は便利
悪役にもしやすいし主人公側ならミステリアスな世界観が作れる
ハリウッド映画から少女漫画まであらゆる創作で重宝された
そういう意味じゃ日本は分類てしてはやっぱり西側なんだな
- 130二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:23
- 131二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:42
- 132二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:56
- 133二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:02:16
- 134二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:02:28
思ったよりレベルが高いな…
- 135二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:17
- 136二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:24
- 137二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:38
- 138二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:55
まあ現代の中国のコンテンツ力は低いと思う
現代においてなら韓国の方が影響力有る - 139二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:27
- 140二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:30
- 141二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:06:05
オタクの趣向はリアルの女性嫌悪の影響も強い
とにかく一般で受容されてる価値観が嫌いだった - 142二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:06:34
現代の中国といえば長乳と銀髪と弟キャラ大好き、更に規制回避のための全身タイツフェチだろ?
流石にもう十年近く前の話だしちょっと古いかもしれないが
あと三体があるけど、あっちのweb小説の方が十倍は売れてるらしい。多分向こうのSF好きもなろう系はクソ、みたいなこと言ってるんだろうなあ… - 143二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:15
いやそうでも無い
以前Xかなんかで見て膝を打ったんだけど
「ロシアでサンバは生まれないしブラジルでドストエフスキーは生まれない」ってやつ
気候と国民性とそれにより生み出される創作物の傾向ってのは間違いなくある
- 144二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:51
- 145二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:08:33
向こうは中国から日本なんか目じゃないくらいの認知戦食らってて対処するために「台湾」の独自性を内外にアピールしないと何も始まらないっていうかなり厳しい状況なのがな
- 146二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:08:46
- 147二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:04
- 148二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:27
リアルの女というよりサブカルは浮世絵文化だから
写実的表現が苦手なんだと思う
3Dや実写の定着も悪い - 149二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:41
台湾は爽やかで叙情的な映画作るのが上手いんだよな
日本人が好きなタイプの作品が多い
特に青春ものが得意 - 150二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:47
まあただネットフリックスとかで有名ドラマ生み出せたのが強いからいいんじゃね?ってなる
- 151二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:58
中国はBL描いてると捕まるけど台湾は自由だな…
- 152二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:49
- 153二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:55
台湾が隕石並みの一石を投じてきたな…
- 154二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:56
- 155二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:13:33
台湾は中国の差別化にはそれしかないから、表現の自由ギリギリの作品が多いと思う
というか、他の国ならぶっ叩かれてる文化や慣習(豚を太らせて体重勝負した後に殺してお祭りするのとか)が同じ理由で生かされてる例も多い - 156二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:12
逆に韓国だと日本は相当存在感あるっぽいんだよな
軍刀持ってりゃ日本兵になるし
時代錯誤な近接抜刀戦始めりゃ大ボス戦っぽくなる - 157二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:39
- 158二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:40
- 159二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:42
- 160二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:16
日本でもなかなか見ない尖り具合だな台湾
恐れ入ったよ - 161二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:31
サプライズニンジャ理論ならぬサプライズニホンジン理論で無双できそう
- 162二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:51
少なくともマイナスなイメージを持たれない要素を盛るとして
中国はチャイナ服、お団子頭、中国武術、アイヤー・あるね等の語尾、中華料理、中国4000年の歴史が持つ何でもあり感
とパッと思いつくだけでいろんな属性を盛れるに対して
韓国は精々キムチを初めとする辛い食事とカンフー、イマイチ認知度の薄いチマチョゴリ、最近のを入れるとしてコスメくらいだしね
- 163二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:53
- 164二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:16:48
待てよ
中国でもサプライズニホンジン理論使えるんじゃないか? - 165二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:17:48
東アジアの各文化の差別化の話見てると、日本はロシアとそれ以外のスラブ圏の区別全然できてないなみたいな感想になる
まあ上の方のレスに日本のステレオタイプのロシアはソ連により近いみたいな事あったから当然なのかもしれんけど - 166二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:18:00
スペツナズといえば最強
最強と言えばスペツナズ
そんな時期もありました
めちゃ強い傭兵は元スペツナズってすれば説得力があった
今はコソ泥なので… - 167二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:19:22
- 168二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:18
- 169二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:10
今は本当に何が起こるか分からんし外国人題材はやりにくそう
- 170二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:33
- 171二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:22:50
- 172二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:17
- 173二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:35
- 174二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:24:29
- 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:01
とりあえず中国人キャラは共.産党に目を付けられて一族ごと海外に引っ越したハッカーにしておけばええやろ
- 176二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:45
- 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:16
- 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:17
- 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:37
- 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:46
- 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:53
「投資や経営が上手い」って点じゃない?
- 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:18
- 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:27
ナンパなマザコンキャラってイメージだから出しても人気出にくいと思う
- 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:02
まぁだから異世界になるんだよな
- 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:19
Kpopの世界需要も低迷してるから将来的に盛り返せるのかこのまま落ち続けるのかはわからん
- 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:48
- 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:58
- 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:07
- 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:11
- 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:57
- 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:11
先日YOSHIKIのアレ絡みで弁護士芸人みたいな奴が日本はもっと海外を意識してうんちゃら言ってて無知を晒してだけどまさにそれをやっちゃってるんだな韓国
- 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:23
- 193二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:28
リ、リボーン…
- 194二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:33:11
- 195二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:33:35
ガンスリンガーガール…
- 196二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:17
雑で好き
- 197二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:22
韓国はネタ云々おいても創作においてあまり触れないのが一番安全なのが悲しいところではある
- 198二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:56
日本韓国の試合なんて最後の最後なのにこれが原因で打ち切りとか読んでねーだろ
- 199二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:35:40
- 200二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:35:45
政治や国籍ネタはめんどくせえからなあ
近い国はそれがあるから