第一問

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:13:52

    次の文はドイツからの留学生である主人公「私」が自身のトレーナーである「彼」と価値観の違いから喧嘩をした次の日、食堂で元トレーナーの一人の理事と会話した一説である。
    これで読んで後に続く問いに答えよ。


    不思議なことで嫌なことや気が重いことが控えてる日は件の問題の時まであっという間に過ぎてしまう。(a)今日の太陽は随分とせっかちなようで、気がつくと時刻は12時を回っていた。午後は彼とのトレーニングだ。(b)キリツを重んじる私にとってトレーニングを予定通り適切に行うことは特段重要性が高い。その為には、一刻も早く彼と仲直りしてこの心のとっかかりを無くさなくては。夢中で今日の午後をシミュレートしていると食事の時間を5分ばかりも過ぎていた。①食欲はないが予定だ。少し急いで食堂へ向かった。

        食堂に着くと、そこはいつもの光景が広がっていた。窓から差し込む光、(c)チュウボウからの香り、食堂全体を包む沢山の話し声。昨日ああいうことが私と彼の間にあったのにも関わらず、私達以外の世界は平然と休日のお昼時を過ごしている。(A)その感覚は今の私にとってささやかな安心感を与えてくれた。

        予定より少なめのランチを持って席を探しているともうひとつ見知った光景を見つけた。いつも同じ時間同じ席で1杯の冷たい天ぷらそばを食べている理事の一人。少なくとも私がこの学園に籍を置いた頃には毎日その習慣を続けている人だ。昔このことを彼に聞いた時「最後の担当の子が卒業して理事になった年からずっとそうしているらしいよ、直接話したことないから分からないけど。」と彼らしくあやふやな返答をされたことを覚えている。 理由がどうであれ毎日同じ時間に同じ物を食べることの難しさは自分が一番知っている。相当几帳面な性格なんだろうと私は考えている。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:14:21

    「どうかしたのかい?」
    私は理事を見つめていたようで気づいた理事の方から話しかけてきた。話しかけられると思ってなかった私は少し抜けた声を上げた後
    「い、いえなんでもないです」
    と精一杯の冷静を装って返してみた。すると理事は
    「そうかい?何か悩んでそうだと思ったんだけど」
    流石は元トレーナー、一瞬で心情を見抜かれてしまった。隠す必要も無いと判断した私は理事に彼との事の(d)テンマツを話した。すると理事は少し(e)クショウした後
    「十分気持ちは分かるよ」
    「そうですよね!全く彼のそういった所には困ってしまいます!」
    そうだ。私も悪いが彼も(f)タイガイでは無いのか、分かってくれる人を見つけて少し心が軽くなる。
    「いやいや、君じゃなくてトレーナー君の方さ」
    予想だにもない返事を聞いて私はもう一度間の抜けた声を出す。
    「でも、理事は几帳面な人じゃないんですか?」
    私がそう聞くと理事は
    「いやぁ、僕ほどガサツな人間はこの学園じゃ2人と居ないんじゃないかなぁ」
    「毎日同じ時間に食べてるのにですか?」
    「あぁそれはね、自由になったからさ」
    「自由になったから?」
    よく分からない。自由になったからこそ色々なものを食べれようになるのではないか?
    「僕は昔キッチリとした子が担当でね、自分どころか僕の食生活もチェックするような子だったんだ。でも僕は好きな時に好きな物を食べたい人でね、勝手にその時食べたい物を食べて怒られたことなんてよくあったさ。今思えば、そういった不自由の中に自由な意志があったのかもしれない」 
    自身に呆れたように理事は話す
    「今はちょうどお腹が空くこの時間に好物のそばを食べることしかなくてね、あんなに好きだった食事も今は半ば作業扱いだよ、だからね」
    「君とトレーナー君が、できるだけ不自由で自由な時間を過ごせることを願ってるよ。では」
    そう言うと理事は「ごちそうさま」と呟いたあと空になった丼を下げ職場に戻っていってしまった。

    「不自由で自由な時間」
    頭の中で(g)ハンスウしながらもう一度彼との仲直りをシミュレートすると②食欲が戻ったようでお腹が空いていることに気づく。彼のことを考えていると顔が熱くなっている。こうも熱いと冷たい天ぷらそばは一層美味しく食べられるだろう。
    私は浮き足立ってカウンターへ向かった

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:14:51

    問1.本文b〜gのカタカナを漢字で書け。

    問2.a「今日の太陽は随分とせっかちなようで」とあるが、この一文に使われている表現技法を次から記号で選べ。

    ア.倒置法
    イ.擬人法
    ウ.直喩
    エ.隠喩

    問3.(A)「その感覚は私にとってささやかな安心感を与えてくれた。」とあるがそれは何故か。当てはまるものを次から選び記号で答えよ。

    ア.厨房からの美味しそうな香りは今の私にとって安心感を与えてくれるから
    イ.窓から差し込む光は今の私を励ましてくれているようで安心感を与えてくれるから
    ウ.私と彼の喧嘩に全く影響を受けない世界は安心感を与えてくれるから
    エ.食堂でのいつもと変わらない日常の光景は今の私の不安定な心に安心感を与えてくれるから

    問4.①「食欲はないが」とあるが本文中はその後②「食欲が戻ったようでお腹が空いたことに気づく」と続く。これは何故か。主人公の心情の変化に注目して40文字以上50文字以下で書け。

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:15:21

    問題文がなげえ!(千鳥ノブ)

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:20:40

    規律 厨房 顚末 苦笑 反芻





    エイシンフラッシュがトレーナーといちゃつきたくなったから

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:21:18

    センター試験の現代文かな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:21:33

    これ舞姫?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:23:58

    >>7

    それだとトレーナーが無責任になってフラッシュの末路が…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:26:30

    >>3

    問1にチュウボウの漢字を書かせる問題があるのに問3の選択肢アの文中に厨房の漢字が出てるので問題としてはNG、作り直しなさい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています