- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:56:14
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 03:03:39
個人的には雷雨=場合によって恵みにも災害にもなるからだと思ってた
どっちの要素も持つから中立、中庸 - 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:55:49
前も悪も認識した上で必要に応じてどちらも出来るから中立中庸なのかなと思った
自然神の側面は時代が少し下ってからついてきたみたいで1番最初は英雄神からだったらしい
善悪どっちの要素も持つっていう解釈に同意 - 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:25:59
大体の神霊鯖が善か悪かはっきりしているのに中庸はほんとびっくりしたなあ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:52:51
同じ中庸でも息子は秩序だけどどんな違いがあるのかな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:00:00
アライメントの前半、秩序混沌中立は社会的なスタンスなので中庸は「必要ならルールは守るし破る時もある」だなあ
インドラの場合「俺がルールだ!」と言わんばかりの時とそれはそうと社会常識とか倫理観も優先してる時があるので納得である - 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:02:04
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:12:20
人間は好きだけどそれはそれとして空割れちゃってまで来た理由が息子に会おうとしたからっていうのがミソ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:13:08
息子さん達は「ルールは当然守るべき」を常識としてる感じ その上で弓息子は中庸なのでたまに自分本位でルールを無視することもある(&「ルールを無視する自分」を思い詰めバレたら殺すしかねぇと思ってる状態が幕間2前)
インドラは借りを返す律儀さがあると思ったら神がルールだ!したりするし佳い女への脆弱性に対して親戚の娘枠はちょっと…とか変な倫理見せるしあくまで自分の中の価値観に従って行動出力してる気がする(それはそれとして中庸なので時と場合によっては自分ルールも普通に破る)
善/悪の狂息子は比較対象無いのでよくわからん 「社会規範は守るべき(秩序善)」がたまにオーバーフローして「守らない奴は滅ぼすべきでは?(秩序悪)」になるんだと勝手な解釈はしてる こうして見るとカラーリング以外の面影残ってないな狂息子
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 06:22:42
人間の精神ステージが武力が正義の時代〜哲学と思想の時代と移っても変わらずに崇められた神だから中立だと思ってた
中庸は必要があれば雨を降らせたり武力を使ったりと何でもやるからだね
基本は神々や人間の困りごとを聞いて行動=頼られるのが好きの解釈になったのかなと
アルジュナは哲学思想の時代の書物で生き方のお手本として書かれた英雄だから秩序