- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:34:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:35:53
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:44:50
まず母ちゃんがその辺にいること自体珍しいからな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:45:31
20歳差!?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:47:24
ゆめおくんってあだ名が可愛すぎる
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:48:42
シービーが晩年母親と同じとこにいたような
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:52:17
息子が元気で実家に帰れること自体そうそうないからな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:52:48
渡辺牧場ではウラカワミユキから親子三世代が同じ牧場に帰ってきたけど、あれは本当に稀な例だからな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:53:53
実家が功労馬用の牧場を併設しないと牡馬の居場所無いからね
例外的にリードホースで帰ってくる場合があるけども - 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:01:58
ちなみに姐さん一族が親子4代揃ったことがある
— 2024年03月12日
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:02:54
元気だねぇ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:33:01
仔馬はちいさいときに離されてるからお母さんを覚えていない
お母さんは姿が変わってしまったから自分の子がわからない
……かと思ったけどなんかシンパシーはあるらしい - 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:35:53
個体差やろね
— 2025年09月07日
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:38:22
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:39:07
おっ吉田豊に1199勝目をプレゼントした矢作厩舎のホウオウドリームくんじゃないか!
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:45:47
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:10:29
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:14:04
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:16:55
もちろん個体差はあるだろうけどママという安心感は消えないものなのかもしれない
このおばちゃんの隣だと安心するとかサ… - 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:18:42
ママが存在感強いタイプだったり見た目に特徴があるタイプなら覚えていられるのかも
例えばソダシとかママコチャがブチコと再開したらすぐ思い出しそう - 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:20:01
下河辺のビッグマザー・ロンドンブリッジも功労馬として繁殖引退した初仔のダイワエルシエーロがやってきた時は最初立ち上がったりして威嚇してたけど、程なく何かを感じ取ったのかどこに行くにも一緒に行動するようになったそうな
なにかしら感じるものがあったりするのかもね - 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:20:08
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:27:43
ヒトミミだが海外だけど前にすごく親しくなった近所のおばちゃんが実は生き別れた母親だった!みたいなの見た気がするが、やっぱ種族問わず「なんか一緒にといると安心する」とか、遺伝子に刻まれてたりするんかな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:37:39
ママと分かって懐いているのか
単に頼りがいのあるリーダー格のおばちゃんとして懐いているのか
それは馬にしか分からない
リードホースってとねっこだけじゃなくて妊娠した若い繁殖達のまとめ役にもなるらしいし - 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:00:09
いつまでも一緒にいてくれ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:12:22
ドーベル姐さんだと、リードホース担当した子にも懐かれそう