人類が騎乗する事だけを目的として生み出された究極の生物

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:27:52

    それが馬です
    嘘か真かこいつらが居なければ人類の発展はかなり遅れていたという科学者もいる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:07

    しかも意外と肉も美味い…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:31:20

    馬あそうだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:35:04

    お前らは脚の速さとスタミナと走っていても揺れない背中と人間に対する従順さがある…ただそれだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:36:15

    物流と戦争を支えたからマジで馬いないと人類の発展はだいぶ遅れるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:37:42

    馬ッセリアーーッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:03

    擬人化もいけるしなヌッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:31

    重種…すげぇ
    見た目からタフさが伝わって来るし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:53

    農耕もいけるしな(ヌッ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:39:14

    原産地の北アメリカ大陸で駆逐されてからヨーロッパ人を背中に乗せて復讐に来たのはドラマを感じますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:39:56

    あれっ野生種は?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:40:06

    こんな都合のいい生き物がいるから人間は地上を制覇するため神に創られたんやっとか言い出す奴が出てくると言ったんですよ聖四文字先生

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:40:31

    移動にも作業にも軍事にもいろんなところで使われてるんだよね影響力凄くない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:42:44

    確かに馬の能力はすごいです
    でも……野生種は絶滅したし種としては雑魚ですよね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:43:42

    コイツのキャラデザ…神

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:28

           ・・
    犬…?とおうまさんが人類の発展を支える…ある意味最強だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:34

    >>14

    うむ…サバンナに放り込めば全員生きては帰れない弱き者ばかりなんだぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:49:14

    >>14

    うーんそもそも奇蹄目自体先の時代の敗北者だから仕方ない本当に仕方ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:03:03

    げきかわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:05:22

    騎馬民族が消えるっするから真面目に世界史が激変するんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:06:51

    >>16

    やっぱりニャンカスはクソっスね 奇譚の無い意見というやつですワン

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:10:10

    餌の要求量が結構多いらしいけど昔の人は長距離移動する時とかどうしてたんスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:11:45

    >>18

    消化吸収能力に血管系のシステムだったりとあらゆるスペックが後続の偶蹄目に劣ってたんだよね 酷くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:13:48

    馬がいない場合ロバが代用品になるんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:22:14

    >>24

    馬がいないところって大体ロバもいなくないっスか?

    徒歩かリャマかラクダだと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:23:52

    ◇この追加パーツ前提の構造は…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:24:58

    >>11

    >>14

    "人に飼われることで繁栄する生存戦略もある"

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:27:11

    >>26

    それは単弓類だとそこまで珍しい構造でも無いんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:30:35

    >>2

    石器時代、氷河期(氷期〜間氷期)を通じ、人類の主要な狩猟対象だった

    まさに人類を支えた食料

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:31:58

    もしかしてシマウマってめちゃくちゃ強き者なタイプ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:04:00

    >>30

    お前シマウマを舐めたな

    シマウマは人間と同じく遅いけど超スタミナを持ち、サバンナの死んだ様に栄養の無い草どもを食べ、水不足でも生きれるフルコンタクト奇蹄類だ。

    しかもシマシマで吸血バエを対策している....!

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:42:18

    嘘か真か、歴史学者はフィクションがスチームパンクやサイバーパンクというなら現実は○○パンクになるのかという問いに馬パンクと答えるらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:15:50

    >>19

       ・・

    ドットさん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:01:01

    >>26

    歯槽間縁の発見とハミ(馬銜)の発明が、馬を乗用動物の筆頭とした要因

    歯槽間縁があるからこそハミ(馬銜)を噛ませ、馬を思いのままに制御活用できるようになった

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:57:17

    >>3

    龍星

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:21:50

    シマウマ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:46:14

    都合がいい割にはどこから現れたかわかってないらしいやん

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:48:43

    過去には肉食性の馬とかおったようやからただのでかくて怖い動物のん
    まあその肉食種も普通に荼毘に付してる弱き者なんやけどなブヘヘ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:48:58

    燃費悪すぎる体のせいで野生種ほぼ絶滅してるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:49:16

    >>32

    実際この世界で何の要因で発展したかって言われたら馬しかない気はするんだよね

    今の車だって要は馬からの発展なんだよね、凄くない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:51:48

    >>30

    シマウマはロバなんだよ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:24:16

    牛車とかあったし馬がいなけりゃ牛が幅利かせてたんじゃねぇかと思うんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:20:37

    タフって言葉は輓馬のためにある

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:21:29

    >>38

    えっ肉食性の馬なんていたんですか

    教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:56:18

    ウマ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:56:54

    >>42

    力はあるけど馬みたいな速度や走破性はなかったんじゃないスかね

    牛博士じゃないから詳しくないっスが

    牛なんて世界中にいるのに移動手段にはほぼなってないこと考えると馬いなくてもほかの動物が優先されてたんじゃないかと思うんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:05:24

    >>23

    偶蹄類に至っては海に進出してるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:00:51

    うま

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:06:10

    鐙ってすごいぜェ これがあれば騎乗しながらでも武器を扱えるんだからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:17:35

    意外と鐙が八世紀まで生産されなかったって嘘ではなかったんですねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:27:17

    俺なんか雪を足で掘って下の草を食う芸をみせてやるよ

    これができる家畜が想像以上に少ないんだよね
    どこにでも連れていける…それが馬です

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:37:49

    >>50

    生産の基準が解らないけど発明自体はもっと前ですね


    あまり大っぴらに鐙の歴史を言うなよ

    西洋では鐙は10世紀頃の伝来と言われているからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:30:36

    >>51

    えっそんなに特殊な技能なんですか!積雪地帯の生物の基本技能と思ってたのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:39:27

    >>53

    ウム…ウシやヒツジにはできない芸なんだなァ

    まっ、消化能力が低くて食う割には太りにくいっていう欠点もあるからバランスは取れてるんだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:47:32

    キャラメルとか甘いもんが好きなんだよねぇ
    寒い時は一緒に丸まって寝たっスね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:16:31

    >>23

    うぅんどういうことだ(無知)

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:01:15

    >>56

    奇蹄目が生まれた頃は地球は森に覆われてたのん。だけど気候が変動して森がアホほど減って、地球は今のような草原の星に生まれ変わったんや。


    草原に生えてるのはほとんど栄養がないイネ科の植物や!

    奇蹄目の大きな身体を支えるには足らへん。

    しかも脚力が発達した種類がウマくらいしか生まれなかったせいで肉食獣の格好の餌食になり、草原の世界に進出することができなかったんだなぁ


    で!

    イネ科の植物でも効率的に消化して栄養を蓄え、シカやウシを筆頭に肉食獣にも負けない俊敏な機動力を備えて進化したのが俺達!


    悪名高き正統後継者の偶蹄目よ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:38:28
  • 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:47:05

    ふーん結局>>38で言われてる肉食性の馬の情報はないんですねちょっと残念です

    Googleの強固な検索機能を使っても見つけることはできない

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:49:08

    馬ってシマウマ以外には野生にいるんスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:54:57

    >>59

    多分偶蹄目の事と勘違いしてると思われる 偶蹄目にはメソニクス目や鯨河馬形類みたいな肉食性の種が居るんだよね 奇蹄目には今のところ雑食だったとされる種すらみつかってないんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:55:39

    >>60

    ロバはちょいちょいいるらしいよ

    ウマはモウコノウマだけっス 元家畜が野生化してるのはいるけどねグビッグビッ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:57:32

    見て見て昔の軍馬が野生化した馬

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:01:09

    >>60

    ロバ亜属ならちょくちょく生き残ってるっスよ ノウマに関してはモウコノウマただ一種しか生き残ってないのん…100数十年くらい前はここにターパンって種が居たんスけどね…

    これが幽玄の現存する唯一のターパン(もしかしたら交雑種ノ可能性もある)の写真

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:02:35

    >>14

    えっ野生の馬って存在しないんですか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:06:29

    実際南北アメリカの文明の発展が遅れた要因の一つに旧大陸と違って馬か馬に匹敵する家畜がいなかったことが挙げられているのん

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:18:26

    >>65

    存在シテマース >>64に挙がってるモウコノウマが現存する唯一の完全な野生種のウマっスね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:23:56

    モンゴルの野生馬って人が飼ってたのが野生化したに過ぎなかったとかやっぱ違ってたとか二転三転してた記憶があるんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:25:00

    >>68

    えっモウコノウマって家畜が野生化した奴じゃなくなってたんですか

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:26:42

    >>23

    すいませんそれは偶蹄類が生物的に強すぎぃ~なだけなんです

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:26:58

    >>68

    >>69

    元々野生種とされてたけど2018年の調査で家畜化された馬の子孫じゃね?ってなって2021年にもう一回調査したらやっぱり家畜種の子孫じゃなくてれっきとした野生種だったわと分かったんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:48:33

    CEZのモウコノウマ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:52:29

    お馬さん+遊牧民族=神

    モンゴル帝国 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:39:58

    遊牧民族の擬人化がケンタウロス

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:37:36

    ちなみに死んだように存在する宮崎にも半野生馬が居るらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています