ADHDとASDとLDの併発のハック

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:12:15

    教えて有識者

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:13:38

    併発って両方の症状が混ざってるからなあ....

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:13:52

    そんなやつあにまんにおるか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:39:39

    ざっくりしすぎだろ…
    とくにLDは計算ができないのか文字が読めないのか文字が書けないのかとか色々あるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:41:39

    これ単なるレス乞食だろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:42:01

    現代のヘレンケラーかよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:46:56

    まず病院に行きます
    お医者さんに相談します
    必要であればADHD治療薬を処方してもらいましょう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:59:26

    もし>>1が本当に困ってるなら相談に乗ることくらいはできるから

    具体的な困りごとと>>1の得意不得意について教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:08:42

    >>3

    それなりにいるとは思うが

    そういう人は3つも併発してたらライフハックも多種多様になってくることは嫌というほど理解してる

    多種多様だからこそ自分なりのライフハックを語るとただの自語りになっちゃうんだよ

    >>1が困り事を書いてくれないとアドバイスのしようが無い

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:24:03

    LDまで併発してるレベルならもうあにまんじゃなくて
    専門機関に相談しろとしか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:27:57

    ADSLとHDMIとLEDも併発しろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:51:48
  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:53:02

    LDって服薬でどうにかなるもんなの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:09

    >>13

    ならない、個人の環境づくりやトレーニングで何とかするしかない

    これはASDも一緒だったり

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:57:41

    >>13

    ADHD併発の場合、ADHDの治療薬によってADHDの症状が改善されて勉強しやすくなったりはすることならあるとは思うが

    基本は学習支援と訓練じゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:04:50
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:09:42

    >>16

    一応補足するが

    この人は効果的な訓練を繰り返したから医師になれたんであって

    無意味な訓練を繰り返すのは非効率的だから気をつけようね

    何が必要かを見極めて判断する力も大切よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:37

    >>16

    有名人だと俳優の堺雅人さん(半沢直樹、リーガルハイ、真田丸の幸村の人)がLDで成功してる人やね

    あの人もなんだかんだ早稲田まで進学できたけどLDが原因で中退して俳優なってるわけだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:17:32

    この本はおすすめ

    学習につまづく子どもの見る力: 視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援
    奥村 智人 (編集), 若宮 英司 (編集)

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:20:11

    今の時代だとチャットGPTに困り事相談するのもおすすめよ

    >>1が何がしたいのかはわからんが

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:39:58

    ほらよ
    この間計算が苦手な人向けに作ったやつ
    一桁の足し算引き算も苦手な人は、一桁の足し引き結果を全パターン暗記するのが良いと思う
    専門家じゃないから自己責任でどうぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:44:35

    教えてとかお願いしてるくせにみんなが書き込んでるライフハックに一言もコメントしないスレ主
    このスレは伸びないかもな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:50:14

    漢検準1級持ってて日商簿記2級持ってても母は俺がLDだって言って聞かない

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:57:39

    >>23そりゃLDの医者もいるし…

    資格や優秀さそのものはLDを否定する根拠にはならないんじゃね

    優秀なLDもいるし、無能な定型だっている

    評価は診断と直接的な関係はないぞ

    ぶっちゃけLDだからって見下してくるんじゃなければ放置して良いと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:02:42

    >>24

    医者になれるほど勉強 読み書き計算諸々出来るんなら最早学習障害ってなんだよってなるわ

    何か欠けてたら医学科入れへんやろ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:06:09

    >>25

    上で挙げてた堺雅人も早稲田まで進学するぐらい頭いいけどLDやで

    実はLDと知能レベルには相関なかったりするんや、その方向性が言語や計算って感じで人によって症状が千差万別だから医師でLDですって人がいるのは別に不思議なことじゃなかったり

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:06:54

    >>25

    そりゃ自分に合ったところで勉強するんだよ

    受験科目選択できる医学部もあるし、環境と情報とハンデを補えるくらいのIQがあれば無理な話ではない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:10:15

    >>25

    こういう勘違いしてる人結構いるよね

    医学部入学した途端に「本当にLD?」って言われたりするんだよ

    お前らLDをなんだと思ってるんだ…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:11:58

    >>28

    LDじゃなくてASDだけど健常者以上に社交的でコミュニケーション上手なASDもいたりするからね世の中

    字面と世間的なイメージだけで判断すると痛い目見る、ほんとに

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:38:43

    当事者だけど来たぞ 20代
    字が書けないし両親が離婚していて母親は精神科に定期的にぶち込まれている
    幸い知的障害はなかったから簿記2級と宅建を取った上でパソコン得意にしてバリアフリー対応してない会社の事務職に潜り込んだ
    まだ使える分野を伸ばして特化型にした方がいい

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:42:41

    基本的に体の【部分的】機能障害だからねぇ
    例えば利き手をなくしたから上手く文字書けませんけど片手でキーボード入力できます
    なら大変だけど仕事が出来るように機能障害を限定的でいいから回避する手段があれば適応できる人はいる

    まぁ医者とかまで行けるのは選ばれし人間だけの特権なんだよって言われると大抵はそうなのであんま一般論の上限にするわけにはいかないんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:57:40

    >>30

    ASDとADHDとLDだけじゃなくて不安定な養育環境だと…!?

    それもう四重苦やん

    親が>>30みたいなことになってたら専門家の支援にも繋がりにくそう

    自分で生きる術を身につけたのか?

    凄いわ

    尊敬する

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:21:25

    >>32

    字が書けないから教師にもいびられていた

    学級崩壊している地区の学校だったから不登校

    通信の高校だけ行ってフリーターだったが

    逆に親が気狂いすぎて20歳の時に福祉に繋がれた

    今ならトーヨコキッズになってたかも?運が良かった

    そこから家を紹介してもらえて3年間めちゃくちゃ勉強して今なんとか同じ会社で2年くらい働けている


    1が10代で親と良好で実家に金があるなら得意な学科を伸ばす→推薦入試→障がい者枠新卒とかありかも?

    当事者会で聞いた話だと数学が得意で一点突破でなんとかして技術職に就いた人もいるみたいだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:25:32

    あー…簿記も今ならCBTがあるから字が書けなくても取れるのか?宅建もマークシートかなるほど


    >>1

    LDでダメなのがどこかにもよるな

    字が書けないは学生の間はナイトメアモードかもしれんが成人してからは仕事選べばどうにかなりそう

    計算できないも英語とかできれば文系ガチ勢になるとか

    字が読めないだと若いうちから選択肢を決める必要あるかも?

    学生なら今の時代なら配慮申し込んでテストは切り抜けられそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:05:36

    >>34

    計算できないも程度によるってか他の面(語学系)でカバーできるなら商学や経済学以外の文系私立なら受験すればいいだけだしな

    そこで適切な方針(職種)選んで就職すれば案外大丈夫だったりする

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:31:47

    このレスは削除されています

  • 37125/09/07(日) 17:33:29

    帰ってきたらスレ乗っ取り?というか同じ立場の人が来てた
    まあワシも字書けない訳ではないけどぐっちゃぐちゃで自分でもわからんレベル

  • 38125/09/07(日) 17:34:40

    私は字が書ける代わりに勉強全くわかりませんし
    小学生の頃とか学校脱走してました

  • 39125/09/07(日) 17:36:10

    >>23

    いいなー

    私勉強なんか全くわかりません

    特に中学校に入ってからわからなくなったかなー

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:36:38

    >>38

    勉強ができないって集中力が続かないのと文字通り内容が理解できないって感じ? それとも計算等一部の能力がほんとに欠落してるタイプ?

    それによって方向性変わるからちょっと情報無いと何も言えない

  • 41125/09/07(日) 17:37:35

    >>40

    内容ですね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:38:18

    このレスは削除されています

  • 43125/09/07(日) 17:39:08

    集中力が続かないのと文字通り内容狩理解できなで
    合ってると思います

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:39:27

    >>37

    乗っ取りでも何でもないべ

    スレ主が方針を示さず放置してたからやぞ

    >>9の通りや

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:40:20

    ぶっちゃけ勉強は積み重ねがないと健常でもわからないものはわからないからな
    勉強できないのは単に日頃から勉強してない結果なのか能力が欠落してるのか(LD)発達とかで机に座れないのかなど色々考えられるからあにまんでライフハックという小技を聞く前に医療できちんと自分の特性を見つけた方がいいというのが俺が学んだハックだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:40:25

    うーん、そのレベルだと日常生活に支障きたすからかかりつけ医の診断書貰ったうえで地元の自治体や福祉事務所頼った方がいいかもしれない
    もしなら成年後見人制度も検討いるんじゃないかな……

  • 47125/09/07(日) 17:41:43

    >>44

    すみません

    >>45

    >>46

    薬を一応飲んでます

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:43:59

    >>47

    病院に行ってるのはわかった

    そこで知能検査とか発達に関するテストをやったり、どの能力が弱いか強いかを把握して、自分に合った学習に繋げられるよう務めた方がいい

    1のことを知らない人しかいないあにまんで聞いても、1が日頃どんな頑張りをしてるかすらわからないからね

  • 49125/09/07(日) 17:49:19

    >>48

    ありがとうございます

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:53:45

    >>47

    いま何歳?身バレ怖いなら学生か成人かだけでも

    知的とLDってある程度の年齢にならないと判断キツイっぽいから下手したらそっちもあるかも?

    動作が高いなら工業→就職もアリだったが

    言い方悪いけど上の人の当事者の人たちと違ってそのレベルだとガチ福祉ルート検討するようかも? 養護学校とか

    資格取った毒親+障がいの欲張りセットの人は知的はないみたいだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:56:37

    >>21

    これも理解できない感じだろうか

    即席で作ったから分かりにくい部分はあるかもだけど

    どう?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:59:19

    >>30

    書き方的にこの人は障がい者枠かな?

    フリーターならギリ就労経験アリか

    んでバリアフリー対応してない会社の事務ってことは応募のライバルも身体は減るし知的もライバルになりにくい

    言語優位の発達ならこのルートはアリかもしれん

    >>49

    働いたことある?

    バイトとかでもいいよ

    1のレス見る限り煽り抜きに学習障害ではなくて知的も場合によっては疑うようかもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:02:07

    疲労や寝不足で一時的にやりとりが不自然になってる可能性も…
    スレ主ちゃんとねてるか?ご飯食べてるか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:03:51

    知的疑われてるがまだ若い学生でASD持ってるなら知的じゃなくてもこういうやりとりになる場合もある気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:06:08

    >>54

    医者じゃないからなんとも言えんが

    〇〇できるけど△△できないとかじゃなくて勉強できない+脱走が怪しい気がする

    医者でもある程度の年齢になるまではここの見分けるのは難しいようだしなー

    1は得意科目とかある?

  • 56125/09/07(日) 18:09:54

    >>53

    ちゃんとご飯食べて寝てます

  • 57125/09/07(日) 18:15:41

    >>55

    ないです

    全部苦手です

    理科がマシってくらい

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:17:55

    言語理解が低いとしても
    総合で75超えてたら知的ではないんだっけ

  • 59125/09/07(日) 18:18:50

    >>58

    知的はないと思います

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:42:39

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:50:43

    病院の先生に「知的障害じゃない」と言われてるなら、たぶんそうなんだと思う。

    でも「話の内容がわからない」と感じるのは、言葉を理解する力(言語理解)が少し弱いのかもしれない。


    そのかわりに、「頭の回転の速さ(処理速度)」「覚えておける力(作業記憶)」「考えて工夫する力(知覚推理)」のどれかが高いなら、まとめて出す点数(全検査IQ)は75より上になることもある。


    みんなが心配しているのは、知的障害は「テレビで見るような、言葉が出ない重い知的障害」だけじゃないからなんだ。

    ぱっと見は賢そうで普通に話せる人でも、検査すると数値的には知的障害で、「周りの人の支え」と「自分の努力」でなんとかやってきた、ということもある。


    だから>>45が言ってるように、「自分に必要なこと」を知るためには、専門家に相談するのが一番いいんだよ。

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:56:32

    何の薬飲んでるの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:21:34

    ライフハック書き込んでキャッキャウフフできるスレかと思ったらなんか違った…

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:24:32

    結局ハックって何を求めてたんだろ

スレッドは9/8 07:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。