この細腕でヘラクレスとかよりもステゴロ最強ってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:06:10

    神秘的な力じゃなく素手で海を叩き割ることがきのこより明言されてる男モーセ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:08:02

    なんかオジマンも細くない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:08:27

    祖先にバイオレンスやらワイルドやら言われた聖人さんじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:08:39

    ムキみが足りない…若い頃なのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:13:55

    実装待ってるけどされそうにないな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:14:57

    それはない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:19:38

    この軽口をどこまで真に受けていいものやら
    ぶっちゃけ覚者に格闘能力で対抗出来るのはひむてんプラトンくらいの軽さに見える発言だけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:21:03

    おそらくトキと同じ柔の拳

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:25:50

    まあでも天使ぶん殴ってるからなぁ、コイツ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:27:52

    ヘラクレスは拳で次元を砕くからセーフ...

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:28:25

    >>5

    俺も待ってるよ

    オジマンと絡んでほしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:30:02

    ふんわり系優男と見せかけてステゴロ最強物理系男欲しいなあ来てくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:30:38

    海を拳で割り石版を拳で割り天使を殴る
    多分脳筋

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:31:01

    モーセのステゴロは最強クラスだと思うけどヘラクレスを引き合いに出されちゃ黙ってられねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:31:05

    型月のモーセってこんな感じなのか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:32:37

    やはり純粋なパワーは全てを解決する

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:32:49

    事実上のユダヤ教の創設者って意味では覚者と同列だぞ
    そらカラテもタツジン並ってやつよ
    ヤコブさん…はまぁ外れ値みたいなもんだし…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:41:24

    >>14

    海を渡るために海を割った男と、山登りが面倒だから山を割った男


    ヘラクレスの柱 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:47:57

    水着マルタさんのスキル説明の時点でこれやんけ

    ヤコブの手足(B)

    ヤコブ、モーセ、そしてマルタへと脈々と受け継がれてきた古き格闘法。極まれば大天使にさえ勝利する。伝説によれば、これを修めたであろう聖者が、一万二千の天使を率いる『破壊の天使』を撲殺している。宝具の真名解放時にマルタが「ああいう振る舞い」を成し遂げられるのも、本スキルあればこそ。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:48:55

    実際にバトルの描写あるとしたらヘラクレスとは互角みたいな描写になるんじゃねえかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:50:29

    伝承の時点で海を割り石板を叩き割り天使を殴って失明させたり撲殺したりする蛮族だぞモーセ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:53:56

    >>17

    そこはアブラハムだろ

    ユダヤ教キリスト教イスラム教をまとめてアブラハム宗教って呼ばれてるのに(史実だとユダヤ教の成立は紀元前6世紀ぐらいだが)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:54:24

    水着マルタすら筋力B+だしモーセさんはAとかあるんだろうな(適当)
    ちなみにオジマンはC

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:00:25

    スレ画の時点ではオジマンも少年期だし仲違いしてモーセの海割りの時は双方壮年期だろうからモーセがムキムキになっててもおかしくはない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:00:31

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:04:42

    >>22

    どっこいユダヤ教を起源まで遡ると一番最初にあった伝承はモーセの出エジプトの可能性が高いのよ

    エジプトから逃げてきたヤハウェを信仰する一団が代を重ねるうちに他の土着信仰を駆逐したんじゃないか?ってのが最近の研究の主流

    その一団のボスとしてモーセのモデルになった人物が実在してた可能性は結構高い

    逆にアブラハムはバビロン捕囚以降に旧約を創り出す過程で創作された後付の起源って説が濃厚になってるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:08:49

    >>26

    モーセは実存確認されておりません・・・

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:13:37

    ヘラクレスはヘラクレスで上位霊基のイーコールだと次元崩壊?させてるっぽいギガントマキアあるのに対して、通常霊基だとそういう規模は無理めなので、サーヴァント化のナーフはやっぱり厳しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:27:55

    >>27

    モーセそのものの実存じゃなくてあくまでモデルのエピソードがって話ね

    ごく少数規模の奴隷がエジプトから逃げてきた話が後世で起源神話に組み込まれるぐらいにドデカ誇張されて再解釈されたんじゃないか?そこにリーダー的存在もいたんじゃないか?ってこと

    モーセって人名がヘブライ語系じゃなくエジプト系なのもなんか史実ベースになってるんじゃね?って言われてたりとかする

    このへんはあくまで仮説の域を出ないけど筋が通ってて結構面白いよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:37:14

    バビロン捕囚時に一神教になってそれ以前は多神教だったの遺跡から確認されてるから、ユダヤ教の設立は紀元前6世紀なのは確定してる(だから度々聖書の最初の頃にヤハウェ以外のユダヤ人の神ぽいのが出てる)
    多神教だった頃は遺跡から紀元前9世紀頃まで遡れてるけどそれでもソロモンまでいかない(ダビデだけは何故か別の遺跡から名前だけ確認できた)

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:11

    そもそも旧約は血生臭い印象あるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:55:09

    拳で天使撲殺 石版割る 山叩き割るファイターです

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:57:28

    殴り合いでどっちが強いか優劣つけるだけでも荒れそうな組み合わせ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:00:19

    とりあえずスキル説明的にはマルタよりはステゴロ強いからなこの細身の男

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:01:39

    仮に召喚されるなら覚者と同様にセイヴァークラスだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています