ロシアって昔はオタク界で別格の扱いだったよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:56

    ドイツ人キャラ並みに好かれてた気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:55:56

    すみぺ……

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:08

    フィクションロシアンは酒飲みにしてもフィジカルにしてもやべーやつって印象ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:26

    バラライカ姐さんはそりゃあ、ね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:56

    同じアジアからヨーロッパ世界に参入した国だから親近感あったのかも
    本土ヨーロッパからは差別の対象なのも同じだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:57:38

    おそロシアネタがやりやすかったんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:06

    デレマスのアーニャが最後の輝きかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:43

    スレ画はロシアのお偉いさん達の理不尽さに巻き込まれた側じゃなかったっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:45

    >>5

    失われた30年もな

    欧米人から見向きもされなくなるにつれて増した、「男に都合の良い白人美少女キャラ」需要もあったと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:57

    言うほどか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:14

    ザンギエフみたいなシニカルな愛国者がステレオタイプだったかな
    実際はブラックジョーク好きな気弱な人が多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:48

    ぶっちゃけ欧米に対するあこがれというか敬意もリアルで加速度的に消失してるから
    どっこいどっこいでイーブン状態になっとる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:15

    ソ連時代の得体の知れなさが創作では便利だったんだと思う
    80年代くらいまではソ連ってよく出てきてた

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:00:40

    >>9

    フィンランドとかマイナーな国のキャラも衰退に従って多くなった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:01:17

    ユーリオンアイスとかスケート題材だと強いな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:17

    プーチンが柔道家でもあったのも割と有ると思うわ
    自国の文化を好いてくれる人がトップだとなんだかんだで嬉しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:27

    >>9

    90年代の「誇りある敗者」から2010年代には「東側という異教徒・白人という異人種・貧困国としての軽蔑」から、特に女性キャラはアメリカの東アジア人(ドラゴン・レディとか)やヨーロッパのムスリマみたいな「都合良く扱える相手」像に変わったと思う

    フィギュアスケートや宇宙産業とかロシアが強い業界の作品以外では

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:02:42

    今オタクにとって印象がいい国ってどこなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:03:44

    >>18

    最近韓国が名誉回復してる気がする

    呪術でも出てきたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:15

    >>18

    中国

    「白左」への反発がオタク層に共有されてるのと、市場の都合で悪く扱えないから

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:26

    >>18

    台湾かな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:43

    >>18

    今の昔もヨーロッパ系(主にドイツ)じゃないの

    地理的に離れてて適度に関わり薄いから身近故の苛立ち的なのと無縁だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:04:58

    白髪色白美少女みたいな人気出そうなキャラデザの宝庫だった記憶
    今見ると夢見すぎてて笑っちゃうが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:05:31

    なぜか銀髪のイメージが強い
    モンゴル・ブリヤート系と混ざってて金髪クソ少ないのに

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:40

    印象が良い国が見事にバラバラなのすごい

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:41

    アニメの中のロシアは今でも好きだよ
    イギリス系のキャラよりも日本文化に優しいイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:48

    日本の創作だと割とイギリスが圧倒してね?
    イギリス出身キャラ山のようにいるだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:06:48

    >>14

    フィンランドはアジア系なのも大きそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:39

    >>18

    台湾

    割とタイ

    一周してイギリス

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:07:58

    >>27

    アメリカ様からも別格の扱いを受けてるからなイギリスは

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:08:15

    >>12

    確実にロシア系が戦争後もアニメ化出来るレベルで人気な理由でもあるよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:12

    >>20

    Cに帰れ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:31

    >>27

    日本人は「君主制の島国」ってだけで本能的にイギリス好きだからな

    実情がフランスやドイツよりアレだったり、今も一貫してアニメに厳しいのに

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:37

    イギリスキャラはパッと思いつくだけでもたくさん出るけどアメリカキャラってそんなにいない気がする
    やっぱり同じ島国で親近感でもあるのかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:10:03

    台湾は基本シカトじゃね
    感情的には好きでもこれ国扱いありなの?って点でネタ以外では徹底的に無視される存在になってるし
    タブーよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:10:18

    能力バトルだと氷属性になれるのズルい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:11:01

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:11:35

    韓国はマフィア映画が強くなったのがプラスポイントだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:34

    フランスの出身キャラもちょくちょくいるけどイギリスほどではないよな
    アニメ好きはフランスの方が多そうなのに

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:39

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:16

    韓国は今は韓流が話題になりづらく一時期に比べて下火なぐらい
    アメリカ中国はいつも強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:47

    >>34

    あと国民的にキャラが濃いから動かしやすい気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:13:54

    >>27

    アメリカともどもステレオタイプな記号が強すぎてキャラとして作りやすいのがデカい

    あとイギリスは近代以降の物語での影響力が強いよね。ファンタジーもミステリーもスパイ小説も代表格はイギリス産

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:23

    >>39

    フランスは大体ベルサイユのばらに支えられてるからな

    あとは日本には関係ない感が強すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:28

    そもそもアジア人はパッと見区別付かんしステレオタイプ固まってるの中国程度なんで……
    歴史とか国際情勢とか関係無く何かしら理由無いと出さない

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:14:33

    アメリカのキャラはなんか出てくるとHAHAHAとか笑ってる陽キャばっかのイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:09

    >>18

    MMDとか見てる自分的には韓国のk-popに感謝してる

    過激な振り付けもそうだし種類が豊富で見てて飽きない

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:10

    >>39

    少女漫画の題材にされ過ぎて逆に印象悪かった気がする

    あとナポレオン以降雑魚いイメージがあるのもね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:16:14

    その国がアニメ好きかどうかなんて最近のネットオタクが気にしてるだけやろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:03

    中華風ファンタジーならいっぱいあるんだけどねえ
    逆にヨーロッパ風異世界ものはヨーロッパの国がごっちゃになっててどこの国がモデルとか特定しにくい感じがする

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:09

    >>44

    フランスは直近のオリンピック前後くらいから国としてのイメージだいぶ落ちてる気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:13

    >>48

    日仏の関係がどうしても薄いからな

    大体は日英があってその英との関係での仏という関節目線になりがちだった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:37

    >>49

    実質的に「日本の属国か」くらいの認識だと思う

    一番親日なはずの台湾は意外とアニメ人気無かったりするの見ると、日本人同様に覚めてるかアニメ好きな限り下に見られてるのに気付いたのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:10

    >>49

    強いて言えば中国なんかは転売ヤー問題で毛嫌いされてるくらいかな

    国の印象良いわけない

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:35

    イラン系とか出して欲しいけどイスラム教の教えが厳格過ぎで出せないだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:53

    >>51

    西アフリカでの陰湿な支配も近い時期にバレてるしな

    でも、まだ世界が荒れてない12年前のロンドンや、より若い日本の東京と比べるのは酷な気もする

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:20

    >>12

    見習うべき先進国で挙げられた国がコ○ナ流行の時は対応ぐだぐだでそら昔ペストも大流行するわなと実感したのを思い出したわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:24

    「英国紳士」って記号がもうめちゃくちゃに強いよ
    その記号一つで執事もできるし騎士もできるし政治家もスパイもいける
    良い意味でも悪い意味でも書ける稀有な属性

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:19:58

    >>54

    そろそろ、アニメのファンも人材(トップ層に上がる人も出てきてる)も中国系に依存してることが問題になり出すかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:13

    ポルナレフが有名なフランス人キャラだけどあまりフランス人扱いされてない気がする

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:34

    >>53

    先日台湾行ってきたけど日本より日系の店多かったしアニメサブカルそこらじゅう溢れてたぞ

    鬼滅のデカい広告臺北駅の一番良いところにズラズラ並んでたし

    寧ろアジアで今あれだけ韓国<日本なの台湾くらいだろってレベル


    おまえさっきからいるC国人か?ずっとズレてるけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:51

    ヨーロッパといえば漠然とフランス
    特別枠ドイツぐらいの認識な気はする
    アメリカだかフランスだかスペインだかよくわからない世界観で
    島国が出るとイギリスをすぐ連想してドイツ語が出るとおっ!?となる感じ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:01

    >>50

    中華風作品が増えたの見ると、日清戦争以前の漠然とした中国崇拝に戻ってきてるのかなと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:29

    >>51

    基本的にキャラは金髪がデフォで、もの凄い愛と芸術の国

    程度の割と薄い立ちだったのが

    オリンピックで本性見たり!みたいな雰囲気になった感はある

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:56

    アジアの話題が多いな
    日本もポストモダンの時代に入ったってことか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:03

    この中国人ずっと変な句読点使いで浮きすぎだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:08

    >>61

    台湾はアニメとか関係なく日本コンテンツ全般に優しい感じ

    韓国は台頭してるんだな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:22:33

    昔の創作者やオタク気質の連中が何か東側に傾倒しがちだったのはある

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:23:46

    >>68

    謎めいた悪の帝国とかカッコよ過ぎるからな

    ナチスボコボコにしたヒーローでもあったし

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:24:13

    >>68

    だって日本含めて西側では弾圧対象だったし、アニメは採算度外視出来る共産圏が有利だった

    キリスト教やアメリカへのカウンターカルチャーとして日本のアニメは大衆化の第一段階踏み出したと思う(2000年代)

    震災後に転向しただけ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:24:26

    >>69

    あとアメリカ嫌いがベルリンの壁崩壊前は強かった

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:26:48

    >>71

    オタクはずっとアメリカに対するコンプレックスが強い気がする

    なんなら手塚治虫の時からそんな感じだった

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:26:55

    >>67

    仕事柄東南アジアのいろんな国行くけど韓国は年々存在感強くなってるね

    やっぱKポは強いのと若い子向けに安い韓国料理が人気でモールにそれ系の店は多い

    日本の漫画アニメも強いけどファッションとかはもうダメだね

    その中で台湾はマジで日本より日本の店多くてびっくりした

    モスとか店舗数日本以上じゃないかあれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:27:56

    >>70

    何か君は世界がアニメを中心に回ってると思ってそうだけど、別にアニメどうこうで東側に傾倒してたわけじゃないと思うよ?昔の人ら

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:31

    中国キャラはチャイナ服
    ドイツキャラは黒い軍服という最強兵器がある

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:54

    >>73

    価値観も日本の保守派の理想みたいになってる所あると思う

    散々見下された恨みもあるから、韓国にはかなり陰湿だし

    なのに日本人、特にアニメは中国と台湾なら中国の肩を持つんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:29:11

    >>64

    食べ物がダメダメだったのは地味に致命的だった気がする

    フランスと言ったら愛と芸術と美食のイメージだったのに


    イギリスに食べ物ディスられるのはネタとして美味しかったけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:30:04

    >>74

    時代遅れになった進歩的文化人崩れや学生運動で就職できなくなった人がアニメに入ったんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:31:18

    >>74

    どっちかと言うともっと広い所で創作全般東寄りだった気が…

    ベテラン舞台関係者なんかは今でもそのケがあるし

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:31:21

    >>68

    カウンターカルチャーは、世の中で正しいとされる価値観から生まれた抑圧への抵抗や反感から出てくるもので

    正しいとされる価値観が変われば抵抗する人々の主張も変わる

    みたいなことをジョセフヒースが言ってた

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:32:32

    口シア自体はともかく、文化芸術はいいよね……

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:32:32

    >>79

    というか「ホミンテルン」って言葉が存在するくらいだから世界共通では?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:33:42

    舞台好きだけど最近の若手はそういうのから脱却しつつあるから良い傾向だよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:34:41

    実際創作界では大体東寄りだった中
    漫画界の神は比較的フラットだったから結果的にこっちは大国重視文化みたいになっちゃってた面はある
    パヤオなんかは東寄りだったよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:11

    ロシアってキャラが濃いのよな
    軍事政治風土気質パッと思いつくプロトタイプが各人にしっかりある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:13

    >>81

    ちなドクトル・ジバゴ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:48

    >>72

    圧倒的強者って反発したくなるからね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:05

    >>77

    ここでフランス料理の本気を出して改めて世に知らしめておけば良かったものを

    環境に配慮して選手に配慮しない料理をお出ししたもんだから…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:16

    >>83

    実写とか最近はアニメより保守寄りになってないかと思う

    VIVANTや国宝とか

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:37:24

    >>89

    鬼滅なんていうコッテコテの日系アニメ漫画がブームだししゃーない

    逆にこっちの影響受けてるまである

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:19

    イギリスに関しては今のネットに少年期にハリー・ポッター読んでた世代が多いのも影響してるのかなと思ったり

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:38:29

    >>79

    何というか特別意識が強くて大衆を見下してたり

    自分達の芸術が金に汚されるのが我慢ならないとか奇特な思考回路を持ってるしね

    東側での芸術なんてお国がアレコレ注文つけまくったり検閲したり気分で製作者はシベリアか処刑台なんてザラなのに

    ショスタコーヴィチやプロコフィエフは確かに優れた芸術を生み出したけど綱渡りも良いとこな人生だし

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:22

    プーチンが柔道好きで何故か親日家イメージでそれに食いついたネト/ウヨが変に持ち上げてたんだよなぁ
    中国や韓国を下げつつ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:43

    >>91

    アメリカですら20世紀うまれの古参コンテンツが有力なのに、21世紀により老いたイギリスでハリー・ポッターが生まれたのバグ過ぎる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:57

    >>93

    >プーチンが柔道好きで何故か親日家イメージで

    今思うとあれ工作じゃね?って思う時ある

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:40:53

    >>93

    むしろ、中国や韓国とか「アジアの国」への対抗でロシアが支持されたと思う

    欧米(特にリベラル)への不信感も合わせて

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:41:19

    言うて永遠の0とか保守っぽい映画のヒットはあったし(興行収入90億近く)

    業界の風潮と合わなかっただけでそれなりの需要はあったんだろう

    >>90

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:16

    >>95

    工作っていうかメディア戦略が上手かった

    クマと相撲取るお茶目なところとか

    元KGBっていう肩書き含めてオタクには刺さったと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:21

    キン肉マンとチェンソーマンとかいうバリバリソ連が出てくる漫画

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:32

    >>95

    まあ、普通にそういう面はあるやろ

    花札もおだてられて「俺とアイツはダチだから話を聞いてくれるんだよ(笑)」みたいに勘違いしてそうだったし

    なお

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:43:53

    4chといいなんでオタクって右に寄るんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:45:11

    なんというか2000年代って本当に幸福な時代だったんだなって…

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:30

    >>101

    担い手はむしろ左寄りなのはどう折り合い付けてるんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:33

    逆張りしてるだけで右が強くなったら左に寄るだけじゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:47

    >>101

    エゴ剥き出しにしすぎるから自己中心→自国中心→保守によりがちなんだろ

    こんなの当たり前ってか

    一方で左扱いすらできない極端すぎる理想言う奴もいるからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:47:41

    >>84

    バランス良くて何よりだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:48:17

    >>102

    言うてそれも後出しであって当時は当時で中東問題やらで滅茶苦茶不安がある世の中だったぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:36

    ロシアキャラって大体ソビエト風味じゃない?
    当時からあんまり今風のロシアキャラってなかった気がする

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:43

    >>91

    というか上でミステリーの話してる人いるけどイギリスってやっぱそっち方面強いんだよ

    イギリスIPも大体文学(児童文学中心に)関連だし

    何年何十年周期でデカいのが出る


    あとオリンピックで言ったらロンドンオリンピックはイギリスのコンテンツ大国っぷりを見せつけた

    音楽もやっぱ強いんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:50:48

    00年台はテロの時代の印象だったからな
    主に911の所為で
    10年台は不況の時代、リーマンショックの後だからね
    いつの時代も当時はあれっぽく思えるんだ
    心理学的にもそういうのはあるから仕方ないよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:51:57

    >>108

    今風のロシアキャラにしようとするとヤンキー!アル中!ビ〇チ!になりそうな気がする…

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:52:36

    >>108

    一番人気なロシア人ってプーチンかアナスタシア皇女ってぐらい

    実は日本人はロシア人に疎いからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:53:24

    >>107

    めちゃくちゃ暗い時代だったよな

    九十年代は世紀末の空気でひどかったけど、ゼロ年代はテロの時代で何が正しいのかも価値観が揺らいでたし

    ダークナイトがサブカル映画好きやそっち方面の評論家に大絶賛されたのも時代的な文脈があった覚えがある

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:54:29

    >>76

    これは去年までの自分がそうだったという自戒も兼ねてるが、台湾が関わるコンテンツに興味持たないとそもそも台湾の存在を知らないとか普通にあるんだよな

    だから台湾か中国かの二択にすらならない

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:00

    >>112

    スターリン要素も強かった気がする

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:11

    >>109

    モンティパイソンもあるぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:15

    >>96

    んー、どうだろ?

    フランスもシラクが相撲好きだったから他の事から目を逸らしつつ親日国だと持ち上げてたし、アジアの各国もタイは勿論、パラオやらを持ち上げてて、世界中から好かれている日本、世界中から嫌われている国中国韓国とかやたらやってたぞ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:21

    ソ連とかベルリンの壁崩壊前のドイツみたいな国はミステリアスさが魅力だったんじゃないかな
    香港も人気だったよ九龍城があった頃は
    オタク皆好きだろあれ

    今はネットで繋がってなんとなく海外のミステリアスさは消えちゃったからな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:40

    >>116

    自分も好きだけど多分ミスタービーンの方が強いんじゃないかな

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:45

    >>115

    スターリンは暴君の印象がどうしても強いからな

    ある意味ヤバイロシアのパブリックイメージに貢献してるが

    同レベルなプーチンは上にもあるが愛嬌あるおっさんの印象を上手く広めてた

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:18

    >>102

    いやー、何かあるごとに親日・嫌日、とかでしか語られてなかったぞ

    最近はあにまんとかで普通にK-POPの話してる奴いて普通に感動したもん

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:19

    >>112

    そしてドイツ人キャラってあれナチ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:55

    >>118

    中国拳法もそんなもんだよな

    アメリカはいつも筋肉と科学でスゲーポジにいるが

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:58:17

    >>117

    アメリカ>イギリス>台湾>ヨーロッパ>中韓以外のアジア>ロシア>>>中>>>>>>韓くらいには扱いの差があったイメージあるな

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:58:20

    ロシア人とロシアの考え方が疎いのはそうだと思う
    ソ連時代が好きかと思いきや結構複雑そうで訳分からん

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:04

    >>122

    ナ公かコテコテ騎士団やな

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:13

    >>114

    どっちに住んでる人にも悪いとは思うんだが

    どれが台湾産でどれが大陸産なのかは本当に注視しないと分からないなあ…

    特に台湾のアニメや小説は興味あるんだけど、台湾系を取り上げてる書店とかってエンタメより台湾としての歴史や思想、文学とかそういうのをピックアップしてるイメージがある

    もっと台湾の変態を見せてくれ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:59:50

    >>124

    中>>>>>>韓 凄く分かる

    だから中国の影響力はこの時期に基盤出来てるんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:00:48

    >>125

    ソ連が好きというよりソ連は便利

    悪役にもしやすいし主人公側ならミステリアスな世界観が作れる

    ハリウッド映画から少女漫画まであらゆる創作で重宝された

    そういう意味じゃ日本は分類てしてはやっぱり西側なんだな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:23

    >>125

    とにかく悲観主義とブラックユーモアなイメージある

    一人一人は良い人多いのに集団になるとなぜか真逆の性質になる

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:42

    >>127

    男の子は男らしいものが好き!たとえば…男!

    は台湾が誇るBLエロゲーだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:56

    >>130

    それは大体の国民と国がそうじゃね

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:02:16

    >>128

    ねーよ

    中国の影響力なんて


    好かれてるのは過去の中国であって現代のCなんて好かれても参考にされても無い

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:02:28

    >>131

    思ったよりレベルが高いな…

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:17

    >>131

    なんと分かりやすい

    中国からは絶対に出てこないやつだな

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:24

    >>128

    どっちかというと何でも韓国オチにしとけばええやろくらいのもんでは

    サッカーやら何やらでひたすら韓の好感度が低かっただけ

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:38

    >>133

    オタク界の中華って大体古き良き中華風な舞台だろ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:03:55

    まあ現代の中国のコンテンツ力は低いと思う
    現代においてなら韓国の方が影響力有る

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:27

    台湾の変態性か…よしきた

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:30

    >>137

    それ

    だから今の中華人民共和国好きなオタクなんていないぞ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:06:05

    オタクの趣向はリアルの女性嫌悪の影響も強い
    とにかく一般で受容されてる価値観が嫌いだった

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:06:34

    現代の中国といえば長乳と銀髪と弟キャラ大好き、更に規制回避のための全身タイツフェチだろ?
    流石にもう十年近く前の話だしちょっと古いかもしれないが
    あと三体があるけど、あっちのweb小説の方が十倍は売れてるらしい。多分向こうのSF好きもなろう系はクソ、みたいなこと言ってるんだろうなあ…

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:15

    >>132

    いやそうでも無い

    以前Xかなんかで見て膝を打ったんだけど

    「ロシアでサンバは生まれないしブラジルでドストエフスキーは生まれない」ってやつ

    気候と国民性とそれにより生み出される創作物の傾向ってのは間違いなくある

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:51

    >>140

    >>141

    BLや女性向け叩きでは一致するのにな

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:08:33

    >>127

    向こうは中国から日本なんか目じゃないくらいの認知戦食らってて対処するために「台湾」の独自性を内外にアピールしないと何も始まらないっていうかなり厳しい状況なのがな

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:08:46

    うむ

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:04

    創作において日本以外のアジアだとだいたい中国
    韓国は創作するうえで「あっ韓国だ」ってなる文化的有名どころが少ないのが割と致命的では

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:27

    リアルの女というよりサブカルは浮世絵文化だから
    写実的表現が苦手なんだと思う
    3Dや実写の定着も悪い

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:41

    台湾は爽やかで叙情的な映画作るのが上手いんだよな
    日本人が好きなタイプの作品が多い
    特に青春ものが得意

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:47

    >>147

    まあただネットフリックスとかで有名ドラマ生み出せたのが強いからいいんじゃね?ってなる

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:10:58

    中国はBL描いてると捕まるけど台湾は自由だな…

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:49

    >>147

    まぁ今ならKpop…

    ただ満を持して打ち出したKpop題材アニメ(割とヒット)はなんと日本製…

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:55

    台湾が隕石並みの一石を投じてきたな…

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:11:56

    >>147

    辛い食い物以外ではネガ表現になりがちなもんしかわからんし

    わざわざそういうのを取り入れるのもネガキャンっぽくなるから避けるとなると

    韓国って記号は使いづらいんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:13:33

    台湾は中国の差別化にはそれしかないから、表現の自由ギリギリの作品が多いと思う
    というか、他の国ならぶっ叩かれてる文化や慣習(豚を太らせて体重勝負した後に殺してお祭りするのとか)が同じ理由で生かされてる例も多い

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:12

    逆に韓国だと日本は相当存在感あるっぽいんだよな
    軍刀持ってりゃ日本兵になるし
    時代錯誤な近接抜刀戦始めりゃ大ボス戦っぽくなる

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:39

    >>147

    地味に日本って鎖国してた頃から独自文化のプレゼンスはまあまあ高い(浮世絵とか)んだよな

    韓国は日本より中国との差別化が難しいし、日本だと認識されてる韓国独自の記号がネガティブなものばっかなのがかなり痛い

    韓国自体はその辺割り切った上で現代的な文化の発信に注力してまあまあ成功してるから上手いと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:40

    >>154

    実際に多分日韓サッカー辺り頃にアニメ漫画界隈でも交流プッシュしてたのか韓国人キャラ出したりしてたけど大体どれも向こうで騒ぎになって荒れてそれ以降アンタッチャブルになった感じあるしな

    自業自得

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:42

    >>152

    韓流、特にK-POPはもう海外市場特化過ぎて韓国人の支持ないから外国人依存だしな

    アニメの一歩先行ってる

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:16

    日本でもなかなか見ない尖り具合だな台湾
    恐れ入ったよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:31

    >>156

    サプライズニンジャ理論ならぬサプライズニホンジン理論で無双できそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:51

    >>147

    少なくともマイナスなイメージを持たれない要素を盛るとして

    中国はチャイナ服、お団子頭、中国武術、アイヤー・あるね等の語尾、中華料理、中国4000年の歴史が持つ何でもあり感

    とパッと思いつくだけでいろんな属性を盛れるに対して

    韓国は精々キムチを初めとする辛い食事とカンフー、イマイチ認知度の薄いチマチョゴリ、最近のを入れるとしてコスメくらいだしね

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:15:53

    >>159

    いやそれ一歩先じゃなくて終わりの始まりなのよ

    韓国でもちょっと問題になってるし

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:16:48

    待てよ
    中国でもサプライズニホンジン理論使えるんじゃないか?

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:17:48

    東アジアの各文化の差別化の話見てると、日本はロシアとそれ以外のスラブ圏の区別全然できてないなみたいな感想になる
    まあ上の方のレスに日本のステレオタイプのロシアはソ連により近いみたいな事あったから当然なのかもしれんけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:18:00

    スペツナズといえば最強
    最強と言えばスペツナズ
    そんな時期もありました

    めちゃ強い傭兵は元スペツナズってすれば説得力があった
    今はコソ泥なので…

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:19:22

    >>157

    韓国はひたすら海外投資が上手い

    安くて早くて手軽に手に入ってってコンセプトで海外に広めてるから若い子達やまだ若い国ではテキメンに受ける

    例えば料理もキムチと焼肉だけじゃ客層が絞られるからチーズと甘辛チキンも積極展開してる

    そして店内は必ずKpopを流す

    完全にヤング層向け

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:18

    なんだかんだ言いつつも中国は属性の塊だしな
    国籍豊かな作品なら一人二人中国人キャラがいないと不自然

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:10

    今は本当に何が起こるか分からんし外国人題材はやりにくそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:33

    >>168

    でも嫌われ役にしたら面倒くさいしできればサラッと流したいところ

    割と黒人韓国人に近い

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:22:50

    >>167

    イギリスに憧れてる日本よりやり方がイギリスに近くない?

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:17

    ヘタリアで韓国人出したらあっちの国会で問題になってあんま登場しなくなったから韓国人キャラ出すとめんどくさそうなイメージが強い

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:35

    >>168

    全然関係無いんだがこれでふと思い出したのが

    スマブラで特に格ゲーでは定番の中華キャラがミェンミェンで初登場になったねとちょっと話題になってたな

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:24:29

    色んな意味でイタリアってかなりちょうど良いんじゃないかと思うんだけど(各種キャラ立ち、強みがはっきりしてる、日本との適度な距離感、どんな扱いしても大騒ぎしなさそうなおおらかさ)イマイチ少ない気がするな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:01

    とりあえず中国人キャラは共.産党に目を付けられて一族ごと海外に引っ越したハッカーにしておけばええやろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:45

    >>172

    日本で創作するにあたり黒人と韓国人は

    特段思い入れが無ければ出さない方が無難な属性というイメージはある

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:16

    >>170

    実際、売り込み先の相手国の人を悪役にするのって売りにくいだろうからなあ…

    敵にも味方にもいるくらいでちょうどいいのかも

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:17

    >>171

    イギリスそんな事してるイメージ無いけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:37

    >>174

    ラテン系って金髪ではないってイメージあるからな

    陽気な文化もオタクと相性悪い

    二次大戦で弱かったのも印象悪い

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:46

    >>174

    ただイタリアってのは兎角脚光を浴びづらい

    どうしても重役に選ばれづらいポジションになりがち

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:26:53

    >>178

    「投資や経営が上手い」って点じゃない?

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:18

    >>172

    ヒカルの碁もイナイレもなんか面倒な事になってたはず

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:27

    >>174

    ナンパなマザコンキャラってイメージだから出しても人気出にくいと思う

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:02

    >>169

    まぁだから異世界になるんだよな

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:19

    Kpopの世界需要も低迷してるから将来的に盛り返せるのかこのまま落ち続けるのかはわからん

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:48

    >>174

    シリアス路線ならマフィアもあるぞ!

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:29:58

    >>163

    K-POP名乗ってるのに韓国人少ないグループ全歌詞英語とかで本国支持落ちてるんだっけか

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:07

    >>187

    韓国人少ないK-POPってなんやねん

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:11

    >>186

    これやるならむしろイタリアが舞台そのものになるんだよなってぐらいデカい記号だ

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:57

    >>182

    ヒカ碁はむしろ日本人がギャーギャーうるさいタイプやろ、特に嫌韓熱が強くなってから

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:11

    >>187

    先日YOSHIKIのアレ絡みで弁護士芸人みたいな奴が日本はもっと海外を意識してうんちゃら言ってて無知を晒してだけどまさにそれをやっちゃってるんだな韓国

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:23

    >>186

    マカロニウエスタンもあるぞ!

    まあイーストウッドはアメリカ人だけど…でもイタリアのイメージといえばウエスタンとマフィアだろう

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:28

    >>189

    リ、リボーン…

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:33:11
  • 195二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:33:35

    >>189

    ガンスリンガーガール…

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:17

    >>192

    雑で好き

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:22

    韓国はネタ云々おいても創作においてあまり触れないのが一番安全なのが悲しいところではある

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:56

    >>194

    日本韓国の試合なんて最後の最後なのにこれが原因で打ち切りとか読んでねーだろ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:35:40

    >>188

    NiziUあたりは全員日本人だしアメリカでも現地化グループ作ってる

    JKT48的な

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:35:45

    政治や国籍ネタはめんどくせえからなあ
    近い国はそれがあるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています