- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:26:20
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:28:26
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:32:49
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:35:26
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:40:08
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:44:11
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:56:15
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:00:10
エナの異能は自分を飛ばすだけでなく視界に居る人も飛ばせるよう拡張出来るみたいだね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:02:13
前スレでセイレムはデラーズ・フリートオマージュ説が出たけどじゃあモノはガトー枠かぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:20:18
チームメイガスの残りのメンバーも異能が進化する余地が有りそうだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:33:36
モノは初登場の時は生身で戦ってたけど、この時は日本刀みたいな刀を振るってたね
それも刀身が真っ黒でほぼ反りのないやつ - 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:40:14
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:30:26
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:40:58
警杖かな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:04:11
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:23:48
オマージュと言えばネムも異能を進化させた時から「勝利の方程式は決まった」というてぇんさい物理学者みたいな決め台詞を言うようになったな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:59:09
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:36:34
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:04:04
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:19:27
- 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:41:12
炎属性で戦闘センスが高いからモチーフに選ばれたんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:01:02
ヘキサグラムの仕様を精査してたゴウは「これならいける気がする」と言ってるから某時の王者がオマージュ元みたいだな
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:27:50
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:48:24
モノはランディオンとスフィーカに対して「お前たちの運命は僕が変える」と言ってるからあのドクターゲーマーがオマージュ元なんだろうな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:10:35
スラオシャ・エリュテイアにもサンジェルマンにもついているレーザー対艦刀だが、これ刀身の峰のあたりに
アイテールが持っているエーテルブラスターと同型の砲撃武装が内蔵されているんだな
だからエンケラドスに対するトドメでダブルエーテルブラスターみたいなことができたのか - 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:52:41
- 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:06:49
トリロジー最終章の円盤追加シーンでヘキサグラムが再登場してたぞ
ヌプティアエとの共闘でスリーセブンのシンパが駆るプラネット級MSを撃破してたな - 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:54:51
ランディオンとスフィーカの本名はエンケラドスとの決着後にそれぞれ、コルメ・ロックス/ネルヤ・ロックスと明かされたな
それぞれファーストネームはフィンランド語で3と4を意味しているが、苗字は日本語の六のもじりてって感じだな - 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:53:25
ゴウがモノを連れてくるまでは押されてたから対フェイズシフター戦だとヒエロハントの事象予測で時間加速に対応出来るゴウの存在は大きいな
- 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:43:40
ケタスの一派はなぜあのタイミングで武装蜂起したんだろうか?
エキドナの派閥にずっと牽制されてたんだろうか?
だとしたらどのレベルの危険思想だよとも思うし、能力が微塵も見合ってないとも思うが - 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:03:24
- 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:14:53
ヒューマンチェーンと交差する物語って、そういうことか
- 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:56:39
- 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:52:55
- 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:53:53
他のプラネット級MSとの戦闘シーンを比べて見るとアシャラが駆るアポカリプスの動きがいかにヤバいかが解るな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:16:19
- 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:54:15
- 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:08:01
- 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:36:47
一応司法取引で刑期縮めてるモノはともかくとして
コルメとネルヤはそこまでセイレムの活動にガッツリ関与していたわけではないためか(せいぜいエキドナの近衛としての戦闘行動くらい)
執行猶予が付いたっぽいね
まほアンエピローグで婚約を発表したり、トリロジー追加シーンでヌプティアエ乗って加勢するシーンがあったりしたのはそのためか - 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:15:12
合体がネムの異能ありきで成立してるからどの合体パターンでもネムは必須なんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:31:02
MSに乗ってる時の異能に関して
チームメイガスの異能は機体から直接出力してる感じだけど
近衛組の方は肉体を直接変容させる感じだからかやや特殊な仕様が機体に組み込まれてるみたいだ
アイトニーがエキドナの用意したデータを元に開発した人工生体組織で作られたパーツで機体を異能の行使対象である自身の肉体の延長と認識させることで、その生体パーツを利用した部位から異能を発動できるようにしてるんだな
さらにこれは幹部のカスタムされたスラオシャなどの一部機体にも組み込まれていて、搭乗中に限ってはアイトニー以外も戦闘用の人工異能を使えるようになってる
ただ、機体への負担やエネルギーの消耗はそれなりにあるらしく、どの幹部も初戦では使ってないが
その生体パーツの名前が「バイオフレーム」なのは多分バイオセンサーとサイコフレームのオマージュかな? - 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:57:01
- 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:23:46
- 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:30:31
- 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:46:16
- 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:56:27
その最強の脳筋理論を実践したうえで自らの異能を掛け合わせてるのがフェイズシフターたちなんで劇場版で当初アルカナガンダムシリーズはスクラップにされてるんだよな
- 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:55:53
おっとそうか、となるとリバースエンジニアリング云々の流れは覚え違いか
- 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:32:45
ヒエロハント・ノヴァはモチーフにシャイニングガンダムが加わったから全身の装甲の展開パターンが変化してるね
- 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:03:09
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:19:07
- 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:30:42
- 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:27:38
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:47:32
なのでエンプレス・ウェヌスは劇場版二章でスリーセブンの暗躍の証拠をアシャラが見つけて確保しエクシブに報告して穏健派の指導者階級たちの承認を経て正式にトートへの技術支援が決まったことでスイの手で詫びも兼ねて創られたみたいだな
- 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:17:03
スイに関しては隠しまくってた影響で劇場版第3章までグッズ無しというね
情報解禁後はグッズ定番のアクスタのキャラ選出の時にテンリル、ゥーエアハト、シビルナナのTV本編から地続きの3組に続いて
4番目の組み合わせとしてアシャラと一緒にピックアップされるくらいにはスイ自体はメインキャラ扱いされてる - 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:29:46
最終章公開後にトリロジーでのキャラデザのミニキャラのグッズがいろいろ増えてた
コンビでのラバーストラップは本当にいろいろ出てたな
シークレットに至ってはフリードとミオのコンビだったし - 56二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:09:31
- 57二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:19:01
活躍ぶりからしてヘリオポリス側の主役だもんな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:31:03
劇場版のPV見返すと最初のテンのモノローグが最終章ラストバトルの伏線になってたんだな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:58:07
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:55:12
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:56:22
クライマックスでのターロン戦でハディの挿し絵が出てネタバラシだったね
- 62二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:39:48
幹部陣で唯一自身の肉体に人工異能を移植してるアイトニーだが、能力としては幻術系のようだな
火炎や電流、風の刃といった感じのビジョンを投影して、触れたものの神経を刺激することで本物のそれにやられたかのようなダメージの感覚を味わわせるって感じに描写されてた - 63二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:20:06
知覚系のゴウと皮膚感覚が火炎操作能力の影響で鋭いうえに身体から炎を発生させることから皮膚や内臓、骨格まで高熱に耐える体質のサラントには見抜かれ強襲されてたね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:22:48
スキュレアの部族が被差別階級だったところをフリードに拾われることで居場所をもらえた感じとのことであったが、
確か差別の原因は信仰体系とかそいういうのだっけ? - 65二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:37:43
- 66二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:13:07
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:03:03
エンケラドス戦がヘキサグラムに合体してのフルパワーでの勝負だったのに対し
オルトゥス/モノとの決戦はお互いにMSが完全に機能停止までいって最終的にまた生身での戦いにもつれ込んでたな
同時刻にエキドナがフィアに乗り込まれてたんだったかな - 68二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:57:45
幹部のスラオシャのカスタム内容についてちょっとまとめる
リュキア:強化装甲を活かした体術で戦うパワーファイター。掌にプラズマ砲を内蔵し、本気を出す時は前腕からビームシザーを展開する。人工異能は「螺旋状の破壊エネルギー放出」
メッシーナ:本体より一回り小さい自立機動方攻撃ユニット二機を連れ、ナイフ付きニードルガンを用いた高速戦闘を仕掛ける。人工異能は「思念体を介した死骸操作」
カウカソス:マルチビームウェポンを兼ねる翼型飛行ユニットと後述の人工異能で形成される呪符のような投擲武器が特徴。人工異能は「ベクトル変化を引き起こす特殊粒子の形成」
カリュドン:弾種ごとにそれぞれ異なる特性を持つ特殊な爆弾やミサイル、ビームファンといったとにかく多彩な手札でトリッキーに戦う。人工異能は「予めインプットした電子データの実体化」
エリュテイア:腕部ビームバルカンとレーザー対艦刀による白兵線を主体とする。対艦刀の峰にはエナのアイテールのものとは別形式のエーテルブラスターを内蔵。バイオフレーム内の人工血液もオルトゥスの異能によって操作可能。 - 69二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:00:34
- 70二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:09:25
- 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:06
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:52:12
すっげえ今更だが、インフェリアって結局なんだったんだろう
サクセサー・オブ・プリエステスのラスボスで、クワトロのクローンで、クワトロを殺してエンペラー奪ったって事以外特に情報無かったと思うけど… - 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:26:48
クローンなのにクワトロほどの才能を発揮できなかったから、「劣化コピー」って意味でインフェリアって名前になったとは単行本のあとがきで読んだ
あとクワトロがシャアモチーフ入ってるから、そのコピーってことでフロンタルがモチーフになってるってあった気が
- 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:40:16
サンジェルマンの最大の特徴としては、翼のようにマウントされたブレードユニットだな
オールレンジ射撃に使うだけでなく、組み換えでシールドやクローアームのように使うこともできるが
これらは幹部たちのスラオシャの特性を模倣したところもあるらしい
こういうところもソーサレスのネガって感じだな - 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:46:15
- 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:46:53
- 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:55:19
モチーフが露米中だけに多民族国家なのは納得だ
- 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:30:30
とてもガンダムの敵とは思えない有機的デザインの怪物をスキュレアがけしかけてきたりしてたが、あれは動物の死骸の加工品をメッシーナの人工異能で変異させたものを動かしてたんだな
ちなみにガンプラだとこいつらはジオラマパーツとしての商品化だった - 79二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:44:07
なんか単行本でチームメイガス全員が水着着てる絵があったはずだけど、
あれって扉絵とかでのサービスってだけだっけ?それともまほアンに水着回があった? - 80二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:12:22
- 81二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:40:24
- 82二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:06:35
- 83二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:10:36
塔が暗示するモノの一つが災害だから機体名がディザスターなんだろうね
- 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:25:44
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:27:04
- 86二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:09:31
正体知らなかったとはいえ、自分たちのトップである女皇が視察に来てると知らずに散々無礼な言動をかましてた事を知った時のオクカルコンビは生きた心地しなかっただろうな
特にスイの事を完全にトートの一般人と思い込んで勉学に励めよなどと上から目線なアドバイスかましたオクシィの方は
当のスイ本人はその時の言動を面白がって二人を自分の側仕えにすると決めたわけだが
- 87二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:55:16
トートを出る時に長距離航行形態のアポカリプスが挿絵で描かれていたな
- 88二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:59:11
一応ヒューマンチェーンの主人公は名目上はナナとシビルのダブル制だけど、割とシビルの方の掘り下げが多い気がする
ナナの掘り下げの大半はヒューマンファクターの方でやったからか? - 89二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:57:03
- 90二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:02:39
文明監視員であるアルムとリコンから報告と共にトートの衣類を渡されていたのは旧スワードの土地でワンドランド経由でアダマスに入国したようだね
アシャラが劇場版でグラールに直行したのはヒューマンチェーンでターロンが刺客を送り襲撃されたから視察を中断して帰還する判断をしたのもあるんだろうな