弓 すごいね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:56:38

    遠くの敵ぶっ殺してぇ〜!
    で世界各地で同じような形状の弓が誕生してるの
    みんな考えること一緒なんだなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:57:35

    人類のDNAに刻み込まれてるんじゃ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:58:24

    竹がだいぶチート

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:01:52

    剣とか槍とかは素人でも思いつきそうだけど矢を遠くに飛ばす発想って最初に考えたやつ天才では

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:18:49

    >>4

    槍を投げてたけど、より楽に遠くに飛ばすには?って発想から矢が生まれて、木のしなりから弓が生まれたと考えるべきか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:52

    >>5

    最初は普通に投げてたのがお玉みたいな槍投げ機が生まれて最終的に弓矢になったんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:16

    WW2後に生まれたコンパウンドボウというやべーやつ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:24:31

    使ってるキャラクターって近接武器や銃器使うのとはまた違うかっこよさがあるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:28:36

    強く引っ張っても耐える糸と強くしなる木があって
    「これ....なんか物遠くに飛ばせね...?」ってなったのすごいなマジで

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:29:46

    スリングなんかの石を飛ばす技術を槍に応用したんかもなー
    じゃ槍じゃなくてもっと扱いやすくしよーぜ!とかで矢の誕生!とか
    だいぶ試行錯誤してそうだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:36:18

    弓に腱をつけたらパワーアップするんじゃない ← わかる
    弓に角をバラしたパーツつけたらパワーアップしそう←???

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:47:44

    >>10

    投石紐はインカの遺跡とかでも発掘されてる古い武器だな

    日本でも鳥獣戯画で猿が盾にした下駄と投石紐を持ってる絵がある

    つまり平安時代には既にポピュラーな武器になってる事がわかるんだけど


    そこから紐を利用するって考えたのはわかるけど、どうして弓に進化したのかは謎だなー

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:49:03

    弓もそうだけど矢を使ったやつもエグい
    羽つけるとかどういうセンスなんだ

スレッドは9/7 09:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。