- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:31:22
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:35:29
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:42:26
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:48:55
喧嘩稼業の梶原さん
試合に負けたが自分が仕込んだ毒の治療薬を超高値で売り抜けて高跳びできたので勝ち組
全力で戦えて満足したのか精神的にも憑き物が落ちたようになっちゃってるし - 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:52:59
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:55:43
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:05:45
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:50:14
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:18:39
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:25:28
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:27:18
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:08:11
というかあの後アベンガネ殺したら恐らく除去されたクラピカの念の念獣にアベンガネ自身の死後の念で更に厄介になったもんが団長に取り憑く可能性が高い
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:06:55
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:12:10
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:22:55
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:30:00
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:32:37
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:35:08
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:42:15
本人にはそんなつもりはなかったろうけど、銀河英雄伝説よりフランツ・フォン・マリーンドルフ伯爵
・叛乱を起こした親戚のカストロプ公爵を説得しに向かうが、逆に監禁&領地を併合されかける(反乱鎮圧後無事救出された)
・帝国を二分する内乱が起きた時には当初は門閥貴族連合に付く事を考えるが、娘の意見を容れラインハルト枢軸に参画(結果貴族連合は敗退、勝者側に)
・ラインハルトが正式にローエングラム朝初代皇帝に即位したときには娘は首席秘書官、本人は国務尚書(大臣)に任ぜられる
・その直後親戚のキュンメル男爵がラインハルト弑逆未遂を起こすも、親戚まで罰するのをよしとしなかったラインハルトは伯爵も娘も無罪放免に
・娘は最終的に皇妃となり、無事皇太子も誕生。次期皇帝の祖父ということに。
とまあこんなふうに見事に危機を回避し、滅茶苦茶成り上がる事に成功している
ただ本人は温厚篤実な人物であり、野心とは無縁の人(皇太子誕生後は国務尚書も引退するつもり)なのでそこまで勝ち逃げ感はないかも - 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:06:37
銀英伝ならフリードリヒ4世もかな
姉を愛妾として奪った存在としてラインハルトの憎悪の対象だったが、復讐の前に病死
本人はお飾り皇帝としてうんざりしてたから、ラインハルトによる新体制の樹立もウェルカム
ある意味ではラインハルトを都合良く使って、最後にぶん殴られる前に逃げきった - 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:11:15
- 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:14:57
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:52:44
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:57:13
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:04:20
視点を変えると、勇気ある行動を取った主人公と、流されるままバッドエンドになったモブの話と取れなくもないし
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:39:56
本編でも自分とちょっとズレてるなというのは何となく感じていた
龍之介から見ると高い技術と情熱を持った偉大な先達だから「信念は人それぞれだよな」で飲み込んでいた
キャスターから見ると大切な後輩だし現代資本主義に毒され気味だけど自分が導いてあげればいいやで寛大にしていた
皮肉な事にどっちも人間的に大人だから上手くやれていた
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:52