他作品のキャラを明らかにモチーフにしてるキャラクター

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:34:04

    キャラデザが似てたり名前があからさまに意識してあったりCVが同じだったりとパロディ要素のあるキャラクター(明言されている場合でもされてない場合でも両方OK)

    例えばガンダムのシャアが元ネタの名探偵コナンの赤井秀一やセーラームーンの土萠ほたるがキャラデザの元になったるろうに剣心の三条燕

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:52:38

    商業BLはそういうのだらけよ
    表紙見ただけで作者がどの二次BLやってたのかわかる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:53:41

    >>2

    クリムゾン先生も元ネタ貫通してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:54:17

    進撃の巨人の巨人はぬ〜べ〜のモナリザ…になるのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:55:28

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:56:06

    >>1

    るろ剣は赤松、刃衛、鯨波、八つ目とその手のオンパレードだからなあ・・・

    当時はガチ目のマニアしかアメコミ知らなかったから単行本に書かれなきゃ大半の人はわからなかったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:57:00

    ザ・ボーイズのヒーロー

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:02:58

    奇面組は作者に許可取って出してたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:07:55

    >>8

    コマ外で「気を抜くとどんどん事代作吾になる」と書かれ

    アニメだと実際に事代先生になったやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:10:49

    作者は途中まで渡辺直美さんのイメージだったけど気付けば師匠の描いたヒロインに似てると気付いて
    「そのままやん」と思いながらも一人のキャラとして描ききったと公言

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:17:14

    >>6

    般若もかぎ爪を構えるポーズがウルヴァリンっぽいけどかぎ爪使いはああいうポーズ取りがちだから微妙なところか

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:19:27

    るろうに剣心だと志々雄が牙神幻十郎なことはよく言われるけど斉藤も牙神モデルなのはあまり言われないな
    特徴的な口癖そのままなのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:27:40

    パッと浮かんだのがチートスレイヤーだったわ
    悪意あるパロディと判断されて1話で打ち切られたけども

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:30:40

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:54:49

    主要人物と単行本一巻表紙が完全にドラえもんパロのロボコ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:57:02

    明言されてないけど
    魔法医レクスの変態カルテに出てくる毒好きエルフおばあちゃんのモデルは薬屋の猫猫だろうなと

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:00:36

    マッシュ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:01:43

    ひぐらしのなく頃にの知恵留美子先生(真ん中)
    ※ひぐらしは漫画版もあるからカテ違いではないはず…

    旧月姫(左側)のシエルを元ネタにして生まれた
    ややこしいけど本家月姫の方はその後リメイクでデザイン変更している(右側)

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:02:58

    なんか許されてる感出してるけど明らかに後藤さんですね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:18

    マンガ業界だと「リスペクトしてればいいよね」って風潮あるな
    これが音楽業界だと「へーナイスアレンジだね、それはそれとして弁護士から話あるからね」になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:16:51

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:38:05

    魔王城でお休みのナーミエ

    あるときは一般魔物、あるときは人間、

    あるときは魔王城食堂で働く三つの顔を持つ男。

    トリプルフェイス(作中で自称)といい魔物と人間のハーフで魔王城で働きながら人間に情報を流してる(ノック)といい極め付けに見た目といい99%安室透がモデル

    名前は安室つながりで安室奈美恵体由来と思われる


    >>2

    これよく聞くけどマジなん?

    自分が二次はガチで読まんからわからんだけかな

    まあ気づいても良さげなことはあんまなさそうだしわからないままでいいや

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:55:26

    >>20

    X JAPANのパロディなんて他の漫画やアニメでもやってるぜ、例の弁護士が通報しなければYoshikiもスルーしてた。

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:56:45

    るろ剣の才槌はプリンプリン物語のルチ将軍がモデルなんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:01:22

    >>23

    弁護士がご注進営業かあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:04:08

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:06:25

    >>18

    なんなら型月自体が痕や姑獲鳥にメガテンやトライガンやベルセルクに運命のタロットと当時の名作使っている

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:06:36

    小説だけどキャラをモチーフにしてるよってのはあったな

    とはいえキャラのモチーフにしたところで
    やってることが悪意の解釈ぶち込んだりしてるとチートスレイヤーになりかねんよなって思う
    ザ・ボーイズはパロディとはいえ社会の中で生きるヒーローの話でもあって受けてるけどさ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:07:31

    男向けのR18商業でも、
    こいつは遠坂凛でこいつは島風だな、とかわかっちまうケースはままある

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:37:44

    ゴブリンスレイヤーは元がAAスレだから元ネタ有りのキャラが多いんだよな
    さすがにアニメや漫画ではそのまんまにしないで改変は入れてるけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:25:51

    >>25

    弁護士はトラブル起こればそれが飯の種になるから積極的にトラブル起きるように煽るんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:30:03

    >>31

    飯の種だからっていうのはあるけど法的に見て問題があるかないかをチェックするのが仕事だから雇い主の権利が侵害されてるならきちっと指摘するのも仕事なんで外野がどうこう言う問題じゃないと思うけどね

    雇い主が「あれ問題があるのになんで言ってくれなかったんだ」ってなる方が雇われ側としてはまずいだろ

    それに雇い主が気にしてなさそうだから本当は法的にマズいんだけど黙っとこなんて顧問弁護士嫌だろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:31:00

    >>29

    確かデュエルマスターズのマイナーなキャラがほぼまんま出てくるエロ漫画あったよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:47:10

    キャラは元ネタに寄せてないけど名前は元ネタがわかりやすすぎる銀魂の柳生四天王

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:50:00

    エスパーで学生服で3つのしもべモチーフの部下がいる
    明らかにバビル2世がモチーフなんだけど読者には伝わらなかったもよう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:18:44

    ポケモンのロケット団は明らかにタイムボカンの悪役3人組ドロンボー一味がモデルよね。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:01:30

    作者が名言してるのだとセーラームーンのタキシード仮面はまじっく快斗の怪盗キッドをモデルにしてる話

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:06:06

    >>35

    少佐はともかく幹部三人がわかりづらすぎんよー

    初期は真木以外の幹部二人目立たなかったし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:09:02

    保科智子(To Heart)→水原暦(あずまんが大王)

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:13:57

    >>37

    さらにはタキシード仮面は当時作者の近所にいたおっさんだっけか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:36:30

    ドラえもんみたいな名前してんなあと思っていたけど実際ドラえもんだった人
    ドラえもんを美女にする発想がなかったから最初知った時驚いた
    作者が藤子作品好きで他のキャラクターも藤子キャラモチーフ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:51:57

    >>35

    肩に乗せてるエスパーモモンガの桃太郎も、エスパーつながりで「光速エスパー」に出てくるリス型宇宙人がモデル


    …だと作者は勘違いしていたが、肩に宇宙リス乗せてるのは「宇宙少年ソラン」なのだった

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:53:59

    るろ剣はキャラ作成秘話で「〇〇が元ネタ」って殆ど書いてるからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:15:56

    >>3

    ポケモンのシロナと手持ちの擬人化と後に明言されたキャラたち

    画像にいないルカリオモチーフの娘にはちんぽ生えてる(元ネタが手持ちで唯一の♂のため)

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:18:00

    偶然にしては色々似てる……

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:24:47

    ゴブスレのキャラは元ネタが一目で分かるキャラとそうでないキャラがいるけど線引きはなんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:27:10

    言われてみればそうなんだけど
    言われるまで全ッ然気付かなかった

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:30:18

    同一作品から3キャラは多すぎぃ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:31:16

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:32:04

    「家庭教師ヒットマンREBORN!」の獄寺隼人

    初期のキャラクターといい、転校早々色々な誤解で主人公を殺しに掛かってくるエピソードといい明らかに「ARMS」の新宮隼人がモデル。


    ちなみに山本武も同作の巴武がモデルと思われるが、こっちは名前と髪型以外はあんまり共通点がない。


  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:35:49

    >>47

    ラタリコフは本名がオルカーン・マーダック(「熊田薫」のアナグラム)

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:37:39

    声優まで合わせるのか……

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:39:01

    TOUGH龍を継ぐ男より水木喜太郎

    亡くなった漫画家とその代表作主人公を混ぜて、逆恨みDV男として仕上げたとんでもないキャラ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:41:49

    >>50

    山本まで(ARMSの方の)武に似てたら流石にARMSのパクリって言われてたと思う…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:00:46

    るろうに剣心の赤末有人(あるんど)

    髪型といい武器といいどーーーー見てもX-MENのオメガレッド。

    つーか赤末って名前(赤=レッド、末=オメガ)からしてまんまであるし、有人もオメガレッドの本名のもじりである。

    和月も連載時点で色んな所に怒られたりツッコまれるのは承知の上でやってたらしい。まぁ今に比べると日本でのアメコミの知名度が低かった時代だしね…


  • 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:01:58

    >>45

    怒られたのか改訂食らったそうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:02:59

    アイマスをキャラメイクのネタに仕込んでいる不良漫画があった気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:44:00

    >>42

    光速エスパーネタだとスパロボOGにまんまチカってのがいたな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:45:41

    >>44

    トリトドン娘で抜きまくった記憶あるわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:33:51

    こういうのでもいい?
    「姫武将政宗伝 ぼんたん」の相馬義胤
    作者としては最初一発ネタとして友人に1コマ描いてもらったら
    その後出番が増えてしまったらしい

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:36:04

    グランドシャークやフライシャークやランペイジ…トリコはもう読者投稿である以上ふっきれてそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:42:01

    DCのジャスティス・リーグを元にしたマーベルのスコードロン・スプリーム

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:50:18

    >>32

    音楽業界のサンプリングはオケな線引は専門家ならはっきりと分かるものなのかね

    漫画はAIがこれからどんどん増えていってキャラクター造形よりも

    コマ割りや構図吹き出しの形や効果線なんかどっかの海外企業が勝手に特許取っちゃいそうよな

    国際的には認められなくても自国内で勝手に認定とか

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:17:03

    >>50

    ちなみにそのARMSのメインキャラの名前の元ネタはゲッターロボ

    流竜馬→高槻涼

    神隼人→新宮隼人

    巴武蔵→巴武士

    車弁慶→久留間恵

    名前以外は特に似せてはいないけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:21:22

    忍者と極道の愛多間七
    元ネタはドキドキ!プリキュアのキュアハートこと相田マナ
    これ以外にもドキプリのプリキュアが元ネタのキャラがいる

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:39:09

    >>64

    ARMSの(事実上の)ラスボス「ハンプティ・ダンプティ」。

    ・相手の攻撃を吸収するエネルギー膜を全身に纏っている

    ・時間差で爆発する針を武器としている

    ・エネルギー膜の下に隠されている本体の見た目がダサい


    これらの共通点から

    「劇場版グレートマジンガー対ゲッターロボG空中大激突」に登場したラスボス

    『光波獣ピグドロン』がモデルだと思われる。

    纏っているエネルギー幕がハンプティ・ダンプティは黒い靄、ピグドロンは輝く光というのが対照的。


  • 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:04:28

    一目でわかるけどワンパンマンはアンパンマンのパロディ作品。

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:20:51

    太臓もて王サーガの麻仁温子
    ジョジョが好きなだけの普通の女の子

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:21:01

    本田鹿の子の本棚は「主人公(中年)が、娘の蔵書を読み漁る」というコンセプトで毎回「どこかで見たような」作中作になってるのが上手いよね
    画像はアニメ「スクライド」パロディ回

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:28:15

    >>19

    なんなら倒し方も同じだな

    有毒物質で衰微して死亡

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:25:39

    カタナマン

    他に天使やお魚くんも雑魚悪魔にされて刻まれてたな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:14:29

    けっこう仮面は全編(許可取りした上で)「◯◯先生ごめんなさ〜い」だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:15:36

    モチーフとかそう言うレベルじゃない気もするが
    3年B組一八先生

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:23:00

    ラーメン大好き小泉さん

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:03:59

    昔見た読み切り漫画で
    敵の奥の手である巨大ロボットがどう見てもガンダムで、手下たちは「あのデザインはまずいだろ」と言うけど
    そいつらの鎧もザクやグフでコマ外で作者に「お前らもな」とつっこまれていた

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:15:42

    八房OGのギリアムの部下3人(壇、光次郎、怜次)

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:00:40

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:02:31

    >>50

    RE:BORNは坂本にパクられ返されたな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:07:31

    >>55

    絵描きは絵からしかネタを仕入れないことの弊害やな

    早く分業が当たり前になってほしいもんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:14:54

    「機動警察パトレイバー」の内海課長
    へらへらしているのは「無責任シリーズ」での植木等が演じる主人公がモデルで
    ”悪の植木等”という別名がある
    (なお植木等ご本人はまじめな方で、無責任シリーズの主人公やるにあたって最初戸惑っていたとか)

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:27:31

    クリムゾン先生の描くふたなりって「攻め」にせよ「受け」にせよ女同士でする時のオプションという感じだから

    擬人化ルカリオちゃんが主人公のマッチョな兄ちゃんに抱かれる>>44の作品はかなりのレアケース



    >>30

    >>46

    白黒の時はまんまランサーやんけとなるけど、色が付くと何となく似てる程度になるゴブリンスレイヤーの槍使い(画像左)

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:54:30

    一目では分からないけどドキンちゃんのモデルはヴィヴィアン・リーのスカーレット・オハラ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:03:40

    中華一番のレオン
    北斗のレイがモチーフなんかなって読んでて思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:09:50

    >>20

    これは意識的に寄せてるパターンだけど初期の手塚治虫作品はパロディの文脈じゃなくてもネズミの絵がミッキーマウスすぎることがよくある

    色々な手塚治虫作品を読むうちにディズニーまんまの作画を自分の絵柄に取り込んで昇華するまでの過程が垣間見えて面白い

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:21:33

    ダイヤのAにまんまジャイアンなキャラいた記憶

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:08:05

    モスピーダのジャイアン(剛田)

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:29:53

    >>15

    ToLOVEるのララがモチーフだと原作内で言ってた気がする

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:41:26

    読んだことないけど未来のうてなって少女漫画のビクさんってキャラがゲーム幻想水滸伝のビクトールがモデルだって聞いた

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:52:30

    >>82

    わ か る か

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:03:10

    >>76

    アムロはアムロだし光太郎は当時のてつをっぽいのにダンだけ後年の森次氏っぽいのは笑う

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:21:58

    Dr.スランプアラレちゃんのスッパマン
    元ネタのスーパーマンと違って弱くて役に立たない。

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:41:20

    >>58

    明らかってほどじゃないんだけどスパロボ知っててSFの神林長平作品知ってる人だと「シュウ周りは「敵は海賊」の匋冥が元ネタ」って言うのはいわれてたなあ


    自由を愛し、何者かに従うこと、操られることを嫌う男(+主人公のライバル・宿敵)

    登場するロボ・宇宙船がインド神話ネタ(シュウのグランゾンは武器とかにインドネタ、匋冥の船の名前はカーリー・ドゥルガー)

    自分の魂を分けたペット的存在がいる(シュウのチカ(鳥)、匋冥のクラーラ(猫))

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:53:31

    デレマスの珠美(たまちゃん)はバンブーブレードの珠姫(たまちゃん)の明らかなパ…オマージュ
    この他にもデレマスアイドルは版権キャラや実在アイドルのオマージュの宝庫で
    怒られなかったかっていうとポーズや衣装の丸パクリで怒られて差し替えになった事もあってかなりのグレーゾーン

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:47:42

    >>41

    ドラえもんとウルトラマンとガンダムはカラーリングで「あっ・・・」ってなっちゃうよね

    作者がそのつもりなくても

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:53:24

    >>20

    リスペクトしているからいいと言うか

    「リスペクトしているからこそそのまんま出す」って時代があったんだよね


    こちらは「トムとジェリー」のトムそっくりな猫が出る「珍アラビアンナイト」(1951年)

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:03:11

    よく問題にならなかったなぁとなるのがボーボボの首領パッチ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:08:57

    百目鬼くんが声優があまりにも露骨にゾロだからわかりにくいけど、四月一日は料理上手で女の子にキモいアプローチをかますと言われてみればサンジ要素が強すぎる

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:15:59

    >>91

    スコップ君も確かそうだったよね

    元ネタがスポックっていう…

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:32:17

    >>96

    こっちはおそらくネーミング止まりだけど首領蜂からも名前拝借してるよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:42:35

    >>82

    その前に何その状況

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:47:11

    >>100

    ドキンちゃんのもつ槍に刺されると小さくなってしまうのは常識だと思うが…

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:54:03

    グリッドマンのキャラたちは全員トランスフォーマーのロボットが元ネタ
    なんなら序盤のストーリーも元ネタをオマージュしてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:12:58

    未だに花京因子が出てないのに驚いた

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:15:06

    >>64

    兜甲児やエドワウ&セイラ(セロ)もいたな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:18:49

    「クレヨンしんちゃん」に登場するアクション仮面の中の人こと

    『郷剛太郎(ごう ごうたろう)』。

    元々アクション仮面自体がウルトラマンと仮面ライダーをニコイチしたパロディキャラなのだが

    変身前の彼の見た目は「仮面ライダーBLACKRX」の主人公、南光太郎と「ウルトラマンタロウ」の主人公、東光太郎がモデルとなっている。

    南光太郎をベースに東光太郎のトレードマークであるマフラーを合わせてこうなった。ちなみに両者とも昭和シリーズきってのイケメンとしてシリーズファンからも人気である。


  • 106二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:02:16

    >>80

    こう聞くと原作版の無責任艦長タイラーを悪に吹っ切ったようなキャラクターだな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:18:43

    >>27

    タイガとかあだ名までそのまんまだしなあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:23:06

    K2で露骨に特撮に出てそうな人がちょいちょいいたな

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:40:47

    花京院て名言されてるのは琥珀だけだっけ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:00:56

    >>109

    >>108

    ドクターKシリーズかつ花京院パロ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:52:56

    ジャンル違いからの引用も多いよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:54:36

    ポパイの版権とれなかったんでオリジナルのキャラを作って差し替えとくか!
    ポパイ→マリオ
    ブルート→ドンキーコング
    オリーブ→ポリーン

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:11:53

    結界師の火黒は見た目がるろ剣の志々雄だし
    その火黒にやられるキャラの名前が志々尾限だけどモデルとは公言してないよね?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:40:52

    >>112

    それ系だと遊戯王の裏面が茶色で楕円があるのはMtGを使うとした名残とかもだな

    なんならマジックアンドウィザーズって名前も元ネタがわかりやすい

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:00:13

    「未来日記」の秋瀬或
    原作で登場したときも見た目や神の使者という役割から
    エヴァの渚カヲルだと言われてたがアニメ化されたらcv石田彰だった。

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:09:18

    遊戯王読んでてブルース龍って名前見て「ああ、ブルース・リーのパロディキャラね」って思ったら直後にブルース・リーの名前そのまま出てきてちょっとびっくりした思い出

    作品としてパロディキャラうぃ出してるのでなく、作中でパロディキャラとして出してるパターンってあんまなくない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:10:41

    >>52

    初めて知ったけど

    色々大丈夫なのか不安になる絵柄と声優だ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:32:23

    光の巨人

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:22:22

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:06:08

    サタノファニに出てきた“トロワ”動物病院の獣医先生

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:11:41

    咲夜の時止めフランのラストスペルで波紋レミリアのセリフで今まで食べてきたパンの枚数を聞く東方のこいつらはジョジョに影響されてそうかも

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:14:33

    >>119

    平然とデマ書くなよ…

    管轄外のところに訴えたからそもそも裁判になってない

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:52:31

    >>65

    官僚とアメリカ大統領全員ドキプリのもじりだね

    レジー=ナッシュ大統領

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:56:28

    ARIAのアルくんの外見がハリー・ポッターというのは本当だろうか?作者のイラスト集か同人誌で描いたハリー・ポッターのイラストがアルくんソックリらしい。

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:57:37

    >>106

    内面は同作者の究極超人あ~るに出てくる鳥坂先輩のダークサイドともとれるね。

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:10:02

    >>35

    バビル2世モチーフと言えばスパロボのガンエデンもそうだな

    実際は登場予定だったジャイアントロボのBFの代わりだから当たり前なんだけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:13:51

    ちんちん亭の作品より

    同人じゃないぜ?商業誌だぜ?

    モチーフなのか手癖で同じキャラ属性にしたらデザインも似ちゃっただけなのかは分からん

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:17:51

    スーパーロボット大戦は諸事情で特定作品が出せなくなった、出したいけど今は難しそう
    みたいなときにオリジナルで補うから「あ、これあの作品の代役だな」と推測できたりするな
    BGMでも今は版権の都合で使えないならよく似たオリジナル曲を作るぜとか力技解決するし

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:25:25

    スパロボのユーゼスとシヴァーとハザルはそれぞれサラブ星人&ウルトラマンとセブンとジャックがモチーフ
    あとエイスはまんまAがモチーフ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:27:37

    進撃の巨人のライナーの元になったプライベートライアンの時のマッドデイモン
    思ったより似てるな

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:54:13

    >>115

    これ見て思い出したけどはたらく細胞のがん細胞も渚カヲルみたいでCV石田彰だった

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:03:47

    コードギアスのアリシア=ローマイヤ
    見た目と足に障害を持つ子の世話をしているという点でアルプスの少女ハイジのロッテンマイヤーがモデルなのは明らかだが、こちらはナンバーズ差別主義者で悪人度が高い。

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:16:55

    >>29

    遠坂は氷室冴子作品元ネタじゃないかなと思ってたりする

    雑居時代の倉橋数子とかかなり当てはまるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:54:29

    >>82

    どっちも観たことあるけど作者が言うまで気づかなくて度肝を抜かれた記憶

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:23:39
  • 136二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:36:38

    シュワルツェネッガーみたいなやつが出てきたと思ったら劇中人物からもシュワちゃん扱いだった人

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:40:24

    >>46

    おそらくは種族の差異

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:48:53

    るろ剣のアレは今思うとアメコミの布教みたいなつもりもあったんだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:54:53

    ジャングル大帝

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:04:14

    >>102

    なんかこれ馬鹿の一つ覚えみたいに主張するやついるけど全く似てないし無理ないか…

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:09:40

    チェンソーマンのサムライソードの元ネタ
    ヘルボーイのクロエネン
    ちなみにヒラコーもめちゃくちゃ影響を受けたキャラ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:13:52

    >>8

    数週間後に「そろそろ止めてくれ」って言われちゃった

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:32:10

    >>133

    女子高の寮生の伝統で先生にバレずに真夜中に寮生全員分のドーナツ作るとかクララ白書そのままだしな

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:04:59

    >>50

    あとREBORNはランボがバッファローマンでイーピンがラーメンマンだよねモチーフ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:53

    >>141

    >>71

    ヘルボーイはやたらほぼそのまま引用されがちよね

    90年代アニメとかすごい

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:38:58

    進撃の巨人のエルヴィン団長のモデル
    ウォッチメンのオジマンディアス
    実写版だと顔はそんなに似てないけど、コミックだとそっくり

    よく貼られてるこの画像は
    「凄まじいパワーを持った1人に罪を被せることで、世界を団結させて戦争を防ぐ」
    という作戦を実行したシーン

    ほぼエレンの計画と同じことをやってる

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:00:44

    「妖怪ウォッチ」のスティーブ・ジョーズ
    ヨップル社の社長でウィスパーの持つ妖怪パッドや妖怪ウォッチ、妖怪ウォッチ零式を発明した鮫の妖怪。
    モデルはもちろん米Apple設立者の一人でOSX、iPhoneやiPodを世に送り出したスティーブ・ジョブズ。

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:09:57

    >>139

    これも公開当時盗作だと言われたけど手塚治虫自身はバンビなどディズニー作品に影響受けてジャングル大帝作ってるんよね。お互い様だからか手塚プロは言及してない。

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:33:34

    こち亀の月光刑事

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:45:17

    「ジャングルの王者ターちゃん」
    元ネタはエドガー・ライス・バローズの小説ターザン

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 03:37:36

    >>127

    手癖で許されるのは設定だけかキャラデザだけかのどっちかなんだ

    どっちも使ってたらそれは分かる人は分かってやらねばならんパロディの領域なんだ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:35:42

    >>127

    上から東方Projectの射命丸文、聖白蓮、東風谷早苗か?

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:13:08

    >>20

    メトロポリスの映画が好きで原作読んだらこのシーン出てきて笑ったわ

    しかもこいつの死体を切り裂いて中に潜って動くシーンがあるという

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:01:01

    >>121

    東方だったら旧作の方がモロなやつ多くね?

    ま○ちとか

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:04:30

    >>126

    これさらにサンバルカンもあったよな

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:45:09

    ぷにるはかわいいスライムの剛やんとホネちゃん
    もろにドラえもんのジャイアンとスネ夫が元だけど名前と見た目以外は全く似てなくて性格も異なる
    キャラデザ凝る作者だし長期連載が最初から決まってたらもっと違う見た目になってたんだろうか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:01:59

    >>154

    東方は竹本泉の影響があるのは言われてるけど、夢時空のエレンはモロだったんだっけ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:15:09

    ストリートファイターのガイルと、KOFの紅丸、鉄拳のポール


    どれもジョジョのポルナレフがモデル

    ガイルは名前だけは同じジョジョのJ・ガイルから取ってる

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:40:02

    >>121

    東方ならアリス・マーガトロイドの元ネタは不思議の国のアリス+六本木のアリス(新女神転生シリーズ)だったりするね


    歴史漫画「センゴク」から上杉謙信

    ビジュアルのモデルは北の国のドンのあの人、というか上杉家はモデルが全員社会主義国家関係の実在人物がビジュアルのモデルだったりする

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:44:05

    北斗の拳のケンシロウは作者曰くブルース・リーやメル・ギブソンや松田優作を混ぜたらしい

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:02:46

    >>116

    しかもこの回に出てくるのがブルース・リー似で格ゲーに負けた腹いせにリアルファイト仕掛けに来る作中屈指のクズというね…

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:06:40

    >>140

    監督が同人誌描くぐらい大ファンで作中でトランスフォーマーのアイテムまで出てきたらそう言われるよ

    なみこの髪飾りなんてどう見てもモデルになったスタースクリームのフォースチップだし

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:36:40

    ヒロアカ同人界出身のネオショコ先生がファントムバスターズの前に別名義で描いていたのがこれ
    マジで爆豪と切島足した感じでちょっと笑ってしまうけど絵はスーパー上手いしファンバスでもその癖はしっかり引き継がれてる

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:38:43

    ワンピースの黄猿は田中邦衛さんだけど、本名がボルサリーノだからトラック野郎を特に意識してるかな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:58:00

    ワンピだと赤犬だけは本人公認だったな

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 12:58:03

    >>163

    たしかヒロアカ時代の推しCPの声優にファントムバスターズのキャラ演じてもらってたよね、攻め受けどっちも

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:50:08

    >>127

    同人で活躍してた人が商業デビューして同人そのまんまになっちゃうのは「あるある」よね

    特に東方の場合は「二次創作に同人作家のオリジナリティをブチ込んでも良い」って業界だから…

    成功例だと夢食いメリーの牛木先生も「王ドロボウJINGをオマージュした東方&FF二次創作」を元々書いてて、

    のちに夢食いメリーで3つ全部をまぜこぜにしたような良いミックス具合の作品に仕上がっていた

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:15:11

    東方と言えばジャンプで カエデガミ描いてる遥川潤先生は東方二次創作の影響強いよね
    カエデガミ自体が東方二次創作の定番ネタ「本当は怖い幻想郷」の作風だし、
    デビュー作の「1スーにもならない」は二次創作で良く見る古明地姉妹ネタの影響が見えるし。

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:21:06

    >>168

    作品も読んだけどエドワードゴウリーだなぁ…としか思わなかったわ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:22:13

    艦これの木曽のイラストレーターは村紗水蜜のファンだったと知ったときは一発で納得した

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:27:59

    後に奥さんが月間モビルスーツに登場して、公式に存在することになった人

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:51:17

    東方は一時のこと思えばそりゃ影響も強いよなぁって
    閃乱カグラの日影とか大体ゆうかりん

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:02:15
  • 174二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:17:32

    >>129

    ついでにα外伝に出て来るアウルゲルミルの必殺技の内容は『“アストラ”との合体光線』

    いやよくもまぁウルトラダブルフラッシャーをこうも悍ましい技にしたな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:34:47

    >>140

    はっすなんかタオルケットに「RAVAGE」って描いてあるのにこれが偶然って方が無理あるだろ!

    (RAVAGE=はっすの元ネタであるサウンドウェーブが使役する部下の一人・ラヴェッジ)

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:43:34

    >>175

    Tシャツの柄もそのままだしな

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:54:25

    まぁ商業エロってわりとパロディっぽいキャラ多いよな
    女性向け男性向けどっちも

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:56:15

    二次創作かなと思って詳細見たらオリジナル漫画だったは大分よくある

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:58:27

    >>176

    サウンドウェーブの口のない顔をマスク女子として落とし込むのめちゃくちゃ好き

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:59:44

    >>20

    音楽もコード進行とかサンプリングとかで要素要素を拝借し合うのは良くやってるよね

    曲全体をがっつり(承諾無しに)行くとアウトだけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:05:18

    >>177

    メスガキ分からせ系エロ漫画(ヒロインのモデルが鬼舞辻無惨)は想像力豊かすぎると思った

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:08:48

    >>2

    これって担当編集に似せて描いてとか言われている事もあるんだろうか

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:12:47

    はちみつのクローバーのはぐちゃんはポーの一族のメリーベルって作者のコメントで何度か見た

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:38:38

    >>36

    ドロンボーみたいな間抜けな役にはしたくないと言っていて意識はしてるな

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:32:55

    絶対可憐チルドレンの電磁波義兄弟
    明らかにガンダムのギレン・ザビとドズル・ザビ

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:35:11

    ヒロアカ外伝ヴィジランテのモブたち
    のび太スネ夫ジャイアンみたいな通行人とかアベンジャーズみたいなヤクザとか
    大抵その話限りの一発キャラなのになぜか準レギュラーになってる不良コンビ(X-MEN)とバッタ兄弟(仮面ライダー)

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:09:18

    ゼロの使い魔のルイズのモチーフの一つがハリポタのハーマイオニーだとか
    言われてみれば…?

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:28:16

    >>35

    何ならバビル二世とヨミモチーフのキャラがが超能力でバトルしてるシーンがあるぞ、トリックだったけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:41:33

    芸能人もOKならHYDEをイメージしてるキャラは結構いるな

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:15:14

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:22:39

    ゴブスレ同様にジェネリックのオリキャラに換えて商業化したら大炎上して打ち切られた奴
    もし12年前じゃなくてジェネリックに寛容になった今の時代だったら許されてた…のか?

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:49:42

    >>74と同ネタが同じラーメン発見伝の小池さん

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:54:08

    >>140

    設定画で明確に元ネタのTFの名前書かれてるやつもいる(新世紀中学生やゲストキャラのYoutuber4人組とか)ので、ファンの妄想ではないよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:26:38

    >>191

    この作者が後に文豪ストレイドッグスで跳ねるとはこの本が発売された当時は思わなかったな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:52:08

    >>191

    時代が変わってもあれは無理

    多数の作品のキャラを出してゴブスレのようなガワ借りただけと違って元のキャラをエミュした二次創作動画を投稿し続けて

    人気が最高潮に達した所で突然元動画を打ち切って妖夢を陽夢に変えただけの商業版を出して続きが読みたければ陽夢を読め!だぞ

    ゴブスレは元のガワキャラの人気に頼っていなかったがこっちは原作キャラの人気を使って人気を得てから足蹴にしたから全然違う

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:41:29

    作者が東方やってたのもあってか、ハクメイとミコチ見てるとどうしても霊夢と魔理沙が想起される(同人時代と絵柄や作風は全然違うけど)

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:27:33

    >>61

    ちゃんと後から判明してお詫びとか取り消ししてたよ

    読者投稿は今だと更に判別付きにくそう作品多すぎる

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:06:32

    保守

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:10:30

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:34:29

    ウルトラマン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています