- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:52:40
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:44:32
今はよく分かってないものを解明するのが研究だから俺は普通に税金使って欲しいと思うが
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:49:37
上がわかっていないとはよく言われるけれども、下も自分の研究の意義をプレゼンできてないことも往々にしてある
共通点としては、言わなくてもそれくらいわかるだろ?と前提条件の理解をお互いにぶん投げてること - 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:51:19
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:52:20
なんか研究の有用性に関わらずランダムで投資した方が技術発展が進むみたいな研究結果あったよな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:52:29
本当に役に立つと知れた研究は結局国だとか税金だとかよりも投資家からの資金援助の方がデカくなるからな
だから国からの援助や税金は役に立たないと言われてる研究の方に使った方が無駄がない - 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:52:43
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:53:14
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:53:26
介護費用と年金を削れる技術を作ればその分予算増やせるよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:58:10
一般人からすれば大学で専攻してた分野じゃない限りノーベル賞級の功績でも何に役立つのかピンと来ないこと多いからな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:01:23
研究がどう後世の役に立つか分からなさすぎるのは研究者感でも結構言われてるイメージがある
「華々しい成果」「わかりやすい研究」が重視されるあまり、有用な研究に予算が割り当てられなかったり不正とか改ざんを引き起こす一因になりえるのも問題視されてる
割とマジで「完全ランダムな予算振り分けが最も合理的」って提言してる人がいるレベル - 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:03:18
フェルマーの最終定理やアインシュタインの特殊相対性理論など何の役に立つのかわからないがなんか凄いことやってる感
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:04:02
予算があればあるだけ研究の速度が早くなるわけじゃないから
いろんなところに予算を分散したほうが効率よくなるんだよね - 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:04:19
予算降りるようなやつしか研究できないから技術が発展しないことへの警鐘に対してのスレタイじゃないの?
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:04:53
一部のアカデミアに問題があるのは認めるが、それはそれとして「研究者と呼ばれる人のほとんどは会社や民間の機関でその組織の利益のために働いてる」からこそ現時点では具体的な活用に至らない基礎科学への投資を誰かしら、まぁ具体的には国策として進めて先端技術を押さえておかないと、将来具体的な活用に手が届く時代に基礎科学と言う利権を押さえられてしまうのもまた事実
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:05:21
Aのために研究してたものがBに転用したら大発展してすごかったみたいなこと多そうだしなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:06:41
「ガチャ回してたら一定確率でSSRが出るぞ!」みたいな話だから
お財布と相談しながら計画的に回そうね - 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:08:33
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:09:04
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:09:06
平賀源内が電気の研究してたけど、あれ当時クソほど役に立たないって言われまくって源内発狂死までしてたぞ
海外だって「なんか死体に流すとビクッと動くよ!」みたいなレベルで誰も役に立つと思ってなかったぞあんなん - 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:11:09
Aの研究が進まなくなったのはBの研究をしてなかったからとかあったりするからなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:11:22
全体と将来の事を考えると、むしろ研究への投資を最大限にして研究以外の活動を縮小させた方が良いような
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:11:56
研究って言わばパズルのピースを増やす行為なわけで
ここにハメるピースが欲しいってだけだとピースを組み合わせて新しいパズルを作るってのが難しくなるんだよね - 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:12:34
役に立つ研究を役に立つって分かってる時に始めても競争に乗り遅れるんだよな
なぜなら役に立つかどうか分からない時に始めてる人がいるから - 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:13:34
これはあれか、このあと研究者は興味あるやつばっか研究してねえであまねくものに興味持てとかなるやつか?
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:14:06
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:14:29
とはいえ実際問題研究する上で社会的な意義はめちゃくちゃ求められるし基礎研究してる人もなんとか捻り出してると思うよ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:15:18
正直そういうのに一切税金使わなくなってもその分の目に見える正のフィードバックがある訳でもなくむしろ逆のことが起こることは見えてるんだからどうでも良くない?
気持ちは全く分からん訳でもないがなんにでも税税言われてもなぁ… - 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:15:21
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:16:07
要するに明白楽がいないのが問題だ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:16:18
真面目に研究してる人がいたこととその研究が当時冷遇されていたことは両方するくない?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:16:30
そんな金が政府にない
終わり - 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:16:38
現実問題として税金とかの公共リソースを他の予算と奪い合うんだからそこは説明が必要だろう
インフラ工事も減らし、医療費負担も上げ、子どもたちへの教育費は削り
そのリソースを専門家の研究費に投入してくださいってお願いするんだから費用対効果がそれらより上なことを説明する義務はある - 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:17:47
- 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:17:49
そこで予算カットしてコスト削減してそれを国民にバックさせられると謳う議員が支持されるんですね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:18:57
- 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:20:48
- 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:21:05
アメリカ行ってやれば良いんだよ
役に立つか分からないものに割くリソースなんてない - 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:22:26
役に立つ立たない以前にもっと研究に金出した方がいいってのは同意
- 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:22:52
必要だけど民間でやるには実入りが無さすぎることこそ国が援助しなきゃ
- 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:22:57
外国や外国人や三原じゅん子の趣味だのに使われるくらいならよっぽどこっちに税金使ってほしいが
- 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:23:40
- 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:23:54
- 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:24:19
ファラデー「産まれたばかりの赤ん坊が何かの役に立つとお思いですか?」
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:25:02
- 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:25:33
金になる研究ならそれこそ資本家が勝手に金だすだろ金になるんだから
- 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:26:54
一生なんかよくわからん物を眺めて終わる研究だってあるんだぞ
莫大な時間がかかるから一人二人の寿命では結果が出ない
だからって研究しなくていいわけではない - 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:26:59
- 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:28:12
じゃあお前が支援してやれば良いじゃん
- 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:32:35
全高校無償化とかするくらいなら一握りの優秀な研究者の研究費にその金回してほしい
絶対その方が日本の頭脳レベルを上げるのに役立つ - 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:34:30
役に立つかどうか今はハッキリとわからないが、やっとかないと後でやっとけばよかった!ってなるから、ある程度枠を用意して予算確保しようね?って話だろ
個々の案件ごとにこれは役に立つ!これは役に立たない!って判定して予算取るとうまくいかず、
もっと必要性が具体的に見えてしまってる医療だインフラだなんだに予算獲得競争で負けるのが最初からわかりきってて、
でもそういううちから研究させとかないと後で大損するのがわかってるからどうしよ?
って話 - 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:34:32
100年後に人を救うかもしれない研究にお金や人材を投入して
今の人はどうなってもいいって言うんですかって感情的に攻め立てられた時に
理屈じゃ勝てないし世論をそっち言っちゃってどうしようもなくなるんだよ - 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:35:12
- 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:36:35
問題は金になるって分かってる研究とは限らないってことだ
研究者は使う側の人間じゃないから、その研究で何が出来るかは分かってない事が多い
投資家は研究や商品開発やってるとは限らないから、その研究が役に立つかわかってるとは限らん
- 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:36:57
MOTHER2であったゆで卵を生卵に戻す実験がって話があってゲームで見た時は無駄じゃんとは思ったが後に実際に戻す実験が成功して癌治療や食料生産の発展に繋がるって聞いてその場で無駄って判断するもんでも無いなと思った
- 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:37:24
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:38:01
1950~60年代に妊婦のつわり鎮静剤として処方されていたサリドマイドは1万人近くの胎児に先天性奇形をもたらしたが、今は悪性リンパ腫や多発性骨髄腫を鎮める薬として特定の分野ではよく使用されているとかね
あとはm-RNAワクチンは山中伸弥の研究が無ければ机上の空論で死産になってもおかしくなかった
- 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:38:30
場末の掲示板で議論するならもっとくだらないことで良くない?
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:39:53
発明発見の歴史とか読むと、そもそもそんなに税金でやってる印象がない
むかしの研究が単に自分の好きな研究に金をつぎこめる資産家の道楽か
逆になんでもやらせてもらえるパトロン付きのやつが多かっただけじゃないのかね - 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:39:54
それこそ戦時中の技術が戦後に転用された例もあるしね…>>56
- 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:43:30
医学や生理学なんて解明しても役立つようになるのは何十年後とかザラだぞ
オートファジーの解明でノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典は記者会見で「その研究は何の役に立つのか」と問われてこう答えてる
「研究が役に立つのは10年後か20年後あるいは100年後かもしれない。科学に数年で応用できる成果を求める社会に未来はない」 - 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:44:16
- 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:51:01
- 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:53:09
基礎研究でレベルを上げると解放されるステージが応用研究というイメージ
基礎が道具と材料で、それを具体例に落とし込んだのが役に立つ成果になる
道具と材料の種類を増やしておけば将来組み合わせて便利なもの作れるかもしれない - 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:54:25
ノーベル賞とかの受賞者にジジイが多いのって、いわばそのレベルの発見をするには結果が出るまで、またそれを発見したとしても査読や検証でその発見が認められるまでにそれだけの時間を要してるってことだよな
- 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:55:01
- 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:56:45
- 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:57:04
- 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:58:35
- 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:59:29
頼むならもっとやり方があると言われたら現状それはそうで、日本の研究や研究者はすごいんだぞ的なのはセールス文句として強いからナショナリズムの威を借りた方が良いんじゃね?とも思う
ただだからといって「頼み方がなってないから金は出さなくていいよね」がまかり通るとも思わん - 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:00:35
それプラス「『役に立つ』と判ってから研究を初めたのでは、その時点で『役に立つか判らない』段階で研究を始めていた所に大きく後れを取っている」が判らない奴がねぇ
- 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:01:01
日本の研究所の特許収入が少ないのは結局技術を開発しても何に使うかは示せてないからだろう
- 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:01:15
研究者はサラ金で研究してるかあるいはサラ金と全く同じ要領で金借りてるとでも思ってんのか?
- 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:01:16
- 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:02:16
基礎研究の重要性もそこに投入するリソースも大事なのは分かる
だけど学問ならなんでも無条件に尊いから優先しろ
ってネットの風潮も嫌、図書館司書の待遇上げろとかそんな話 - 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:04:49
正直予算降りるか降りないかって説明上手い下手の問題じゃないと思うけどね個人的に
その研究が一般受けするかどうかが一番の要因だと思うが
まあ自分が見てきた教授准教授講師がみんな平均的なだけで実際は素人目にも分かるぐらい話ヘタクソの教授とかあなたの周りにはいたのかもしれんけども
- 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:05:24
こういうこと言ってる人の想定する投資先の学問分野が理系に偏ってて
文系分野だと「そんなもんに金使う必要なくね?」みたいな意見が割と出てくるのは
なんだかんだ言って結局「でもやっぱ最終的に役に立ってくれる(と自分が思う)研究に投資すべきだよね」から脱却できてない証拠だよな - 78二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:06:05
そもそも3年だか5年で結果出せってのも、その結果や今後の伸びしろを判断するのが大抵全くの門外漢ってのが良くない
そんな短期間で何かしら形になるのは既にある基礎研究の応用くらいしかねえわ - 79二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:06:51
基礎研究、応用研究って分ける風潮があるけど便宜上分けているだけで研究としてやることはあまり変わらない
金引っ張ってくるためにわざわざ分けてるだけよ - 80二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:07:27
◯◯は社会に重要だから給料や待遇上げるべき〜論は
結局のところ、金出してやれよ!(ただし他人の財布でな!)
ってのが要点だから - 81二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:07:40
- 82二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:08:26
文系もトロイア発掘着手からそれがトロイアだと確証されるまでの間にシュリーマン死んでるからな
- 83二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:08:46
- 84二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:09:21
全部均等に研究費渡したら全部共倒れだし
だからってどれに入れるか選ぼうってなるとそれは万馬券!ってどや顔で言い出して
じゃあ税金10倍にしてそれを全部研究費に突っ込めばいいの?っていうと「極端スギルー!」って怒るし
結局どうしたいわけ? - 85二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:09:26
- 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:10:51
「何に役に立つか」を考えるようになったイスラム圏や中国は欧米に負けて、「俺達が『科学』を作ったんだぞ」とか「羅針盤や印刷や紙や火薬は俺達が発明したんだぞ」とか過去の栄光を誇るようになってるのに
- 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:11:19
特許調査とかやってても現在トレンドの技術の走りと言えなくもないが
当時の技術・環境じゃそれ以上発展できず打ち切りやむなしみたいな
早すぎた研究も結構見つかるんで難しいなあと思う - 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:13:43
結局のところどっかで取捨選択は必要だし
まして公金使って研究してるんであれば進捗と成果の報告と
それに対する批評はあって然るべきだと思う - 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:13:59
即時性の高い研究より優先しろとは言ってないの
研究を維持できるぐらいは予算下ろしてくれと言ってるの - 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:15:49
この提言が頼むにも言い方もっとあるだろ問題に詳しいと思うが
要は役に立つかどうかを大きな成果が出るわけない超短期間で全く専門外の人によって判断されて打ち切りのリスクに晒され続けるのが問題なわけで
この人が言うように「研究者間の相互評価に任せろ」とするだけでだいぶ印象違うと思うんだよな
「研究費をばらまけ」と言ってはいけない本当の理由「研究費はばらまけ」「研究者は好きなことをやればよい」
「役に立たない研究に価値がある」
研究者の言いがちなこれらの言葉が一般に支持されない理由は? ならばどう言い換えたらいいか?gendai.media - 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:17:07
- 92二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:18:12
- 93二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:18:24
- 94二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:18:44
どのように役に立つ見込みがあるのか
基礎研究を行っている研究者達は具体的に展望を示せているのか?
「それが分からないから確率を上げるために大金を」ではダメだよ
予算は有限なんだから - 95二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:18:48
百歩譲って役に立つか今後伸びしろあるかを判断されるのは仕方ないとしても今の期間では時間が足りなすぎる
- 96二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:21:59
- 97二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:22:19
そもそも役に立つ研究なんてもんが事前に判別できたらそれ自体がもうノーベル賞超える未来予知みてーな発明なんだよね
- 98二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:28
こういうのって理系自身が金を集めろみたいに言う人多いけど、そういうコンサルとかいないのかな
- 99二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:29
研究者のはしくれとしては「自然科学の発展より目先の問題のほうが大事なんじゃあ」で予算削られてもしょうがないかなとは思う
世界にそれだけの余裕があるかと言われればそうではないんだろうし - 100二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:30
将来役に立つ研究だけに投資しろってのは将来大成する子供以外全部間引けみたいな話なんだよな
- 101二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:24:43
謎パーツAとBが集まったら突然変異するってケースは発明でめちゃくちゃ多いからな
当時の時点で使い道わからん謎パーツAが偶然生まれなかったらその発明は生まれてない訳だ - 102二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:25:13
- 103二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:25:59
ちなみにジリ貧になった漫画雑誌やラノベレーベルなんかは絶対に売れる(と編集が思う)二番煎じ作品だけ刊行しようとして死ぬんだよな
余裕のある業界最大手ほど売れ線とはまた違った作品も出して裾野広げたりいままでにないヒット飛ばしたりでさらに拡大していくんだ
荒れる作品だけ出す、役に立つ研究にだけ金回すなんて発想が出る時点で余裕のない下り坂に突入してる証拠よ - 104二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:26:03
とはいえその筋の専門家じゃない限りその研究がエセ科学の補助金目当てなのか本当に大事な基礎研究なのかわからんしなんなら専門家でもわからんからなぁ
何が役に立つかわからんから全部に投資しろって話は性善説で全員真面目に研究する気がある場合に限る - 105二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:26:15
仮に実際そうやろうとすると「何が一番役に立つのか」を調査、議論する部署が必要になってくるわけで
その部署に研究費と同じくらいの額を払って、それで結局研究の邪魔になるような事しかしない人達が産まれる
何を切り捨てるか、何を優先するかだけを考えた結果余計に仕事を増やし続ける害悪を「無能な働き者」って言うんよな - 106二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:27:18
- 107二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:27:27
研究者同士の相互評価にしたところで談合して「全部意味アルヨ!だからお金チョーダイ」になるか研究者同士の潰し合いが始まるかどっちかにならん?
- 108二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:28:02
研究って基本金と時間に余裕ないとできないからな
- 109二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:29:01
応用研究とか製品開発に必要なのは結局基盤の基礎研究なのに
早く報酬が欲しいって言ってる人、マシュマロ実験とか知らないんだろうか - 110二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:29:27
カニだかなんだかのよくわからん海底生物の研究が世界各地をつなぐ海底ケーブルの保守に役立ったりする世界で役に立つ研究の事前班別とかできるわけねーだろ
- 111二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:29:45
当たる馬券だけ買えば大儲けが机上の空論なのは確かだけど
全ての馬券を買うってのも無理な話なんだよな
結局種銭を増やして当たりそうな馬券を買うしかないんだよ - 112二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:30:56
役に立つはずで蓋を開けてみたら時代遅れとかあるし、そもそもこれ系で無視される代表格な基礎研究とか役に立たないことは断じてないのに割を食うからな
- 113二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:31:51
基本的に「他より基礎研究に投資しろ」(分配の問題)というより「基礎研究に行き渡る位投資しろ」(量の問題)だよ
リターン面で言えば基礎研究をちゃんとやる事で良い応用研究が出るって話なんだから無事出来た良い応用研究に投資しないとそれこそ意味がない - 114二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:32:02
mRNA研究だって70年代に実用は難しいけど研究されてて
2020年代に花開いたって事例がつい最近あったじゃん - 115二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:32:08
研究エアプが大量に沸いてて草も生えん
なんだこのスレ? - 116二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:33:24
- 117二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:33:25
投資というのはイメージゲームであり、将来これがこう言う風に役立つ可能性があるというのを見抜く能力がなければ成功しない、役に立つか分からない研究に「これはこういう風に役に立つ、便利になる」可能性を予想外の角度から見出せる者、そしてそれが熟すまで待てる者が将来大金持ちになれる、お前みたいな馬券止まりは永遠に貧乏にしかならない
- 118二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:33:32
癌の発生過程が解明されたのって3年間ウサギの耳にコールタール塗って観察し続けた異常者みたいな人がいたからなんでな
それくらい何がどういう結果になるか分からんもんなのよ - 119二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:33:55
お前世間の研究者の全員あるいはほとんどが目的や目標も提示しない無能共とでも思ってんのか?
- 120二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:34:32
理想論の極みでしかないことは自覚して言うが、競馬と基礎科学が大きく違う事は「全ての馬券を買ったら胴元に儲けを取られて赤字確定する」に対して「全ての基礎科学研究に投資したら最終的には全体としてのプラスを見込める」事だな
その意味ではつぎ込める金があるならつぎ込んだ方がいい。んだけどその金に限りがあるし回収できるのは遠い未来、ってのは全く持ってその通りでございまして・・・・・・
- 121二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:35:09
- 122二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:35:46
- 123二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:36:42
ドイツの植物学者がとある有機物を加熱すると、固体でも液体でもない不思議な状態になるって嬉々と報告して
妙な現象だねーって終わってたのが100年後に液晶ディスプレイに応用されたし
宇宙からの電波を調べる基礎研究で不要な雑音をどう取り除くかって研究がWi-Fiに繋がるし
どことどう繋がるかは現時点の現代人には知る由がないのよね… - 124二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:37:03
- 125二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:38:58
- 126二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:40:21
もしかして天気予報とか見ないタイプ?
- 127二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:40:58
カエルの卵に別の細胞の核を移すと発生するのかにゃあって生物学の好奇心だけだった実験が
クローンドリーひいてはiPS細胞に発展していくわけだから現時点での役に立つか?って評価基準ってそんな権限強くないと思う
でもリソースは有限って話もわかるけど - 128二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:41:12
- 129二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:41:14
俺は予想外の角度からの推測ができなかったから投資やめて大人しくブルーカラー職に転職したなあ
今ではそれでもそれなりに幸せだけど何か文句ある? - 130二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:43:28
予算に限りがある以上ある程度は選別しないと
全員がまともに研究できなくなるぐらい薄く研究費が分配される事にならないか
全部の馬券を買えば絶対に当たるみたいな話 - 131二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:43:36
- 132二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:43:47
- 133二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:43:57
- 134二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:44:06
眉唾存在が対象でもちゃんとそれに意味がないって言えたり思われてるような効果はないって分かるのもちゃんとした研究だよ
- 135二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:45:17
もうちょっと取り繕えよとは思う
- 136二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:45:33
ムーブメントの何かの法則が見つかって、マーケティングに良い影響が出る可能性はあるぞ
- 137二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:45:33
- 138二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:45:47
意味がないってわかるのも研究成果ってのも理解できる
同時にかけた金のリターンがないんですけど?ってなるのも事実なんよな - 139二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:46:37
最近思うんだけど、別に研究者が全くいなくても成り立ってる国はあるんだし日本は今貧乏なんだからアカデミア支援なんてしなくていいと思うんだよね
研究したい人は必死こいて欧米や中国に行くだろうし、発見したことによる利権はその国々に持っていかれるし、新技術の実用化は常に後手になるし、日本発のノーベル賞は無くなるけどしょうがないよね - 140二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:46:51
- 141二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:46:53
- 142二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:47:45
日本のアングラで継続的に流行って一部海外にも伝播したミームだから社会学的には意味あるし応用も効く研究じゃないの
- 143二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:49:17
似非科学に騙されるって損失を減らせるなら利益が出てるのと等しいのでは?
- 144二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:50:38
実際の所、研究に使われてる税金は研究者個人にと言うより、大学だったり国立研究所に払われてる
だから選別はその大学や国立研究所が代わりにやってる
素人が変な心配するだけ杞憂よ - 145二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:51:21
無限の金が無い以上予算を増やすには他から持ってこないといけないわけで
それは研究への選択と集中だよね
何の役に立つのか分からない老人福祉の予算とか削る? - 146二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:52:49
Twitterでも研究者の「お金がないんです…」的なポストに「老人福祉を減らせ!」「Fラン大学を潰せ!」「〇〇の資金を減らせ!」とかリプつけてる人いるけど頭悪いなあっていつも思うわ
- 147二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:53:42
すぐ出ない利益に意味なんかねえよって言われるのも理解はできるし軍事研究ってやっぱりコスパいいよなと思う
おまけでフライパンに餃子が張り付かなくなるし - 148二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:53:45
GDP比で見ると日本は研究に金を出している方だけどな
過去の同じ資料を見ると基礎研究の割合も横這い
çµ±è¨ã§ã¿ãæ¥æ¬ã®ç§å¦æè¡ç ç©¶https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/pdf/06pamphlet.pdfwww.stat.go.jp - 149二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:53:51
- 150二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:55:24
役に立つ研究は企業の研究者がやってくれてるじゃろ
- 151二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:55:40
>>148は文字化けしてるが総務省統計局の資料な
「統計でみる日本の科学技術研究 2024年(令和6年)科学技術研究調査の結果から」
- 152二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:30
本気で言ってるなら国語の勉強したほうがいいんじゃないか?
今この瞬間なにに使えるかまったくわからんチンカスみたいな研究が10年後100年後の世界を変える技術革新に応用できることがよくあるって話よ
- 153二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:49
- 154二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:58
基礎研究ってのはどう人類の発展に貢献するのか分からないもしくは発展のルートはある程度見えていても不確実性が高い理想論だったり、それをその手法でやる意味ある?みたいな研究のことを指すんよ
例えばコガネムシの中に2日単位で活動する(1日中寝て2日目には活動するを繰り返す、普通なら1日24時間刻みで同じような行動繰り返すはず)奴がいてそれはなんでなのかを調べる研究とか
これだけ聞くと同じような状態になる人間の奇病とか睡眠障害とかに応用できるかもって思うかもしれないけどそれならその病気の人間直接調べろやカス、てかなんでそのコガネムシでやんの?他にも2日単位で動く動物珍しいけどいるだろうになぜそれ限定なんだ、お前がそのコガネムシと遊びたいだけだろボケって言われるようなのが基礎研究って言うんだよ
- 155二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:58:25
EM菌が本当になんらかの利点があるかどうか調べてないならないでばっさり詐欺認定するなら意味あるけどお前が言ってるのはゴリ押し的な話でしょ?
- 156二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:59:38
しかもライニッツァーはコレステロールの研究してたら
(コレステロールの安息香酸エステルの結晶を加熱してたら)偶然その現象を見つけたんだよね
違う研究してたら違うところに大発見があるの科学史って真面目におもろい
- 157二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:02:18
ペロブスカイト太陽光発電が最近の基礎研究結果ではあるが、現在は米中のリソースには勝てない
結局集約をしないから研究費がないので他国に売ってしまう研究者も多い - 158二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:05:25
- 159二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:05:56
わかりました社会福祉の予算を削って研究費に充てます
- 160二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:06:30
ちゃんと投票してればな
- 161二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:07:17
- 162二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:51
アメリカ・中国は別格として他の主要国より沢山予算を貰っているはずなのに
日本の基礎研究の活用のされ方がいまいちぱっとしないのは何なんだろうな
応用研究の役に立った基礎研究について国別の件数を比較したデータはないのかね - 163二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:54
なんかのスレの弾みで「宗教の研究は異文化交流だのグローバル化だのが進展してる今の時代、他所の国の人と接する時の地雷避けとして役に立つ。(宗教的な)無礼であるとかは相手方も多少は容赦してくれるかもしれないがいつまでも堪忍袋の緒が保つとは限らないのだから事前に知れるだけ知るに越した事はない」とレスしたら「そういう事に対処する役所だの人員だのいるんだからそんなもんいらん」とか返ってきてハナから無意味と思ってる人には何言っても通じないんだろうなと思った記憶
そのスレ終盤も終盤のことだったから通じないんだろうなと思うだけでそれ以上レスもできなかったけど否定するにしたってもうちょいこう……あるだろ
某語録カテとか文理問わず結構いたからなぁ院生・院卒生民 人口多いし1人くらい引っかかるかな?で院進相談のスレ立てたらそのスレだけで5、6人くらい相談に乗ってくれているとかにはいるもんなんだなぁとなった
- 164二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:11:54
なんもしないで他人の作ったもんの成果に寄生するだけの癖に偉そうに他人にあれこれ言うゴミみたいな人間が多いだけの話
- 165二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:12:03
- 166二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:13:07
それで技術の発展が止まって社会が停滞したり国が衰退して困るのは国民だしそう単純な話でもないでしょ
いつどうやって役に立つかわからんもんに税金投じられるのが面白くないのはわかるけどかといってその意見を聞いて国や国民のためになるかっていうとまた違うしな
- 167二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:14:20
- 168二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:15:45
- 169二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:16:53
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:18:13
基礎研究が応用研究まで至った(人類に貢献した)ってのの1番分かりやすいのはノーベル賞受賞数じゃない?
特に物理、化学、生理学・医学の3つ
青色発光ダイオード、リチウムイオン二次電池、免疫チェックポイント阻害剤ってどデカい基礎研究の成功があっていまいちパッとしないはないだろう……
日本って大国にいるせいで感覚麻痺ってるだけでは?
- 171二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:18:32
言いたいことは他の人が代弁してくれてるけど
Wi-Fiの話は
宇宙からの「雑音だらけのかすかな信号をどうやって拾うか?」という基礎研究 → 「部屋の中で雑音だらけの電波からデータをどう復元するか?」に応用されWi-Fiにつながったって感じやね
宇宙の声を聞くための工夫がそのままWi-Fiの電波処理に生かされたって話
- 172二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:19:01
クラファンするにあたってもセールスポイントや利点を示さないといけない訳であってね……むしろクラファンの方がその辺の条件厳しそう
- 173二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:22:31
- 174二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:27:59
- 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:30:10
インフラやってくれてる人とかアニメーターさんとか市民病院のお医者さんとか研究者とか
役に立つっていうけど実質的に役に立ってる人の給料が低いのなんのバグなんだよ - 176二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:34:40
そうなの?
まあどのみち応用研究にしか寄付集まらなさそうだけどね
良く分からん長ったらしい説明の後ろにかもしれない書きされてる研究クラファンより難病の治療に役立ちますとか実際に役立っていますとかはっきり書かれたクラファンの方が応援したくなるだろ
- 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:43:58
理系と文系、営業と技術部の対立なんかよくあるけどアピールベタな研究職をプレゼン上手い営業がカバーして予算引っ張ってくるみたいな関係がやっぱり理想なんだろうな
そう上手くはいかないことのが多いけどさ - 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:46:12
数論ですら当時は役に立たないものとされてたし最近だと量子力学とかもそういう部類
結局分野の初期も初期なんて何に役立つかわからんもんなんだよな 気持ちはわかるけど - 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:46:30
- 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:55:31
何事もそうだがトップの高さには裾野の広さが大事なんよ 集中させるのは短期利益にしかならん
- 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:58:49
- 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:59:52
研究支援は全部の組み合わせの馬券買うしかできることはないぞ たまに倍率100000000000倍の馬券が当たりそれが人類を進歩させるのを祈るしかない 電気の研究やらハーバーボッシュやら高額馬券が当たった時に人口が増えてきた
- 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:05:03
- 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:11:11
エンジニア的な宇宙開発系は予算が投じられてる方だよな
天文学はNASAが予算半減ってニュースが出てたぐらいだし枯れた分野なんだろうけど - 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:14:55
このレスは削除されています
- 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:10:28
日本が衰退してるのは研究開発が実に繋がってないせいもあるのでは?
- 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:12:52
でもなんでもかんでも予算大量に注ぎ込んでると研究者サイドの腐敗が急速に進みそうだし
プレゼン能力の高い人に沢山予算あげるのが一番丸いと思う - 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:13:14
このスレ も反応 まとめ 動画 用?
反反AI負けたんすか?
https://dic.pixiv.net/a/%E5%8F%8D%E5%8F%8DAI
【自由研究】めにしゅき♡ラッシュっしゅ!における共通衣装の乳揺れ比較umabbs.com5ch.net/lavender/test/read.cgi/net/1738986917
— 2025年09月07日
— 2025年09月07日
- 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:16:23
卵が先か鶏が先かではあるけど衰退して研究全体に回せる金がなくなって実に繋がる研究の絶対数も減ってさらに衰退して…って感じじゃない?
役に立つ研究になるかどうかは数打たないと始まらないから数打てなくなったらジリ貧になるんよ
- 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:16:41
- 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:30:36
何が役に立つかはわからないのは事実だけど税金を投入する以上は国民を納得させるだけの理由付けは必要
研究者の好きに研究させろとか学問は役に立つ為にある訳じゃないみたいな事言う人居るけどそれは流石に傲慢 - 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:34:43
別にひたすら金投入しろって話ではなくて役に立つ研究にだけ金注ぎ込めって話に反論されてるだけでは…?
勝手に論点ずらして杞憂起こされたり怒られてもね - 193二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:39:39
何に役立つが分からない研究にも投資しろ論は金と人員が分散して一つの一つの予算が減るだけ。
ある程度取捨選択は必要不可欠。
まぁこれが研究者側も行政側も出来ないから安直なばら撒きになって予算足りねえ!になるんですけど() - 194二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:45:04
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:46:05
研究は役立つか分からないかもしれないけど生産性のない死ぬだけの老害への税金ばら撒きはほぼ確実に役に立たないからな?
- 196二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:51:49
- 197二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:02:04
国の行政と生活を担う公務員の給料上げます→税金の無駄遣い!給料下げろ!
科学力と長期的な生活水準維持に必要な研究費を上げます→役に立つか分からない!税金の無駄遣い!
将来性、生産性がない事が分かりきってる年寄りどもへのばら撒き額は増やします→……
おかしいよね? - 198二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:03:51
自分に都合の良いように世の中を解釈してるからおかしくなるんだぞ
- 199二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:04:59
公務員の給料削れ!って馬鹿のお決まりの文句だから判りやすくて助かるわ
- 200二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:07:26
極論言えば基礎研究への投資って「如何に無駄遣いを許容するか」みたいなとこはあるから難しいよな