- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:55:54
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:59:01
あかん、コードギアスは新しくない?と思う自分がいる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:59:28
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:59:41
せめてセル画のアニメをだな…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:01:05
作画だけに絞ってもジョジョ3部のOVAとかすんごいもんな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:01:06
こういう論調のスレはスレ主の意思によらず今のアニメを否定する層が寄り付く印象
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:01:06
昔の長編アニメは中身が無い分作業しながら観るには丁度いい
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:07:33
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:43
昔のアニメ今のアニメって括り自体おかしくない?
作品ごとで考えろよ - 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:51
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:09:38
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:09:48
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:32
ターニングポイントは大体ガンダムユニコーンが放送し終えたあたりか
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:10:44
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:11:10
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:13:01
ごめん醤油しかない
- 17625/09/07(日) 13:13:38
すまねぇ、俺もタバスコしかねぇんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:46:11
自分で言うのもあれだけど老化して新しい今のアニメ見る気力ないんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:56:09
悪いけど古いアニメ見てると色々面白く感じるんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:57:09
まぁ昔のアニメ見る気がしない層もいるし普通ではある
- 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:01:09
ものによるとしか言えんかな
スターダストメモリーやマクロス+なんかは作画自体も素晴らしい - 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:03:20
ハンターハンターやるろ剣なんかは新旧それぞれ良い所悪い所別々にあると思う
古い方が思い出補正は強い - 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:07:17
つーか少し難しい構図や動きになると全然描けないんだよ今のアニメ
そのくせ書き込み増やしてエフェクトギトギトさせるから違和感ある
書き込みやエフェクトなんかいいからちゃんと動けしてほしいしそれが無理なら企画やシナリオを良いものにしてくれ - 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:09:57
技術だけは新しくなったけど結局作る人間に美術のセンスがないからなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:24:24
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:19:47
作画良いと聞いて見てみたらキャラの顔周りは美麗だけど持ち物や周りの家具のキャラとの比率こ大きさが正しく描けてないパターン割とある
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:30:23
昔はそれが標準だったよな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:33:02
まず「昔のアニメ」の定義をはっきりしろ、1963年の鉄腕アトムから60年以上経ってるんだぞ
コードギアスがスレ画ってことは2000年代のアニメってことでいいのか? - 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:45:10
質感や彩色が同じデジタルでもooと水星を見比べたら結構違うんだよ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:46:20
…文で説明するのは難しい、実際に見比べなければ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:49:21
ジャイアントロボの地球が静止する日とかすげえよ
何十年も前のアニメとは思えんくらいセンス良いし作画も動く動く - 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:51:35
どうせいつもの古いアニメage最近のアニメsageしてる奴だろ?
再放送スレ - 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:41:52
古いアニメも新しいアニメも良いものは良いのだ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:51:05
予算が無いなら無いでわれわれが工夫すればいいだけであってもしそれで質が落ちてもまあ仕方がないみたいなこと言ってるアニメ監督がいた
そら駄目になるわな - 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:54:02
演出のキレは結局個人の才能依存だからな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:55:07
- 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:56:32
良い演出を実行するための金がない
- 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:57:41
そんな省略するのならもう最初から作んなくていいよって
なるべく違和感なく省略(節約)するノウハウもあるからタチが悪い - 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:58:47
- 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:04:56
- 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:06:05
アトムの話?
- 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:07:33
セル画独特の青白い逆光演出好き
- 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:09:48
- 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:10:48
ホヨバがスタレやってたわ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:14:05
- 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:42:06
- 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:46:01
- 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:46:40
- 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:51:51
- 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:48:59
- 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:55:04
映像に色々手を加え過ぎなんよ
アイデアも絵柄も保守的になって - 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:47:28
昔は良かったと言いながらいつも同じ話してるの嫌なリアリティがある
- 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:55:21
- 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:12:21
- 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:20:49
まあ多種多様なアニメがある中で昔だの今だの曖昧なくくりで物言ってもね
- 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:09:47
テクスチャ作った方が良いと思うの
- 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:12:22
- 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:18:15
古めのロボットアニメも破損したのに次のシーンでは復活してることもあるし、古い方がいいってわけでもない
- 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:51:50
ロボットアニメの合体バンクは昔の方がこっていたかな
そもそも今時合体バンクのあるロボットアニメが珍しいけど - 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:54:36
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:55:44
- 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:01:21
なんかアイデアもいい意味で自由だったよな
- 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:03:04
口調やこの時どうするかという細かな設定のね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:03:40
個人の感想ですねで終わりじゃん
- 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:04:08
なんかカメラワークも最近のはキャラの周りを無理に映してる気が、戦闘シーンとか大味に背伸びしちゃって
- 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:07:09
- 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:08:28
- 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:18:54
- 69二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:20:34
この無駄ってのはストーリー的に無駄って意味ない
- 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:47:01
- 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:51:22
コードギアスってまだ放送から20年経ってなくない?
- 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:55:31
- 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:24:42
このスレ、技術以外でむかしのあにめといまのあにめを比較するスレかと思ったけど。スレ主っぽい奴も、違うっていうだけでどこがどう違うのか明確にしないし、もしかして俺がスレ主旨まちがえてるか?
- 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:41:42
余韻とか間とかそういうやつか
- 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:58:36
- 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:10:19
- 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:12:56
エヴァの考察とか好きそう
- 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:33:34
昔のアニメを何もかも否定するわけではないけど好きな作品でもいざ見返すとなると話数が多過ぎて尻込み&いざ見てもつまらん場面が圧倒的多数で心の中の思い出は良いところだけ切り抜き圧縮編集してるんだなあと感じることはある 最近だとターンエーガンダムでそれを感じた
- 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:52:13
- 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:09:11
- 81二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:34:36
有料の配信サイトじゃかせけんのか?
- 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:47:51
アニメ業界は過去最大の売り上げらしいが
- 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:25:14
- 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:31:04
数字と無関係にグッズが売れなくなったとか言ってたの?
- 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:41:09
- 86二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:42:17
グッズ売れなくなったとか何処情報なんだ?
- 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:50:11
ちょっと前のリコリコとかそういう所で話題になってたで
- 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:34:26
鬼滅は?
- 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:36:02
ぼざろ
- 90二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:48:55
セル画時代は今よりも製作陣が好き勝手やれた分、アニメ特有の面白さを持つ作品が目立ってた気がする
まあその影で原作者や原作ファンを泣かせた有象無象も数多くあったんだが - 91二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:58:47
- 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:01:39
- 93二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:02:18
気をてらったものがなくてテンポもいいってのがあるかな
- 94二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:06:55
俺原作知らんねん
- 95二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:07:21
- 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:08:47
後あにまん掲示板みたいに自分の気に入らない展開に入ったら即文句を言う声が昔より目立つようになったのもあるかも
- 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:09:19
- 98二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:17:42
ストーリーもキャラも演出は今も昔も作品次第という感じ
良い作品もあれば悪い作品もあるよねってだけ
少なくとも全体として語れるほどの傾向があるとは言えん
作画に関しては昔よりも今の方がいいと思う - 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:18:59
でも20年後も残ってそうなものを言ったところで、そんなん残るわけねえだろと言うだけじゃん?
- 100二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:49:21
- 101二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:52:26
- 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:34:31
やっぱりアイデアが昔結構溢れてたんよ
- 103二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:39:29
画面が横長になったのでキャラの顔ドアップにしたとき横に隙間ができる
- 104二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:47:15
それは古いものの話です。
- 105二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:55:48
最近は色物が多い
- 106二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:59:40
アイデアに関しては手塚先生がほとんど使っちゃったから…
- 107二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:19:27
正直懐古主義しつこい1と同じくらい今のアニメに自分のアイデンティティ預けすぎて今のアニメに意見するとすぐ噛み付いてくるのがいるな
- 108二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:24:10
まあ1に同調する人が全然いない時点でズレた意見だな
- 109二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:08:13
あのなんとも言えない独特の雰囲気が懐かしいわ
- 110二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:50:35
そう言えば後年に出た名作は大体彼の作品と内容が似通ってたな
- 111二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:51:43
昔は視聴者を楽しませるため露骨な劣等感や不快さで釣ってないイメージ
- 112二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:14:48
昔の方が露骨な印象があるなぁ
- 113二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:18:26
昔のアニメ否定派は単に古いと言うだけで貶している
- 114二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:24:11
- 115二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:18:27
しつこいんだよお前
- 116二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:50:10
自分が短文疑問符で笑う
- 117二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:25:10
元の話題に戻すと
過去のアニメも面白いものがあるのは事実?というスレッド - 118二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:32:41
面白さの根源はなんだったのだろうか
- 119二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:57:29
俺の言う昔ってせいぜい二十年前だから全然昔じゃないって言われたらそれまでなんだが
作画(動き)はバンパイアハンターDとかサムライチャンプルーとか攻殻機動隊とか凄いのあるよ
あと原作付きアニメはシナリオだけでなくキャラデザも原作再現が至上になった結果、アニメとしての動きが固くなってるところがあると思う
ハイキュー!!4期や、劇場版ハイキュー!!よりも1期2期3期のほうが確実に動きがいい - 120二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:53:03
あのちょっとアナログな感じがクセになった
- 121二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:54:15
旧アニメの北斗の拳のデビルリバース戦はシュールで好き
- 122二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:52:55
とにかくメカの描写やアイデアとかキャラの絵柄とか神ってたんよ
- 123二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:08:00
正直世代ごとに変わるよなあとしか。自分は今のアニメのが肌に合ってる人もいるしそうじゃない人もいるしで。そこを否定して中傷まで至ったらそれはアウトってだけで
- 124二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:13:48
- 125二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:53:04
まず自分の考えを言えばいいのになぜか言いくるめることばかり考える
否定するにしてもただの人格批判と全否定
やめようねそういうの - 126二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:11:56
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:58:44
そういう面白い作品の印象は
- 128二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:35:10
- 129二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:37:49
ややこしいスレタイにしたのが間違いだったか
- 130二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:38:32
昔のアニメは良かったと言うが今のアニメも負けてない
と言うか昔のアニメの続編だったりリメイクだったりで今のアニメの技術が使われてより派手になったりクオリティが高くなってたりするから今のアニメも否定できないんだよなぁ
つまり今のアニメも昔のアニメもどっちもいいのだ - 131二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:39:21
作画が悪いからそこは負けてるよ
- 132二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:42:13
今のアニメは撮影で誤魔化してるところが多いかな
- 133二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:49:32
どっちもいいなんてお茶を濁さずに今のアニメが良いと思う理由を言えばいい(実質的に言ってるみたいだけど)
というかそれは昔のアニメが良いと言ってる人を否定してるんだけどわからないのか
どっちも良いと言うならなぜ昔のアニメの良いところを言わないのか - 134二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:52:09
- 135二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:09:07
その理屈だと今のアニメの良いところを言わない人は今のアニメを否定していることにならない?
「今のアニメを否定しないけど」とは - 136二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:48:20
技術にかまけて演技や表現や演出が大味かつ撮影で誤魔化してるイメージ
- 137二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 21:53:48
- 138二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:03:50
- 139二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:24:43
- 140二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:41:29
話のテンポに関しては俺が女児向け好きだからなのかもだけど昔の…というかテレビサイズのアニメの方がすき
配信サービスのオリジナルアニメは変なところで話途切れる印象が強い - 141二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:51:52
どっちかというと厚い化粧みたいで受け付けない
- 142二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:53:16
- 143二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:40:07
2010年以前の安心する感じが恋しいよ
- 144二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:08:46
色々言ってるけど結局根拠が全部「俺がそう感じるから」なのある意味ですごいな
- 145二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:25:38
- 146二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:38:50
- 147二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:04:46
どう上がったの
- 148二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:48:38
90〜00年代アニメの魅力をもっと知ってもらいたい
- 149二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:45:38
じゃあ「良い演出をするための金がない」とか「グッズが売れなくなった」とかいう主張の客観的な根拠を出してくれよ
- 150二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:51:16
被害者ヅラVS被害者ヅラなだけだろ
- 151二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:38:27
- 152二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:54:31
むしろ撮影がどうとか言って今のアニメも叩く奴もいるだろ