- 1モノアイ博士25/09/07(日) 07:16:57
- 2モノアイ博士25/09/07(日) 07:54:03
- 3モノアイ博士25/09/07(日) 07:57:39
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:03:41
そうそう上向けないよな
って思ったらなんか変なマスコット生えてきた - 5モノアイ博士25/09/07(日) 08:05:17
- 6モノアイ博士25/09/07(日) 08:23:21
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:29:46
十字スリットって言えばドムとかギャンとかもか?
今手持ちのギャンのモノアイに上向かせてみたけどなんか怖いな 眼だけこっち向いてるの - 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:38:56
首だって回るしサブカメラとかも有るんだろうけどアニメの絵面的にはヅダやドムやジオングみたいな縦横動くモノアイのが分かりやすいよね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:41:13
寧ろ『首は動いてないのに目が合ってしまう』っていうシチュができるのはアリなんじゃないだろうか
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:42:46
広域なのはドムやゴッグやアッシマータイプのモノアイ、ちょっと特殊なのはゾックのモノアイレールとかかな
まあ首だってもちろん柔軟に可動するから視覚野に困ることはないだろうけども - 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:42:48
その問題に行き着いたからハンブラビは色んな場所にモノアイ付けるって発想に至ったんだろうなと思ってる
- 12モノアイ博士25/09/07(日) 08:43:02
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:44:26
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:46:09
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:49:40
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:55:13
あそこまで大きくて目を模してる意味合いはアイコンタクトで僚機とアイコンタクトで意思疎通とか、敵機に対する威嚇の意味合いが大きいんじゃないかと想像している
通信が不自由ななりの進化なのかなと - 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:57:34
ヅダもそうだけど真ん中の支柱邪魔じゃんね?
- 18モノアイ博士25/09/07(日) 09:08:06
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:12:50
そもそもスリットというかカメラを遮る壁自体は必要なのだろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:14:13
後の世代で全天周モニターが実用化出来ているあたり、モノアイはメインカメラであって、他にもサブカメラやセンサーが各部のパーツについているハズ
- 21モノアイ博士25/09/07(日) 09:15:47
ここである発想が浮かんだ。
人は左右を見る時、大体首を動かしている。 - 22モノアイ博士25/09/07(日) 09:17:01
- 23モノアイ博士25/09/07(日) 09:19:20
これなんか、人間に当てはめたら割とグロ画像だろう。
- 24モノアイ博士25/09/07(日) 09:20:25
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:21:13
十字モノアイはいいけど
ヅダのは縦の補強?が邪魔すぎないか
真正面に死角生まれてるぞ - 26モノアイ博士25/09/07(日) 09:38:39
- 27モノアイ博士25/09/07(日) 09:41:10
- 28モノアイ博士25/09/07(日) 09:42:21
- 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:43:07
そもそも首に仰角は無いのか?引き出し関節方式にすればザクとかでも付けれそうなものだが
- 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:43:11
- 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:45:08
モノアイは1つ目のカメラがレール上を動いてるだけなんだ、動かせる場所が増える分整備維持に金もかかる様になる
アッガイは地上の海上、海水というジオンにとって未知の領域だったのもある、あとはザクのパーツ6割共有とかである程度は安価だったし
ジオングみたいな高級機じゃないと再び採用されない - 32モノアイ博士25/09/07(日) 09:45:23
- 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:46:51
実はジム(レクイエム)が一番内部構造のスペース確保的にモノアイ配置として賢い説
- 34モノアイ博士25/09/07(日) 09:47:17
- 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:48:21
- 36モノアイ博士25/09/07(日) 09:59:19
- 37モノアイ博士25/09/07(日) 10:10:32
- 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:16:03
- 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:19:08
なんかモノアイ博士癖になる造形してる
- 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:19:14
- 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:26:52
- 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:27:08
- 43モノアイ博士25/09/07(日) 11:08:43
- 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:21:28
ドラッツェ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:52
- 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:13:02
- 47モノアイ博士25/09/07(日) 13:44:48
- 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:51:27
カメラアイが動くのってよくわかんねえよな
それをパイロットに伝達してもパイロットから見ると真正面の映像みたいに感じる - 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:25:23
- 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:19:30
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:33:40
あのモノアイはズームアップのために大口径光学レンズを向けているだけという説も聞いたことがあるな