幻の存在"昔の方が面白かった番組"として

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:14:28

    お墨付きを頂いている
    どのチームも似た様な形の飛行機になったのつまんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:16:49

    ガルシアァ!
    今何キロやおーっ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:17:15

    正直感動路線になってからおお…うん…な番組になったよねパパ
    はーっ またバカみたいなチームを見たいのお

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:34

    今回の機体は双胴機にしろ…鬼龍のように
    みたいな感じで毎回レギュを変えればいいんじゃないっスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:45

    やっぱりスタート同時に羽が折れて墜落とかしてた方が面白かったよねパパ

    人の失敗ばかり笑うようになってどうするガルシア

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:06

    チームの大半が没個性になったのは番組として痛いと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:16

    うーんガチで飛距離を競おうとしたらみんな似たり寄ったりになるのは仕方ない本当に仕方ない
    真面目にバカをやれる余裕がなくなった現代の悲哀を感じますね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:31:33

    >>5

    しかし…独創的なチャレンジした結果だと思えば即堕だろうと楽しいのです

    ガチガチな環境の今即墜落した方が笑えもしないし反応に困るんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:10

    >>4

    お題を出すのはいいかもしれないよねパパ

    ガチ部門と分かれて低予算で記念出場したいような層に訴求力がありそうなんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:34:36

    >>8

    うむ…いざ「飛べっ 我が乾坤一擲の傑作よ!」と意気込みやらなんやらのムービーを見せられた後に即堕ちしたら会場もお茶の間も絶句するんだなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:38:49

    てか昔飛行機どころかそのまま飛んでなかったスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:41:39

    競技性高くしすぎい〜っ
    箱根駅伝じゃあるまいしもっと肩の力抜いてほしいんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:42:32

    >>11

    そりゃ「鳥人間」コンテストなんだからそのまま飛ぶ方が当たり前なのん

    むしろ今は人力飛行機コンテストなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:43:19

    >>13

    もしかして昔は仮装大賞みたいなノリだったタイプ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:43:32

    もう魔改造の夜みたいに伏せ字メーカーを参戦させてお涙頂戴大学生全員を捻じ伏せろって思ったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:45:11
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:45:15

    >>11

    最初はシンプルなグライダーでの"滑空"だったのが飛距離を競う内に人力を動力とした"飛行"になっていったんだよねぇ

    まっ みんな同じことしてるから徐々に「どのチームの設計が優れてるか」から「どのチームの搭乗者の根性が凄いか」みたいになってるんだけどねっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:45:31

    鳥人間コンテスト… 聞いています 東工大と九工大の人力飛行機サークルが2年連続で事故をおこしてから没個性になったと

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:45:36

    鳥人間コンテストか 予算限度とかもあるからそういう意味でもつまんないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:47:11

    最終的に乗ってるパイロットの体重と体力が重要になってくるんだよね すごくない?
    もうエンジン開発コンテストでもやってろって思ったね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:48:51

    難しい本戦出場権も悲しい過去現在未来…を持つ部員を適当にリーダー仕立て上げてお涙頂戴にした方がが良い機体を作り上げるよりも可能性高いように見えてきたのが俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:51:36

    でもね拙者は昔のネタ要素ばかり取り上げる風潮も嫌いで候
    昔からガチ路線のチームはたくさんあったと申す

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:51:47

    >>17

    滑空機と人力のスピード、長距離部門があるのん

    Gallery - WASA鳥人間Project2021 Voyager Read more... 2020 Blériot Read more... 201wasa-birdman.com

    団体ごとの歴代機体あげる

    歴代機体 | Team Birdman Trial 鳥人間コンテストTBTでは、1994年の創部から30年間以上、鳥人間コンテストに向けて人力飛行機を開発し続けてきました。本ページでは、歴代機体の性能や、大会での記録を比較できます。teambirdmantrial.jp

    当然だけどハイレベルな工夫をしてるから読むと設計思想の違いが見えるかもしれないね


    >>20

    うーん評価項目が決まってる以上設計の方向性も絞られて、最終的には素材の性能勝負になるのは仕方がない本当に仕方がない

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:53:49

    もう既に現行ルール上の最適解が出来ちゃってそこにどれだけ近づけるか事故を無くせるかの勝負になってる気がするんだよね
    今も楽しいと言えば楽しいけど皆が必死に試行錯誤してた時代もそれはそれで好きだったんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:54:01

    というか第一回がもう48年前で“初期”と言えるのもせいぜい最初の10年くらいでしょう?
    そんで記憶が残るぐらい物心ついてると思うと当時15〜20くらいで今は還暦入りかけの爺さん婆さんが番組に文句付けてると思うとゾッとしますね
    単純に歳とって時代に合わなくなってきたのを番組が面白くなくなったと言ってるだけなんじゃないかな兄貴

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:55:08

    毎回違うレギュレーションにして1年間でどれだけ試行錯誤できるかを競わせたり出来ないスかね?
    ずっと同じルールならF1カーとか戦闘機みたいに似たりよったりの収斂進化しかないしカネ持ってる所に勝てるようなひらめきなんて生まれなくなるのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:55:58
  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:57:21

    >>26

    うーん大学によっては数百万を捧げて文字通り大学人生を捧げてる人もいるから観客の見せ物にするためにコロコロルールを変えるのは難しいを超えた難しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:58:27

    競技性を勝手に高めていったのはどっちかというと企画サイドじゃなくて参加者サイドの方だと思ってんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:58:43

    正直「墜落するところを見たい」ってのも悪趣味を超えた悪趣味じゃないスか?
    今の御涙頂戴と大して変わらないと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:59:55

    >>29

    これなんすよね

    ガチ化を進めてボケを無くしたのは他ならぬ参加者なんや

    番組はその中でなんとかバラエティにしようとドラマを探し求めてるんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:02:52

    別にトンチキ具合や即脱落を見たいのはいいけどルールに則ってより飛べる機体やパイロット用意したチームをつまんねーよで言い切るのも勝手だと思うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:04:03

    こういう失敗系が減った気がするんだ


    昭和に比べたら強度や空力計算も楽だしなっ


    たくさん失敗しよう。60秒ショートムービー・プレイバック篇【「鳥人間コンテスト2023」8月30日(水)よる7時】


  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:04:51

    ロボコンと違って毎回同じルールだから戦略も固定でつまんねーよを超えたつまんねーよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:05:39

    シミュレーション精度や工作精度が昔と比べ物にならないくらい上がっていってるから仕方ない本当に仕方ない
    PCが高価だったころと比べるのもおかしい話だと思わないのかキー坊

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:06:10

    >>14

    はい! というより最初は海外で文字通り「鳥人間」の仮装をした人が飛び込むイベントをそのまま日本に持ち込んだんですよ(ニコニコ

    しかし・・・


    (日本全国のアマチュア愛好家および旧軍航空機設計技師のコメント)

    「おーそれは素敵やのぉ!」

    日本全国から野生のガチ勢が集結したんだ 困惑が深まるんだ(第一回大会を優勝した機体の設計者は一式陸攻設計者)

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:06:49

    >>35

    PCによる計算… 神

    カーボンシャフトなど軽量素材… 神

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:07:40

    見たいのは試行錯誤から来るトンチキであって魔改造の夜的なのであってその上でドラマ性があるとなおいいですね、であって大学生や企業による培ってきた最適解を突き詰めていくような話ではないのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:08:31

    最適解突き詰めるのも面白いけどそこにテレビのやらせを持ち込んでるから見る価値ないのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:08:36

    >>14

    昔の放送の配分はネタ系に時間の枠を取っていてガチ系は面白くないからそんなに注目されてなかったんだなァ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:08:48

    >>37

    えっカーボンありなんですか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:09:08

    飛距離が進化し過ぎて往復出来るようになったのんな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:10:26
  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:11:06

    >>36

    ガチガチの人間が第一回から出てんじゃねえぞ!こら!

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:13:44

    えっ50年もやってるんですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:13:53

    高校生クイズみたいなガチ勢無双による最低水準の上昇とつまんねーよ化を感じますね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:14:29

    はーっC国の鳥人飛行大賽のほうはトンチキを忘れずにやってるみたいで羨ましいのぉ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:14:30

    ちなみにロケットエンジンを使っていいのか教えてくれよ
    流石にまだ駄目なタイプ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:17:26

    >>1

    現状ルールで最適解が判明して全チームそれでほぼ固定され技術革新も起こらず

    中身のヒトのパフォーマンスを伸ばすしかないのは社会の哀愁を感じますね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:19:51

    なんか前回大会優勝機と同じような設計の飛行機はダメとかにしないと見てる方はやっば飽きるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:20:35

    (スポンサーが付くなら)どうでもいいですよ
    あとは緩やかに消えていくだけかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:21:00

    何が鳥人間コンテストだお前は人力飛行機レース大会だ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:23:14

    >>41

    というかウチだと主翼の根幹っスね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:26:49

    >>43

    >>53

    一回カーボンなしでやってみてほしいですね…マジでね


    竹、プラスチック、木材などでどこまでできるか見たいのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:27:19

    今まで通りのフリー部門と毎年制限が変わるレギュレーション付き部門とやればいいんじゃないスか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:27:57

    >>53

    犬はこんな所にいないで来年に向けて新たな設計してろよ

    鳥よろしく翼がパタパタすると見ていて楽しいですね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:33:01

    日本にたどり着いた鳥が独自進化を遂げたんやで
    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:33:30

    >>45

    元々はびっくり日本新記録の中でやったグライダーの企画が独立して本家のびっくり日本新記録はなくなったんだなァ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:35:03

    >>53

    環状翼機って鳥人間みたいな短髪で飛ばす想定なら作れたりしないのん?

    輸送がかなり無理っぽそうではあるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:38:03

    ロボコンは毎年ルール変更して娯楽性維持してるのになぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:39:05

    えっ 鳥人間コンテストのために4年費やしたんですか
    えっ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:41:05

    鳥人間に4年費やすのは別にいいんだよ 本人のスキルは確実にアップするし企業は滅茶苦茶欲しがる人材だからな
    問題は番組の面白さや

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:41:40

    >>56

    あっあっしは1年の時だけいてその名残で設計に関わった人やその後輩とのかかわりがあるだけだから・・・何もできないでヤンス

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:42:27

    >>60

    ロボコンが毎年違うルールなのは娯楽性じゃなくアイデアを最重視するからだよバカヤロー

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:43:45

    >>59

    環状翼機か 面白い発想だけど多分人力だと本当にパワーが足りないぞ それで一年無駄になると考えると挑戦しようと思う人がほぼ出てこなくて出来ないぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:46:53

    アメップだと自作ロボットをガチンコでケンカさせて
    ぶっ壊れるまで試合するのが人気なんスよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:49:59

    >>66

    日本でも闘ってほしいですね…マジでね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:01:09

    >>66

    今はそっちも回転体環境だけどねっ(グビッグビッ

    Vegas All Stars | Full Event | BATTLEBOTS

    まぁネタ機体も一定数いるからバランスはとれてるんだけどね

    輸入するなら禁止カードにしてほしいですね…安全面でもね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:10:21

    「出るからには出オチは嫌だ」「時間かけて作るんだから即墜落して壊れるようなのよりある程度は持つ安牌な設計がいい」という考えの奴が多数派になったのだと考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:13:21

    やっぱり馬鹿やるのも必要だよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:15:35

    >>69

    ネタ枠とガチ枠で二機分作らせればええやん…

    ネタでいいならそれこそガチ機体の余った端材でも十分すぎるんだよね

    尺?もともと特番だろバカヤロー

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:30:24

    >>66 >>67 >>68

    紹介しよう 日本の格闘ロボット大会

    「かわさきロボット競技大会」だ

    バトルロボット部門 | かわさきロボット競技大会|かわロボkawasaki-sanshinkaikan.jp

    格闘用の腕と移動用の歩行脚を持ったロボット同士がぶつかり合うんだ これはもうセッ〇ス以上の快楽だッ ちなみに今年で30周年らしいよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:04:44

    競技をなめるなっメスブタァッ 真面目に記録や勝負に挑まないヤツ不要ッ!という笑いを許さない真面目でガチな方向性で先鋭化するとエンタメ性はなくなってつまらなくなっていくんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:09:03

    へっ何が鳥人間コンテストや自作飛行機大会なくせに
    はっきり言って鳥でも人間でもないからこんな大会なんてやめろって思ったね
    限りなく生身で飛んでみせろって思ったね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:17:30

    人力で凄い遠くまで行けるようになったなら
    ソレを他の分野とかに活かせないんスかね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:22:44

    ガチ部門ばっかりにフォーカス当たって感動路線滑りして
    ネタ部門がよっぽどのネタじゃないとカットかダイジェストなのは悲哀を感じますね
    古き良き馬鹿はどこへ!

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:24:39

    >>9

    ユニーク部門みたいなそういうの作って欲しいよねパパ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:28:52

    >>75

    ほぼ無音だし軍事利用とかできるかもしれないね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:31:25

    >>27

    あの高さのプラットホームから仮装した者が飛び込む競技ってぇのは参加者が怪我したりする可能性を考えたら今の御時世では無理なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:36:17

    恐らくネタ枠は概ねレッドブルに吸収されたと思われるが…

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:45:40

    Ultimate Red Bull Soapbox Race Mayhem In Tokyo | Red Bull Soapbox Race 2019

    レッド・ブル・ボックス・カート・レース・・・神

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:47:31

    >>79

    ガチ部門で視聴率が取れるって判ったからガチ部門様に変更した弊害や

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:51:20

    第何回目か忘れたッスけど助走補助員みたいなのが滑り落ちて失格なったときの
    刺すようなメ豚たちの視線がワシのハートをギュンギュンさせたんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:09:16

    ううむ、技術者や研究者にとってのやり甲斐と、大衆の求めるエンタメ性は必ずしも一致しないんや

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:14:53

    完全にスポーツ化したものに対して外部の蛆虫が文句つけてるだけなんだよね
    スポーツのハプニング大賞が好きだからってガチでスポーツやってる人にネタに走れよバカヤローしてるのと変わらないって気がついてくれって思ったね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:17:17

    >>20

    人力飛行機のエンジン開発コンテストってま、まさか…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:53:09

    >>85

    どうしてそのスポーツは年一に限られた学校サークルが1放送番組の利権に依存した全国大会でしか遊べないの?

    "外部"が広すぎると言ったんですよ蛆虫先生

    ストイックに鍛え上げたガチ勢ほどじゃなくとも長くて数分のエンタメにそれなりの準備と金をかけてきたネタ枠をハプニング大賞呼ばわりして界隈から蹴り出そうとするほど内輪ノリ化してるなんて流石にビックリしましたよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:57:37

    元々は素人がゴミ作って即落水して「これはウケるぜェ」してたけど段々プロ化が進んで滞空時間が伸び感動路線で尺稼ぎするようになった…ただそれだけだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:01:31

    ところでマネモブさん
    鳥人間コンテストは高所から落とすところからスタートするからどんなに距離を伸ばしても実質的な飛距離は0で世界記録認定されないって本当なの?

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:05:17

    >>46

    ウルトラクイズと同じ衰退の道を辿ってるよね パパ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:08:16

    同じように番組の一コーナーにすぎなかったSASUKEとどうしてここまで差が付いたのか教えてくれよ
    SASUKEのほうはガチればガチるほど面白いんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:14:25

    >>91

    割とマジで山田勝己がいないこと…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:22:08

    最適解がないことじゃないっスか?
    クイズは過去の例題から出題傾向を搾り込めるし 鳥人間は上に既出っスけど SASUKEはそうはいけないっスよね
    しかもフィジカルやメンタルを鍛えても運に見放されることもある…!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています