型月の呪術について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:47:56

    肉体を作り変える中東が本場の呪術の話ね

    今のところ出てるのだと自分の腕や髪を槍やら剣にしたり、体毛で自分の分身を作ったり、自分の血から兵士を生み出したりとか
    兵士を作って高度な動きをさせるのは脳みそ複数作らないと難しいらしいし、分身も何らかのデメリットというか弱点はありそう

    呪術を極めたら武器とかにとどまらず、炎とか風とか水とか水銀に変形できたりもするのかなとか考えてみたり
    山嶺法廷の仙人がその域なのか、中東にそのレベルの化け物がいるのかは知らないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:51:04

    冒険の説明で西洋魔術のように学問的発展しなかった理由はよく分かったな
    個人でのブレがデカすぎて体系的な技術として伸ばすのが難しすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:52:00

    現状だとシャイタンの腕を呪術で制御してる呪腕が中東呪術使い鯖の代表になるのか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:53:50

    >>2

    それを語ったII世はあくまで「西洋の魔術師からの視点」で語ってるし、最新刊でも「ある程度共有できる方法論もあるのかもしれん」と推測してるから、実情はもう少し異なると思うがの。

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:54:14

    今のところ詠唱とか特に必要ないっぽいけど、魔術回路の質とか量とかは影響してるはず……?
    個人差があるとかの話的に、魔術基盤に働きかけてすらいないのだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:16

    >>3

    ヤシャクラマがやってた分身が呪術とのことだし、三蔵ちゃんも区分するなら呪術師なのかも

    というかハサン系統の自己改造はだいたい呪術? 静謐ちゃんが毒の体になってたり翁が変な体になってるのとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:57:40

    >>4

    イメージやら感覚がそれぞれで違うからって理由だったし、その辺り共有したり誘導する術があるならなんとかなりそうではある

    専門的になればなるほど難しそうなのはわかるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:04:48

    見てる感じ呪術って研究とかしにくそうだし、戦闘とか移動とか魔術使いっぽい使い道しか思いつかないから時計塔の魔術師に蔑まれてるのは想像しやすい

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:07:09

    玉藻も肉体改造してなかったけ?自身の肉体を素材にして組み替えるプログラムだから対魔力の影響もスルーできるて

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:51

    >>9

    ダキニ天法とかいう日本の呪術?らしいけど説明的に中東の影響バリバリに受けてるだろうね、多数の尾から百万の軍勢を生み出すとか言ってるのもそれらしいし

    ただ権力を得る秘術とか死期を悟る術とかも含まれてるから、それも中東呪術の範疇なのかはわからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:06:40

    玉藻は呪術(ダキニ天法)でバリバリ炎なり水なりなんなり出してるね

    あとメッフィーは忘れられがちだが西洋の古典的な呪術の使い手らしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:14:40

    グンヒルド奥様やもっちー、あと香子さんも呪術の使い手やね


    あとはアヴァロンルフェのベリルの過去回想シーンで「ベリル・ガットは人間社会から隠れ住む“母”から、様々な呪術を教わった」と原文である

    「生き物と生き物を掛け合わせる魔女の壺。基本的に『命を材料にする』それらの術式が、ベリルの人格にどのような影響を与えたかは定かではない。獲物の追跡。自身の姿の隠匿。死に至る毒。業の腫瘍化。苦痛の増加。不運の前借り。ベリルは暗殺、拷問に適した魔術を好み、“母”は喜んでベリルを鍛えた」とも

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:17:47

    魔女の扱う黒魔術は呪術と系統的に似るところがあるってことなんかな
    あとはメッフィーの使う古典的西洋呪術とかグンヒルドの扱う呪術とかも気になるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:08:12

    シンプルに呪詛の意味で呪術ってワードが出てきたことも何回かあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:13:55

    >>5

    魔術基盤は西洋魔術の概念で範囲外っぽい気がする

    思えば冬木でも洗礼詠唱以外に基盤にアクセスしたような描写って思いつかないな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:06:31

    道満も呪術使えるしあとアトラムも呪術と魔術を複合した感じで使ってたな
    こうして見ると冒険以前に描写されてる型月の呪術は肉体を変化って方面よりも呪詛って方面にフォーカスされてたものが多いな
    肉体改造とか肉体を基に…ってのが顕著に描写され始めたのは冒険で掘り下げ入ってから

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:43:14

    呪いで肉体改造とか肉体をリソースに変化させてるのが呪術ってことなんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:00:47

    >>17

    どっちかというと、生命を、既存の物を組み替えることがメインな神秘な気がする。


    魔術回路を通して魔術基盤から直接神秘を現出させる西洋魔術に比べて事前準備は必要でも、神秘の運用自体のハードルは低いというか。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:26:11

    中東とかだと逆に西洋の呪術っぽい、相手を不運にするとか病にするとかの呪いは発達してなかったりするのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:54:40

    呪いは必ずしも呪術の範疇ではないけどだからといって呪術は呪いと関係ないわけではないって感じっぽい?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:58:28

    そういや死徒たちも人間が死徒の呪いに汚染されて肉体と魂が変化していくよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:52:30

    中東人の機動力を考えるとユーラシア大陸ならどこにあってもおかしくないんだよな呪術

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:53:26

    ジグマリエも全く言及されないしよくわからないカテゴリ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:54:13

    魔術回路や思想盤や伝承保菌を使わない魔術を全部呪術って言ってるだけな気がしてきた

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:00:19

    ある程度は冒険で説明されたでしょ
    時計塔の呪詛科はあくまで西洋魔術の中で使われる呪いやら対抗手段についての学科で中東圏の呪術とは無関係、中東の呪術は「術者の身体の内側で働かせるのに特化した魔術体系」だと
    あと冒険読み返したらやっぱり後者の呪術は魔術基盤とか無いっぽい、それぞれのイメージでやってる感じ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:16:51

    >>13

    呪術方面の天井かもってぐらい強そうだよな、エイリークの奥さん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:43:26

    呪術ってワードが強調されすぎてる感はあるね
    要は魔術の一種なわけだし東洋魔術でまとめられた方が分かりやすい
    アジア圏中東圏では魔術って何それ?というわけでもないだろうし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:50:15

    型月では呪礼とか呪式とか令呪とか呪という字を含んだ造語が多数あるから呪=それを指すってイメージないしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:46:18

    呪詛だけで言えば黒魔術とか死霊魔術をはじめとして西洋魔術でも幅広くあるしそういう呪詛に対する研究や対応策を学ぶのが呪詛科

    それとは別に西洋にも西洋呪術を扱う人たちや魔女がいるっぽい(>>12>>13)のもややこしいが

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:15:53

    全てが根源に通じる以上、似てくる要素があるのは必然ってトーコがいってた。

スレッドは9/9 07:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。