昔の名作と呼ばれる作品を見た時

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:16:47

    思ったより主人公のラッキースケベとか暴力ヒロインとかあって微妙な気持ちになるよな
    ラノベとかにも言えるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:20:47

    古典を読むならそのギャップを楽しめばいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:24:00

    飲酒とかわりとしたり無免許運転したりとかあるよな昔の作品

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:28:23

    時代だよねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:35:08

    古めのドラマや映画見てても価値観や常識のズレで楽しみきれないってのはあるからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:38:45

    昔は楽しんでたのに今基準ではすんごいパワハラセクハラモラハラな所業見るとうわ…ってなることとかあるんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:40:44

    古い作品は書かれた時代の価値観がそのまま反映されてるから今の価値観持ち込んで読んだらそりゃキツいよ
    当時はそういうものだったんだなである程度は切り離さなきゃ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:44:31

    言いたいことはまあ分かるけど
    これについては古典の作品とかファンタジー作品読むときみたいに倫理が違う世界だって割り切りが必要でねえか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:59:47

    担任の教師にやけに馴れ馴れしい主人公とかも時代を感じる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:01:32

    >>8

    源氏物語とか今の価値観持ち込んで読んだらめちゃくちゃキツいからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:09:07

    携帯電話が無い時代のラブコメとか今読むと絶対所々でイライラするだろうしな。
    「気軽に連絡が取り合えない」が故に発生するすれ違い展開とかめちゃめちゃ話が遅く感じるだろうし。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:12:39

    >>11

    むしろ一周回ってそう言う時代なんだで楽しめんか?

    平安時代の貴族の恋愛見てるような感覚で読めばいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:12:53

    いま書かれる昭和物とか時代小説、ファンタジーも今とは違う常識をもとにしてるけど、今の常識をもとに加工してるわけだからな、あとはギャップを楽しむ方向性
    ナチュラルに常識が違うのはキツイよな、令和に書かれたのでも作者の倫理観についていけんやつとかあるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:30:56

    今書かれてるのでもやりたい設定のために常識や倫理観がおかしいの溢れてますがな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:32:38

    >>12

    昭和中期以前が舞台ならまだ何とかなる。80年代以降が舞台になるとなまじ現在との差違がパッと見なくなるから違和感になる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:37:05

    それはそれ!これはこれ!と割り切れないタイプ?
    それとも重箱の隅つついて文句言いたいだけなの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:43:30

    現代の価値観で昔の価値観にとやかく言うのはなろうあるあるだなって思いました

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:55:38

    当時だから許されてた価値観みたいなものには何も思わないけど当時だから当たり前に通じた文脈みたいなのを読みとれないのは悔しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:30:31

    違和感もなにもそういう道具が存在しないならそういうことになるだけやろ…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:32

    漫画だけど花より男子の道明寺とかも当時じゃないと許されないよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:47:01

    異世界で常識が違うけど転生主人公はそこら辺の葛藤が全くなく馴染んだりしてると怖いよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:55:11

    当時でも無茶苦茶な行動とって「こんなことするぐらいあなたが好きなんだ!」と告白する描写とかも
    現代だったら「迷惑すぎるし頭おかしい…」で冷めた目で見て終わったりとかはちょっと寂しいかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:58:09

    >>22

    趣旨とはズレるけど101回目のプロポーズとかね

    現代目線で冷静に考えるとトラックの前に飛び出るのはヤバいって

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:31:55

    >>20

    >>23

    どっちも見てないから憶測でしかないけど当時だってこれがおかしくないと思われなかったわけじゃないと思うんだよね

    「こんなことできちゃうヒーロースゲー!ヤベー!」みたいな風潮ではあったんだろうけど

    ただありえないとは思っても、今みたいにネットで感想を共有できる時代じゃなかったからそこまで問題視されずにスルーされたんだろうなと

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:33:33

    価値観の移り変わりもだけど
    SNSとかでバカやってる輩を見る目が変わったのも影響しているんだろうかと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:16:11

    古典文学とか読んでると当時の人種に対する偏見とか植民地の有無で国の形自体が違うからお、おう…ってなる時がある

    ジュールヴェルヌの「十五少年漂流記」とか人食い部族に食われるかも知れないみたいな描写があったし(これはまだ当時はギリギリ存在していた筈だから完全な偏見とは言えないけど)
    黒人で唯一水夫として航海経験のある子はもう少し活躍させてあげても良かった様な気がする…
    あとがきにも人種の壁を乗り越えて少年達が成長する物語って書いてあったから尚のことね…
    多分あの時代だと黒人を出すこと自体に意味があったのは分かるんだけどさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:20:16

    梅澤春人とか所十三が作画ならあんまり気にならなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:03:20

    太古のマイクラ実況で木炭使えって言ってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:05:32

    >>26

    ぶっちゃけ黒人キャラが当然のように差別されてたのは時代だなって気にもならなかった

    むしろ人種の壁云々言いつつフランス人の兄が勇敢で頭の回転が速く人望もある完璧人間として設定されてたのがアレだなって(作者はフランス人)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:07:32

    ナチュラルな見え方とか垣間見えて面白いよねああいうの

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:51:07

    戦いに行くのは男の仕事だ〜とか女は三歩下がって〜的なのもちょっとキツイとこあるよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:01:00

    そんな邪念混ざるなら読むなよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:03:53

    一種の異文化交流よ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:10:53

    小説じゃないけど昨今のドラマや映画でどんな凶悪犯でも車乗るとシートベルト付けるのは嫌な意味で時代だなって思ってるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:14:08

    >>20

    当時でも許されない定期

    文春的なとこに持ち込んで訴えれば勝てるレベル

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:21:19

    >>35

    現実的に許されないのと、現代ベースの創作キャラとして許されないかは分けたほうがいいと思うの

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:24:28

    冷笑する見方が板についたならそりゃ今昔関わらず自分に合わないと「うおw」ってなるだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:26:55

    数百年単位で時代が離れてたりそもそも異世界の話だったりだとそう言うもので流せるけれど数十年以内での価値観の話となるとなまじ実感が沸きやすいのもあって嫌悪感が強くなるところはある

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:33:39

    十年~数十年くらいの中途半端に昔の作品が一番受け付けにくいかもな…百年二百年になるともう別世界の話だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:36:40

    情報の伝達速度とともに価値観の変化も加速している

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:21:31

    そりゃあ昔の作品ってわかってるんだったら、それくらいはあるだろうって割りきらないとダメよ。
    昔の作品を読むってそういうことよ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:37:15

    小さい時から昔の作品を読むことの方が多かったから、かどうかは分からんが、創作物を読む時はそれが現代の作品だろうと作品の価値観に自分の読み方を合わせるのが当たり前だと思っていた
    ある程度大きくなってからネットを見るようになって、作品に対して自分の倫理観を押し付ける類の読み方をする人が世の中には一定数存在するらしいという事実の方に困惑している
    絶対その読み方って面白くないじゃんと

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:45:23

    >>1がそう言うのは受け付けないみたいな前提でレスしてる人いるけれど>>1波自分なりに割り切って読んでて、それはそれとして読んででウッとなる描写ってあるよねって話じゃないの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:45:32

    少女漫画で16歳で結婚(相手はずっと年上)とかわりとありがちだったしな
    今だとグルーミング言われたり創作であっても中々扱いが難しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:53:06

    >>44

    ……全くないとは言わないけどありがちと言われる程あったっけ?

    せいぜい高校卒業して結婚くらいだと思うんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています