冒険者←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:46:02

    日雇いなんでも屋の間違いだろばかやろー

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:48:11

    冒険者ってことは我が友ってことやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:49:38

    ウム…実際ソード・ワールドあたりの時代の作品だと世間からの認識もそんな感じの被差別階級だったんだなァ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:50:00

    >>1

    その日雇い何でも屋の呼称としてわかりやすから仕方ない本当に仕方ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:51:21

    >>3

    冒険者=職業になったのもソートワールドかフォーチュンクエストあたりの時代なんスよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:51:25

    そういった者の総称が冒険者なんだ満足か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:52:24

    >>2

    ダメだろゼノス

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:52:39

    しかし…なんかいい感じのワードが思いつかないのです
    ハンターにしようもんならモンハンになるしなっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:53:16

    >>8

    ルンペンで良くないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:54:18

    いつの時代も、未知の世界を求めて旅立つ者達のことなんだなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:54:59

    >>9

    ルンペンはお金もらってモンスター退治とかトラブルシュートしてくれるわけじゃないッスからねぇ

    冒険者より更に実態から遠くなるだけなので全く定着しないと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:55:18

    住所不定定職無しで酒場にたむろする
    そんな奴らを冒険者と呼ぶのは虚しいか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:57:01

    >>11

    "なんで生計を立てているのかも、どんな素性の人間かもはっきりしない、おちぶれた放蕩者とか、ぐれて冒険的な生活を送っているブルジョアの子弟とかのほかに、浮浪人、兵隊くずれ、前科者、逃亡した漕役囚、ぺてん師、香具師、ラッツァローニ[2]、すり、手品師、ばくち打ち、ぜげん、女郎屋の亭主、荷かつぎ人夫、文士、風琴ひき、くず屋、鋏とぎ屋、鋳かけ屋、こじき、要するに、はっきりしない、ばらばらになった、浮草のようにただよっている大衆、フランス人がラ・ボエムと呼んでいる連中"伝タフ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:58:54

    >>13

    幅が広すぎてこれ言っときゃいい感がすごいーよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:59:24

    嘘か真か知らないが冒険者ギルドの概念が生まれたあたりから冒険者がまともな職業になり始めたという科学者もいる
    ランク制度・資格試験・適切な依頼の斡旋が冒険者の社会的信頼を支える…ある意味最強だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:06:03

    一昔前のナーロッパの冒険者……聞いています
    どう考えても危険を冒してない町中の掃除や修理みたいな雑用をすることで評価が上がると

    そんなもん掃除夫や修理工にやらせろって思ったね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:08:36

    >>15

    これはうろ覚えの記憶でソースは無いんだけどSWだとそういう胡散臭い連中をまとめて冒険者と呼び、ギルド(冒険者の宿)である程度管理することで社会に定着させたって設定があった気がするんスよね

    まあSWのギルドは今みたいに超国家組織だったりランク制があったりはしないんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:10:02

    そこでだ冒険家を名乗ることにした

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:11:21

    昔は”トレジャーハンター”とかの呼び方だった気がするのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:13:38

    >>13

    ナーロッパの冒険者ってだいたいそんなもんじゃないスか?

    ・出自を問わず所属できる。後ろ暗い経歴を持つ人間も所属している。

    ・多種多様な雑用で日々を過ごす。時には組織間の武力抗争や臨時の徴兵に動員される。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:15:28

    やっぱり冒険者たるもの未開の地や前人未到の秘境を目指してこそだよねパパ
    ただの日雇い労働者は退場!

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:16:20

    >>17

    ウム…野蛮人どもがたむろしてる冒険者の宿が街の中にいくつかあるっていうのがオールド・タイプの印象なんだなァ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:16:21

    貴様ーッ冒険者組合をルン・プロ組織と愚弄するかあっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:19:58

    >>17

    ククク……ソード・ワールド2.5のギルドは大陸規模の超国家組織でランク制のある完全組織だァ

    2.0の時点だとまだ各々独立した店だったのが急にどうしたんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:23:34

    ルンペンは今だとホームレスとか浮浪者とか無宿人の意味になってるしなぁ
    しかも放送禁止用語だったと思うのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:26:23
  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:01:24

    現実の日本だと口入宿みたいなもんだよね

    まあ、そもそも冒険者ギルドって名前がついてるけど実態はギルドじゃないっスよね
    ギルドメンバーってのは徒弟制度における親方だけが所属できるものであって
    それが名前書いてまともに身辺調査も試験もなく「はい、登録できました。あなたはこれで冒険者です!」なんて……

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:07:10

    >>16

    よく分からない自分には大して関係ない仕事やってる人より身近で親切な隣人に好感持つのは普通じゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:45:03

    よく見せようと実態とは違う名前つけるなんてよくあることヤンケ
    売春の要素1mmもないのに売春のイメージが払拭できなくなった「風俗」に悲しき過去…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:52:46

    >>27

    まあ気にしないでチンカス達に多少でも帰属意識を持たせる為の方便ですから

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:20:56

    傭兵とは違うのん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:22:01

    >>31

    それも含んでイルと申します

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:22:21

    >>31

    人探しとかもの探しもあるし何でも屋に近いんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています