ラノベで敵ではないが主人公を嫌うキャラって少ないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:00:12

    鬼滅で言うところの伊黒と実弥みたいなの

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:05:18

    いないと何か問題でもあるのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:14:05

    >>2

    ダメじゃないが世界観が広がるよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:18:38

    みんなが同じ見た目で同じものが好きだったらきっとすごくつまらない。みんな違うから楽しいんだ

    って、某きかんしゃアニメのパーシーは言ってたぞ

    皆に愛される主人公でも嫌いなキャラはいていい

    >>2

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:19:59

    >>2

    どんなキャラにも固有の動かしがたい欠点がある。→読者は実はキャラの長所ではなく欠点に惹かれる。→なのでキャラの欠点を指摘して強調してくれる別のキャラが必要。→そいつが忌み嫌ってくれるから読者は安心して主人公を擁護できる。


    …ってことだと俺は思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:20:33

    スレタイにも書いてるけど少ないだけで普通にいる。それじゃダメなのかい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:23:29

    >>6

    ダメじゃないけど…もっと多くてもいいじゃん

    ワンパンマンも主人公の事を認めてるのは一握りの人たちだけで基本的には誰からも信用されたりしないけど面白いし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:26:12

    主人公を絶対認めたりしないライバルキャラとかね
    いたら面白いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:27:16

    女の理解者が早々に現れると苦労話とか努力とか一切台無しになるのよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:28:43

    宗教みたいになっちゃうのはやだね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:29:13

    主人公嫌いな奴から取れない魅力もある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:32:58

    一歩間違わなくてもヘイト買うだけで終わる事も少なくないし匙加減をちょっと間違えば主人公の踏み台化する
    それこそ別段主人公をメタ的なもの含めてちやほやする予定が無かったとしても
    てか基本主人公を蔑ろにはしまくれないんから印象の挽回含めてバランス難しいしそうでないならただの逆張り化する
    その手のキャラをイラストもすぐ出ないか無いから外見人気も取りづらい小説でやるって難易度が高い

    だから普通にいるけどそこまで居ないんだろうに

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:33:55

    主人公を嫌ったり僻んだりする属性は大抵モブに付与されるからネームドで敵対してない奴にはあまりつけないわな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:36:29

    キャラの属性一つで世界観の奥行きが変わることは確かにあるが
    用も算段も無いのに逆張りみたいに出したところで逆効果なだけだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:38:30

    このスレ絵使うやつはアホしかおらんの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:42:07

    あんま個人の好みに言及するのは褒められたことじゃないと承知で言うが

    「主人公を絶対に認めないライバルがいたら面白い」とか、んな訳ねえだろっつう
    正しくは「認めてはいるけどそれを認めたくないジレンマを抱えてる」
    「ちゃんと認めてるけど本人の前でだけは絶対に言わない」様なタイプが居たら面白いんだよ
    一切認めないのにライバルとして延々噛みついたり立ち塞がったり嫌味言う奴はただただ鬱陶しいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:43:41

    主人公のことを嫌いな奴が主人公に正論言いながら尻拭いする展開好きなのになぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:44:20

    リゼロのフェリスとかは違うか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:44:25
  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:49:59

    >>17

    例に挙げられてるから適用させてもらうが

    鬼滅の二人はそんな奴だったか?ワンパンで尻拭いあったとしてそんな展開だったか?


    自分の想像の中にいる嫌いな主人公のキメラを例に出されてもそれ以上のことが言えんのだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:50:14

    そういうキャラがヒロイン化することもある
    すぐデレるキャラより人気になことも多い

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:51:42

    >>20

    叩き棒にする鬼滅すら読んでないエアプだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:52:53

    嫌うキャラが居るのも、嫌われる展開を挟むのもそれ自体はまあ良いんだ
    そういうのもスパイスになるし、実際みんなどこか画一的な評価だとそれはそれで首をかしげる
    だけどそういうのは後々解消するか緩和するか、あるいは実は敵だったかとかそういうのありきだろうに
    寧ろずーっと何も変わらず初期通り嫌いなまんまの奴とかそっちの方が面白くない

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:53:01

    外道系とかクズ系主人公の場合、敵ではないけど主人公を嫌ってる味方キャラ結構いるよね
    その画像に入ってるはたらく魔王さまの勇者とか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:53:54

    最初は認めてないけどだんだん認めていくってんならやりようあるけど主人公を嫌いって要素単体はただの不人気要素だからな
    例に出してる鬼滅の二人も炭治郎を嫌いだからじゃなくて嫌な奴に見えたけどそれだけじゃないからの人気だから
    加えて言うとその二人が炭治郎わ嫌いじゃなくなったことで人気が下がるかというとそうでもないからやっぱり入れる意味そこまではねえんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:54:52

    はた魔そんな主人公のことずっと嫌ってないだろ

    アニメしかみてないけど

    主人公もクズでもなんでもないし

    >>24

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:57:02

    主人公のことずっと認めないライバル欲しがってるけどただただ話も進まないし鬱陶しいだけなんでは?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:57:45

    皆は主人公は全肯定されてほしいもんなんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:58:12

    上にもあるけどずっと嫌ってるやつなんか出されても何が面白いんだってなるよなぁ
    最初は嫌ってるけど和解するとかならともかく

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:59:00

    主人公の行動に納得がいってないキャラがいて、そのキャラが主人公を嫌ってる←ストーリーに奥行きができて面白い

    特に理由もなく主人公を嫌い続ける舞台装置な味方キャラ←キャラに人間味感じなくてつまんない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:00:10

    和解とかツンデレ系の主人公のこと認めてるけど口に出さないライバルはいいよね
    ずっと嫌ってるライバルとかそれもうライバルでもなんでもなくね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:00:51

    同じ陣営にいるだけの敵になる可能性が高いと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:01:16

    主人公の行動が一切肯定されず嫌悪と排斥ばっかされる奴が出ずっぱりな物語を好むのは相当なマニアだろ…
    全肯定は要らんがどこまで言っても一定の肯定すら得られないのに顔出し続けるキャラは余程の魅力ないとキツイよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:03:00

    >>30

    鬼滅はそもそもネズコがイレギュラーである事や二人の来歴が

    ワンパンはサイタマ自体褒められた言動してない上で常軌を逸した実力ゆえに

    その上で段々と認められる過程あってだもんね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:04:55

    「首輪」破壊は感謝しながらも
    基本犬猿の仲な禁書のステイルとかはダメなのかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:04:55

    「このキャラは主人公を嫌ってるから嫌ってます」
    こんなの読み物として何も面白くない

    嫌ってる理由、嫌ってるキャラの感情の動きそこからの発展が描かれるとおもろくなる
    主人公を最終的に認めるライバルや敵キャラとかが人気なのも発展が見えるから

    逆にキャラとして発展がないとあんまり印象に残らない
    ハーレムメンバーその1と本質的に同じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:05:16

    >>4

    そうだな、違う奴が居てもいいんだ…主人公を嫌う奴が居たって勿論良い


    だけどそれは「これこれこうだから今は嫌い」という設定を組み上げて物語に入れること前提なんだわ

    間違っても「主人公を嫌うキャラが少ないのはおかしい!嫌わせる!」なんて手段と目的を逆転させるべきじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:05:30

    ぶっちゃけ肝心の例に挙げたキャラが主人公とあんま関係ないところで人気じゃない?って感じだから人気目的でやるにはなんか迂遠というか

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:06:28

    >>35

    そいつこそ正に例に出てる「認めてはいるけどそれはそれとして」なキャラじゃん

    なんで出したの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:07:54

    またお前か
    何度も否定された意見のほうが多いから納得いくまで立てるのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:08:24

    >>37

    勝手にお前が決めつけているだけでそれは妄想でしかないぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:08:51

    だからお前のかくSSはつまんねぇんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:08:56

    味方だから殴るわけにはいかないけどずっと出張ってきてヘイト撒き散らし続ける奴は虐殺とかする敵より不快指数高いから気をつけろよ……!

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:09:58

    「全員が主人公を認めるばかりで評価が画一的」ってだけなら分からんでもない
    だけどそこで嫌う事、認めない事を表に出すからよく分からんくなる
    しかもイメージ上のなろう主人公って言うかハーレム主的なのを題にして出力してるっぽいから余計おかしい事になる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:10:33

    スレをざっくり流し読みしたけどこの手のキャラってアンチ二次オリ主、
    それも原作主人公アンチ(イッセーアンチとか一夏アンチとか)の文脈じゃない?
    それが一次の段階でいてもメインターゲットには刺さらないと思うし、
    なんならただヘイト稼ぐだけになるんじゃないの

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:11:02

    >>43

    はっ倒して解決するってのが早々出来ないからな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:14:14

    全肯定系ヒロインと逆なだけでキャラとして厚みがなくて人気でないと思う
    ただエロ作品のヒロインなら全否定キャラもエロのスパイスになるから一定の需要があるよ

    ヒロイン「貴方って本当に最低のクズだわ!」ビクンビクン

    みたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:15:49

    >>41

    まあ嫌わせるとか言ってない事まで入れるのはぶっちゃけどうかと思うが

    それはそれとして手段と目的を逆転させるべきじゃないのはそうだし

    上見てりゃ分かるがそんなレスが続いてるからそうも言いたくなるだろ、嫌わせる事そのものが主体になったら歪むぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:16:43

    主人公の言動を肯定的に描きすぎ、あるいはやりたい事の為に物事を省みないキャラ造形にしてるのなんかだと、その手のキャラが一人はいれば多少は読みやすくなるんだけど、そういうヘイト管理をしていても主人公の言動って作者の価値観が出るからね
    ついでにその作品のファンって概ね、その手の主人公を好む層が読んでる場合が多いから匙加減、間違えると単なる嫌な奴になりかねないし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:17:08

    こういうのってキャラとしてわかりやすいなら全く問題ないよね
    例えばガチガチの不良キャラがヒョロイオタク主人公をを嫌う…みたいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:17:35

    >>47

    魔想志津香すこ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:17:39

    >>47

    エッ主体だからオチるかオチないかも明言できるし、しなくてもそれはそれで楽しみが生まれるからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:17:57

    >>50

    思想が見えすぎてキモいだけだよそれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:19:32

    主人公がやるべきことやって実力を発揮してるのにいつまでも認めない人ってただの器小さい人じゃない?
    思想的に絶対相容れないとかなら別だけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:20:52

    >>14にもあるが用も無いのに「こういう奴が居たって良いだろ」だけで出すと間違いなく後悔する奴だからな


    そもそもバランス難しいし、関係性の変化か相容れないからこその展開が前提になるようなキャラなのもあるしで

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:21:11

    >>42

    俺ss書いてないけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:23:11

    主人公嫌いな奴がレギュラーって前提で語ってる奴多くね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:23:23

    無職転生のノルンとか主人公のこと嫌ってるor避けてる時期は人気なかった
    和解した後すら感想欄で叩かれてたし

    味方キャラが主人公を嫌う理由が自然だったとしてもいかに読者に受け入れさせるのが難しいのが分かる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:23:34

    少ないのには少ないなりの理由があるのよね、もう粗方出てるけども

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:26:16

    >>57

    どこが…?

    基本的に出さない、あるいはネームドには出さないこと前提で

    「敢えて出すのならどうするのか」

    ってレスじゃないのか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:26:50

    オーク主人公に対して性獣だーって忌避する感じの人とかは気にならん
    そりゃそうだとしかならんし

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:26:53

    >>57

    ライバルって言ってるからほぼレギュラーかと思ってた

    レギュラーじゃないなら主人公のことずっと嫌いなやつはフェードアウトしていくだけだね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:29:09

    敵キャラだったら主人公を嫌う理由が理不尽でも問題ないけど
    味方キャラで主人公を嫌い続けるとか余程背景をうまく描けないとノイズにしかならないと思う

    バトル系や戦争系で外道主人公の戦果は認めるけど主人公の人格は嫌いみたいなのでしか見たことない

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:29:22

    >>60

    まあライバルの話ではあるからレギュラーキャラって前提でもあると思うぞ


    ただ嫌いってばかりとなると話が違うからその辺で齟齬が出たんだろうと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:30:36

    >>64

    すまん、イレギュラーとレギュラーの方の意味で考えてたわ…

    思えば味方キャラだもんな、レギュラーじゃなかったらおかしいわ寧ろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:31:42

    いくつかの実例を(できれば解説付きで)上げて比較しないと意味ないのに
    言い出しっぺの本人が一切の具体例を挙げない以上
    この話に納得のいく決着はつかない

    イメージだけで語る雑談をお楽しみください

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:32:23

    ずっと主人公と気が合わない味方キャラがでてくる作品とかないよね?
    それが答えなんじゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:32:41

    ワンピースでいうサンジとゾロみたいな関係は面白くていいんだが
    主人公にするとなかなか難しい

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:33:57

    >>68

    そんでその二人も嫌い合ってはいるけど、一方で信頼は置いてるし一緒に酒飲んだりする仲ではある

    なんなら協力すると決めたら物凄く息ぴったりで、ちゃんと互いを認めてるからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:34:42

    >>43

    >>46

    割と一昔前の作品だと多いよね、シビアな現実やらぶっ飛んだキャラ性でインパクト出したいやらで味方側だけど不快感の強い言動する奴(場合によっては話が進んで主人公がそうなったりも)


    その手の作品読むたびに『ポッと出の第三勢力でも出てきて敵味方両方とも虐殺してくれないかな』とか『まったく別の方向から解決策が見つかる、あるいはあっさり全部の問題が解決して今まで自分たちがやってきた事は何だったんだ……って絶望に近い虚無感を味わって無意味な余生を送ってくれないかな』とか思ってたわ(笑)

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:37:39

    結局「嫌いではあるが認めてる」が最低条件って言うか、むしろこれ満たせないなら味方側としては辛いものがある

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:38:20

    これでいうと同じ組織所属のライバル枠!みたいなのが無難か?
    ライバル的な存在として嫌ってはいても組織として強力はするって感じの

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:47:12

    そんで本人が居ない所で肯定的な評価を下してたらなお良しだと思う、個人的には

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:51:21

    主人公が外道だったりゲスだったりそもそも性格や言動があんまよくなかったりするなら
    嫌う奴が居てもおかしくは無いしそいつに対する読者評もそこまで下がらない
    だけど愛されてたり評価されてるなら話は異なって来る、そしてスレ序盤見ると後者の例で語ってんのが多いのが

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:57:09

    というかそもそも仮に、上にあるように
    主人公う嫌う奴が居てそいつが主人公の尻拭いをしつつ正論パンチやらをかます展開があったとして

    「評価されてる」場合はそこまでは普通に進んでたのに
    いきなり変な逆張り入れた上で他のキャラが評価してるのがおかしい事になるし
    「評価されてない」なら嫌ったり塩対応は珍しくないから趣旨に合わんしで、多方面的にガタガタになるだろうがと

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:59:18

    主人公が巨乳好きで嫌ってる相手がぺったん好きで常にいがみあってるとか

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:08:37

    >>75

    てかそれぶっちゃけ立ち位置を主人公とそいつを嫌うキャラに変えただけで

    やってる事は二次創作のアンチ作品のオリ主と改変された原作主でやるヘイト展開のそれじゃね…?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:13:32

    スレ絵で言うなら上里とかわざわざ長編使われるくらいクソ露骨な主人公アンチの主人公っぽいキャラだろうに
    どうせ1冊も読んでないから知らんのだろうけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:25:28

    どういう話を通過点として、どういう結論が欲しいのか分からない
    もっと多くても良いよねという肯定が欲しいにしても
    恐らく自演だろうレスは悪手どころじゃないし、自演じゃないなら指摘しない理由が分からない
    更に言うなら鬼滅だのワンパンだの言って置いてエアプ疑惑が湧くレベルの理解度

    そしてスレ画の作品を読んでるとはどうしても思えずで、結局のところ何なんだろうねこのスレは…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:26:23

    伊黒と実弥レベルでいいならインデックスのステイルとかそうだろ
    本当にスレ画読んでるのか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:29:30

    >>63

    主人公に人外の血や力があるとかの世間的には排除するのが正当な理由で嫌ってくるタイプとか

    それこそ鬼滅の例で言えば禰豆子は鬼だから信用出来ないをずっとやる感じ

    まあそういうタイプの作品は割とあるけど何だかんだで渋々でも認められてくストーリーになって最後まで嫌われてるってのはそんなにない印象ではある

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:53:18

    >>80

    むしろ味方ポジションなのになんの手心もなく殺しに来るって時点でそこの二人とはくらべものにならんくらいちゃんと主人公嫌いなキャラなんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:03:40

    ありふれた職業の勇者や盾の勇者の他の勇者とか
    盾の勇者は濡れ衣だけど真実を知りようが無い状況だから国から捏造された情報を信じてしまった
    ありふれた職業は地の文まで使って悪者扱いするから作者の意図を感じやすい

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:14:54

    >>80

    おおっ確かにステイルはそんな感じだな

    とある自体は好きなのに気づかなかった

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:27:08

    ステイルすら把握してないとかエアプもいいとこじゃねぇか
    そもそも読めてねぇだけだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:35:26

    なんならスレ画の究極進化〜とかも幼馴染の兄を殺したってことでクソ恨まれてただろ
    そんで一応主人公殺すわけにもいかなくなったから辛うじて味方ポジだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:38:35
  • 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:42:39
  • 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:57:33

    こんな人もいるのか

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:30:40

    桃太かはともかく、このスレ画も何度も擦ってるのはおんなじやつっぽいよな
    なんか今どきになってWEB小説じゃなくてターゲットがラノベなのも共通してる

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:44:07

    拗らせたオタクって協調性ないやつに魅力感じたりするから、跳ねっ返りしてたやつが仲間化するとガッカリしたりするんよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:45:31

    あえて言うけど鬼滅の伊黒も実弥も鬼滅の刃自体があれほどの人気になったから結構人気あるけど全体的な人気度は下の方から数えたほうが早いだろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:46:48

    学校で言うなら「理由もなく頑なに皆と仲良くしないやつ」や
    そりゃ浮くし需要ないよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:47:36

    >>90

    なら何のスレ画にすれば良い?

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:48:07

    途中まで反抗的で最終的に仲間になるやつって反抗的だった時普通にヘイト稼いでるからな
    そのまま行ってたら皆ちゃんと不人気になるよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:51:08

    >>94

    スレ絵以前にクソスレを立てるのをやめればいい

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:55:01

    これぐらいのトーンでラノベが気に入らない!ってやつ15年〜20年くらい前は山ほど居たんだけども
    今この時代に出てくると異様なジジイ感あるな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:00:36

    >>94

    スレ画が悪いっていうより

    お前アホすぎて匿名貫通してるよ

    みたいな話だから……

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:06:48

    >>97

    20年価値観を変えられなかった老人なんだよね…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:13:35

    そもそも
    主人公は大衆にとって共感できるキャラ造形→それを嫌いになる登場人物には共感できないから読んでても邪魔になる
    のであって
    主人公が共感できない→嫌いになる登場人物に共感できる
    になってる作品は売れないから主人公を嫌うキャラは少なく見えるんだよ。
    鬼滅の二人も好きな理由は「キャラの過去」とか「弟・甘露寺思い」がほとんどで「炭治郎を嫌ってる」から好きな人なんてほぼいない

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:13:40

    引き合いに出すのがトーマス鬼滅とかなあたり一層ヤバい奴感が出てる
    それにしたってエアプ臭いし

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:16:38

    っていうか、俺なんかやっちゃいました系とかには多くないか?
    主人公に振り回されて嫌ってる苦労人ポジのキャラ
    「また奴がやらかしたのか!?今度は何だ!?」ってなってるやつ
    そういうの楽しめばいいじゃないか

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:18:51

    主人公を嫌いなキャラがいると世界観が広がるってのも意味わからん主張なんだよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:35:52

    そもそも世界観が広がるから主人公のことが嫌いなキャラ出せって主張なら伊黒と実弥は違うやろ
    あの2人が炭治郎を嫌ってるのは鬼嫌いやからであって、それ自体は鬼殺隊としてはスタンダードだから世界観を広げるキャラではない
    世界観広げるキャラやったら珠世の方が該当する

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:47:12

    >>104

    ワンパンで言うならサイタマ狙って新人潰ししようとしたスネックあたりだけど

    一見最初の印象がロクでもない彼でも市民を守るヒーロー精神はナチュラルに兼ね備えてるってとこが人物描写の厚みを生むのであって「サイタマ(舐めた態度こく新人)が嫌い」というのは別に世界観の広がりに繋がらないしな

    フブキ組とか似たようなことやってるキャラはサイタマ嫌いじゃなくてもいるし

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:47:49

    読んでる作品が少ないだけじゃね

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:49:30

    >>101

    とりあえず有名な作品のキャラを叩き棒にして叩いたろっていう典型的なアンチ仕様だぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:51:58

    「あいつらはオメェみてぇなカスじゃねぇよ!」で偽物を一蹴とかそんな感じの描写があるといいかな

スレッドは9/7 18:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。