日本刀はね、引かないと切れないと言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:41:12

    刃を叩きつけられると普通に致命傷だったの

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:42:01

    西洋の剣は鈍器と言われるけどね
    普通に骨まで切れるの

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:42:11

    お前…なんで生きてるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:42:51

    たとえ切らなくても鉄の棒を殺す気で振ってくるんだよね怖くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:43:08

    日本刀か
    知識自慢と儲がレスバを始め出して不毛な話題になるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:43:36

    逆刃刀もあれで不殺を貫くには相当な技量が必要という設定になったのん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:44:07

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:44:38

    “鉄の棒振り回して不殺”だなんて俺には理解不能
    せめてたけのこだと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:44:42

    へし切長谷部なんて名前の代物もあるしなヌッ
    でもそれって刀が凄いの持ち主の技量が凄いのどっちなのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:44:42

    剣豪が鉄の棒で人の頭をガンガン叩いて「不殺」とかバカじゃねーの

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:45:51

    日本刀はですねぇ…
    ちょっと待ってくださいオタクさん!
    まさか折り返し鍛錬で出来た層の数がすごいだとかそんな耳にタコが出来るくらい聞き飽きてることを言うつもりじゃないでしょうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:46:03

    >>5

    あれっ?

    使った事ある奴は?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:46:15

    >>7

    >>8

    >>10

    変態兄弟「たけのこ」トリプレット

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:46:53

    木刀でも竹刀でも殴り続ければ氏ぬッスよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:49:24

    >>14

    木刀は割と一発でも死にかねないのん

    竹刀が生まれた理由が木刀だと人死が出るからだしなっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:51:15

    すいません木刀で人を叩くなと口酸っぱく指導されるんです

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:51:32

    …で家の愛刀がいつか刀剣乱舞に実装されると夢見てもう3年ぐらい経ってるのが俺!
    悪名高いIT企業オーナー尾崎健太郎よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:52:04

    当たり前やん、刀剣は人間を効率的に殺傷するために作られたもの
    勢いを付けた刃と衝突して勝てる人間なんかおらんやろが

    運動エネルギーが少なめの面積に集中する時点で普通に危ないんだよね
    切断されなくても骨折とかあるんじゃないスか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:56:58

    >>7

    >>8

    >>10

    口は災いの元と教わらなかったのかいボクゥ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:58:41

    >>17

    犬は銘を開示しろよ

    刀剣乱舞スレにも居ただろう

    まさか無銘ってワケじゃないでしょ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:00:57

    当たり前や 日本刀は1キロある鋼の延べ板
    そんなもんで思い切りぶん殴られたら例えなまくらでも良くて大怪我最悪死ぬやろが

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:03:46

    >>11

    …蕨手刀が日本刀の起源っていうのは大陸の直剣にルーツがあることを認めたくなかった戦前ナショナリズムの産物で、実際はあぐら描く時に直刀だと床に突っかかって邪魔だから曲げた説が現代だと定説なんですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:05:46

    実際の戦闘では創作みたいなチャンバラにはほとんどならなかったってネタじゃなかったんですか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:06:05

    真剣よりも圧倒的に強度が低い亜鉛合金製の模造刀でも体重かければ普通に刺せるし人を撲殺出来るんだ 鋼で出来た真剣なら尚更だと思った方がいいっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:06:26

    >>19

    ダメだろ剣心 もう死に体なんだから負担の高い飛天御剣流なんか使ったら

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:07:27

    西洋剣と日本刀どっちが優れてるか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:08:00

    >>20

    市毛徳鄰の刀なんだよね

    大慶直胤が有りならワンチャンいけるんじゃないかと思ってるのが俺なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:09:58

    >>23

    実際に創作みたいなチャンバラやってたのって幕末の池田屋事件くらいじゃないっスかね

    新選組・池田屋事件の全貌を3DCGで完全再現。近藤勇、沖田総司、永倉新八、藤堂平助の死闘


  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:11:45

    >>26

    さあね…日本刀が東アジアで恐れられたのは倭寇由来で、揺れ動く船上では重装備が不可能だった関係で活躍できたわけだから、ヴァイキングが相手なら割と優位に立てそうなのは確かだ


    切れ味って面ならそりゃ日本刀じゃないすか

    技術云々以前に西洋はロクな水砥石がないから硬い鋼で剣作ってもまともに研げないからそういったツリーに進まなかったってだけの話だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:12:00

    >>26

    さあね

    少なくともいろんな要因があって簡単に比較ができないのは確かだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:12:56

    >>14

    ウム…バガボンドじゃ吉岡道場で5人死んでるんだなァ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:14:07

    というか一つの島国でしかない日本刀にすら色んな種類あるのに
    西洋なんて遥かに広い括りで多種多様な剣があるのに西洋の剣の比較って無理があるよね、パパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:15:11

    日本刀はね西洋剣よりもスゴイの

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:25:26

    凄いんだけど笑ってしまう


    日本刀の試し斬り


  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:43:46

    とにかくマネモブはおおっぴらに刀を手に入れておけよ
    どんな刀でも自分で手入れしていく内に愛着が湧くんだ
    愛刀こそが名刀なんだ
    絆が深まるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:39:27

    >>10

    しかし…ちゃんと手加減はしているのです

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:42:06

    >>35

    観賞用って申請すれば手に入れやすいってネタじゃなかったんですか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:44:42

    >>6

    「ちゃんとした技量がないと不殺はできない」って特性に気が付くまで試しに何回か使ったであろう弥彦は下手すりゃ死人出してないスか?みたいなレスで滅茶苦茶笑ったんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:51:31

    >>29

    製鉄がボロクソってのも聞いたんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:52:34

    >>38

    25年前に掲載された弥彦の逆刃刀の時点で力加減むずかしーよという事で基本竹刀がメインウェポンのままだったスね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:54:07

    反りがあるから叩きつけるつもりで振り下ろしても引きの作用が働くみたいな話を聞いた覚えがあるのは俺なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:55:03

    物を切ったことはないけどちょっと振り回させてもらったことがあるんだァ
    素人だとフラフラ揺れて普通に切る動作できないんだよね重くない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:56:46

    >>40

    待てよ、その頃はまだ単純に真剣の重さに慣れていないせいで加減が難しかっただけなんだぜ

    弥彦の次は剣心の息子か弥彦の息子に受け継がれるという構想だったしな(ヌッ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:58:19

    >>38

    そもそもこんな刀を活人剣の弥彦に渡す剣心がお変クになってしまったんだよね、酷くない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:59:06

    >>23

    そもそも刀身同士をぶつけることが滅多にないんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:59:16

    オラは日本刀の蘊蓄より日本刀持った可愛いメスブタ見てえだ

    GIF(Animated) / 1.99MB / 6960ms

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:15:01

    日本刀を作るには十数回の折り畳み作業がですねぇ…刀の結晶構造自体は折り畳み2回で完成してるからそんなにしなくていいんですよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:33:51

    日本刀と同じ鍛え方で作成された両刃の「剣」にロマンやファンタジーを感じちゃうのが俺なんだよね

    すごくない?


    https://www.seiyudo.com/wa-040312.htm#movepoint1

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:31:06

    >>2

    日本刀が拳銃の弾を切れるのは有名だけど

    海外の斧(アックス)でも似たような動画はたくさんあるなんな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:32:37

    >>49

    しかも切ったところで弾が消滅するわけじゃ無いから肉をえぐるのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:33:56

    >>47

    そもそもそれは日本の鉄鉱山の品質が悪かったから仕方なくそうしてただけなのんな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:34:47

    ところでスターバックさん 太刀と打刀ってどう違っててどっちの方が強いの?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:35:19

    >>45

    サムライチャンプルーはそういう意味ではリアルだったんやなぁ

    BLEACHはダメダメェ

    鍔迫り合いなんて最後の手段なのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:35:38

    木刀…聞いています
    木刀でも斬られたら死ぬと

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:36:19

    >>52

    太刀の方が重いので袈裟斬りなら重い方が強いぞ

    でも取り回しが効かないので宮本武蔵に負けたのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:39:47

    >>35

    折れたら確実にそいつは持ち主は死んでるから名刀として語り継ぐ人がいないんじゃないスか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:41:50

    >>29

    西洋は資源が多かったから使い捨て感覚だったんだ

    てか槍や弓矢の方が発達してて元寇にはコテンパンにやられたのん


    まっ善戦はしたらしいんだけど相手に長旅の疲労と台風神風いうデバフ有りだったからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:47:48

    >>53

    お言葉ですが設定上は日本刀よりはるか昔からあるファンタジー種族の武器に対して現実の日本刀の理屈を適用しても虚しいだけですよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:51:29

    >>36

    セクシーコマンドーの峰打ちばりにアレなんスけど…いいんスか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:52:01

    >>57

    >相手に長旅の疲労と台風神風いうデバフ有り

    ウム…


    >元寇にはコテンパンにやられた

    お…お前変な政治動画でもやってるのか

    というか遊牧民の軽騎兵は基本的に革鎧だから日本刀は特攻レベルで効くし西洋の直剣も十分に防御を貫通できますよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:53:29

    つーか西洋でも使い捨てレベルで鉄資源なんて出ねーよ
    角材よりも鉄材の方がガチで安かった北インドと絶対混同してるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:54:54

    >>54

    すいません それは使ってる本人も得物も化物なので例えにならないんです

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:55:42

    切れないギリギリまで力加減を完璧に調節された舐めプを超えた舐めプ
    板リアリティがあるとはいえ切らないってそんなんあり?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:56:33

    >>60

    >>61

    ネト.ウヨイライラで草

    元寇ホルホルと日本刀ホルホルを否定されて悔しかったんすか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:58:24
  • 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:00:20

    >>51

    鉱山どころか基本は砂鉄なんだよね、酷くない?

    そうして生まれたのが俺!悪名高き苦肉の策たたら製鉄よ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:01:05
  • 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:04:16

    >>51

    ううんどういうことだ

    日本の鉄の品質が悪かったのはまず間違いないし、そうすると必然的に鉄から不純物を叩き出す工程は他に比べて過剰に要求されるけど、日本刀の折り返し自体はそういった製鉄工程とはまた別の無意味な工程ですよね?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:09:09

    >>64

    あのうパヴェルさんやめませんか別に痛い鎌倉武士最強論とか唱えてる訳ですらないんですよ

    相手にハンデありとはいえ、そもそも元寇で日本側は勝ってるのにコテンパンにされたってのは何言ってるのか意味不明って言ってるんですよ


    八幡愚童訓の内容そのまま丸呑みしてもそうはならないと思うんすけど…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:17:38

    >>64

    いやっ 聞いて欲しいんだ

    当時の海は言わずもがな最強の防壁ではあったけどね、それ込みでも準備不足の文永の役でもどこかを継続的に支配された様子とか橋頭堡を取られた形跡はないし、全力での侵略だった弘安の役は本土上陸すらさせない完全勝利だったんだ

    あっ あっしは江南軍のグダグダっぷりはこの際触れないでやんス…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:18:27

    例えば日本のたたら製鉄は匈奴の製鉄技術に酷似してる(ホスティン・ボラグ遺跡)んすけど、その匈奴の武器は質が悪いって漢側から酷評されてたから日本の鉄も民族主義幻想を剥ぎ取ればそんなもんだろうとかそういう話をワシはしたいんすよ

    西洋では日本と違って鉄を使い捨てにできたとか意味不明なYouTube政治厨動画の内容持ってこられて愚弄されても困るよバカヤロー
    もはやジ⚪︎ップと西洋両方愚弄してるとしか思えねーよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:27:40

    ちなみに今でこそ「怒らないでくださいね、有利な筈の戦闘でさえ神風頼りとか馬鹿みたいじゃないですか」みたいな愚弄されがちですけど、ナショナリズムの盛り上げ要素としては実はこっちの方が都合が良いのん
    本当に神様の加護があって驚いてるのは俺なんだよね、凄くない? の精神を持たせられるのん

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:31:24

    まあ元寇の話は流石に趣旨から逸れすぎだからこの辺でやめとくのん
    そんなことよりブラート鋼とかいう見た目だけダマスカス鋼っぽいパチモンの話をしたいぞケンゴ!
    あれもロシア人のホルホルが多分に挟まるから玉鋼同様正確なとこがわかんないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:32:17

    あの、日本刀スレかとおもったらウ/ヨ煽り滑りさせようとしてる異 常 者がいるんスけど
    いいんスかコレ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:22:10

    >>45

    漫画の読みすぎっスね

    刀身をぶつけさせずに戦うとか不可能に近いのん

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:49:03

    怒らないでくださいね、この手の話する輩なんて西洋の鍛冶が鉄を叩かないと思ってるような馬鹿ばっかりじゃないですか
    文字通り話にならないんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:00:12

    それ以前に時代考証がめちゃくちゃな異常者が混じってて怖いのん

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:49:54

    西洋剣術だとダガー掴み取ったりハーフソードで刀身掴んだりするんスけど、
    あれってやっぱりガントレットの内張りが結構強靭だったりするから出来る芸当なんスか?
    日本刀だと指が落ちるでヤンス(だから虎眼流は峰から指でつまむ感じになるんスよね)

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:26:22

    >>78

    さあね…ただハーフソードについては素手でも刀身を掴めると主張する研究者が居るのは事実だ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:24:43

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています