- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:24:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:25:44
それはヨースターの事を……
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:26:41
合併したら弱体化する…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:30:03
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:36:39
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:39:44
一応エニックス時代も トーセー、チュンソフト、レベル5辺りは開発で名前知られてと思うのは俺なんだぁ まっ ゲームよっぽど好きな層以外はそこまで気に知らないから知るわけないんだけどなブヘヘ
場所による…
パブリッシング言ってもローカライズとかまでするところもあれば 代理販売だけのところもあるから条件バラバラっスよ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:40:53
意味合いとしては「販売を担当する会社」でしかないからディベロッパーとの関係なんて千差万別であって一概にこうだとは言えないんだ…すまない
例えば国内だと自社でソフト作って自社で販売する(ディベロッパー=パブリッシャー)ような会社でも
海外展開するときはバンナムや日本一ソフトウェアにパブリッシャーをやってもらうケースとかめちゃくちゃあるのん
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:43:01
でもね流石にデベロッパーに金が行かないなんてことはないと思うんだよね だってそうだったらビジネスパートナーとして荼毘に付してるでしょ?
トーセーとか見る感じしっかりお金回ってると思うんじゃねぇか - 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:45:51
ここらへん大分ややこしいよねパパ
どうしてもメーカー=作ってる所って認識があるからね
制作担当と販路担当が違うって言われてもあんまりピンとこないんだぁ - 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:50:52
IS、ゲームフリーク、キャメロット、ハル研そして俺だ 俺達で任天堂子会社ではないけど任天堂を支えるぞ まっ ここら辺の企業は子会社ではないけど任天堂の関わりもかなり深い特殊な立場だからバランスが取れてるんだけどね