- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:46:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:49:44
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:50:47
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:51:37
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:51:46
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:52:31
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:52:54
怖いのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:54:10
中小は少数精鋭で回してるとこあるからなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:55:36
確か派遣含めて300人ぐらいの規模なんだっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:59:39
知名度のある中小企業、しかもクリエイター業
そりゃ難関よ - 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:59:46
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:00:26
それをするの放棄したからDWからラセングルになったんだ諦メロン
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:03:18
ここから仮に不謹慎だが数十年後FGOも終わり奈須きのこも筆を折ってもラセングルはアニプレが持ってるコンテンツのキャラゲーの開発会社になるだろうは
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:24:45
はいサクラ革命
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:25:42
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:27:06
うむぅ、これが投資だったら一つのリソースにぜんつっぱは大博打だが…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:01
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:49
ソシャゲバブル前にがっつり儲けた時に新作ゴリゴリつくって、研究開発や設備投資も怠らなかったところ以外は難しいんじゃねえかな。
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:08:03
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:14:06
- 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:18:31
人的リソースより時間と技術の問題やろな
ただ聞いている限りヨシキとか抜群にありそうなんだが個人と組織はちゃうしな - 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:27:58
この業界って未経験のハードルめちゃくちゃ高いだろうな
ゲーム制作の経験無いですって言ったら今時フリーのゲーム制作ツールもあるのにやる気あるんかって思われるだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:32:18
規模の割に取り扱ってる商材がデカすぎてちょっとしたことで大損害だしかねんからな…
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:36:32
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:38:51
10年続いてるfgoや他ゲームで自分も感覚狂ってたけどソシャゲって1年もしくは半年続けばイイほうだからなぁ…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:42:22
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:55:23
ヨシキああ見えて未だにそのゲームのユーザーからは反感持たれていたりもするがボダブレでよくも悪くも色々変更する事も多かった人だからな
だからゲームプランナーとかの面接で雑に「ここは○○すべきだと思います」なんて言ったら滅茶詰めてくると思うで - 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:59:58
ヨシキも大概だけどバスターも面接に立つとおっかねぇと思うんだよな
あの人もイベント系のエンタメ色んなのやってるからインターンとか授業の発表感覚で「こんなのやりましょう!!!」とか言ったら泣かされるレベルで指摘しまくると思う - 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:05:43
ゲーム開発業界就職はほぼゲーム作ったことあるのが前提だからね
作ってショップに出してめちゃくちゃ売れるまでのレベルまではいかないが、せめてミニゲームの一つや二つ以上ぐらい作っておかないと厳しい - 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:12:14
これ ゲーム業界は未経験が入れるような生易しい現場じゃないのはガチ