私は”理系の教養”が欲しいです

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:18:51

    理系科目が苦手だから文系に進んだ蛆虫なんだァ
    「ここに書いてある程度の知識は大っぴらに身につけておけよ」という書物や動画があったら教えてもらおうかァ
    スレ画は理系

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:22:07

    範囲が広すぎるーよ
    何系について知りたいのか絞った方がいいと思われるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:22:22

    ちなみに分数の計算はできないしアルミホイルとプラスチックの違いもわからないレベルらしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:23:10

    犬は小学中学から学び直せよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:24:04

    教科書…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:24:08

    高校の教科書でも買ってくればいいと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:24:13

    中学と高等1年次教育まではできたほうがイイっすね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:24:37

    >>2

    何でも良いですよ。

    強いて言えば算数や数学はつまんねーよそうだからそれ以外の科学系…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:25:16

    待てよ ここは星座を学ぶのが楽しいと思われるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:25:38

    数学だけなら大学一回生の微積、線形代数、統計・確率論を何となくでも分かっていれば大丈夫っスよ
    理科は知らない…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:25:49
  • 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:25:56

    >>4 >>5 >>6 >>7

    嫌だ 教科書はつまんないイメージしかないから面白く語ってくれるやつがいい

    >>9

    オススメの本を教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:26:19

    化学をやれ…鬼龍のように
    日常の物質の構造が分かってめちゃくちゃ面白いんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:26:20

    化学は高一レベルをかじっておくだけでワケわからんエセ健康商品に騙される確率がグッと減るのんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:28:12

    >>12

    面白く語るか 面白く騙ってくるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:28:20

    教科書…神 めちゃくちゃ体系的なんやっ
    教科書…糞 つまんないんやっ
    試験を受けるわけじゃないならNHKの高校化学を取り扱ってる番組とかでもいいのかもしれないね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:28:38

    >>13 >>14

    ああ化学か

    あんたらH2OだのCO2だの数字と英語が大量発生してもう意味不明

    初学者向けで面白い書物があるなら教えてくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:29:55

    >>16

    そういう教育系の番組って退屈なイメージしかないけどお、面白いのん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:31:42

    理系科目の定石だ
    楽しく学ぶのと正しく学ぶのは反比例する

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:32:06

    あんさんからは「何を学びたいか・何を理解したいのか・何が分からなくて困っているのかの具体的イメージが欠落しててどんな教材も退屈に感じる人間」の臭いがするでやんすよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:32:28

    便乗して聞くんスけど文系出身で最近仕事と趣味で座標いじって計算して自動作図システム作ってるんスけどおすすめの教科書を教えてくれよ
    初等レベルの三角関数でゴリ押してるんだけどそろそろ限界を感じてるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:32:37

    むしろ文系の教養が欲しいのが俺!
    汚れつちまった悲しみに、を知らなくてバカにされた悪名高き理系の尾崎健太郎よ

    何読めばいいのか教えてくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:33:18

    九九…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:33:20

    >>17

    "H2O"が"英語"!?

    お…お前変な陰謀論でもやってるのか

    元素から知るといいと思われるが…

    マネモブ…おすすめあげる

    「世界一美しい元素図鑑」をがあれば怖くないよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:35:01

    お客さんそういうのは一朝一夜で学べるもんでもないんですよ
    面白エピソードだけ知りたいなら嘘混じりのずんだもん解説でも見てることをお勧めしますよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:35:20

    >>21

    微分積分と微分方程式…

    でも関数を学びたいなら物理(古典力学や電磁気学)の方が良いと思うのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:35:56

    化学には致命的な弱点がある
    物理化学無機化学一般化学がほぼ物理学なことや
    入試物理から逃げてたワシは大学一年目で闇猿化して有機化学に救いを求めたよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:36:06

    >>20

    クま事

    特に困っているわけでもなにか理解したいわけでもないけど理系の知識を一切持たない自分に唯ぼんやりした不安を覚えているのは俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:37:48

    >>28

    お言葉ですが芥川龍之介のコメントなんて誰も知りませんよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:38:33

    >>22

    国語便覧を取り寄せて「こいつの名前聞いたことがあるな」と思った作家の作品を読めばいいと思われるが…

    タフカテでもよく文豪や詩人のクズエ・ピ・ソードスレが立っているでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:38:39

    >>26

    あざーす(ガシッ

    複素数平面も勉強したかったけど微積も一緒に押さえてやりますよククク…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:38:48

    >>18

    もちろん映画感覚で単体で見るとめちゃくちゃつまらない

    作業やメシのお供くらいでいいですよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:39:03

    >>21

    座標いじるなら行列とかテンソルの知識はあって損がないと思うが…

    あっワシは大学での勉強サボったカスだから教材とかは分からないでヤンす

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:40:40

    あざーっス>>24さんのおかげで面白そうな本を知ることができたっス

    >>25

    しかし…しかし…しかし…しかし…しかし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:41:38

    高校の教科書...すげえ
    読み返すと普通にレベル高いし、問題集や教材も充実してるから初手学校の教科書はマジお薦めなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:44:02

    ファインマン博士の本でも読めばいいのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:44:21

    真面目な話として知識なのか技術として欲しいのかで違うんだよね

    知識だけならガキッ向けの学研のまんが全部読むだけでも十分じゃないスか

    意外とマニアックな内容扱ってるのん

    まんがひみつ文庫 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネットみんなが疑問に思っていることや、知りたいことを分かりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ・まんがひみつ文庫」を紹介していくよ!kids.gakken.co.jp
  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:45:28

    読みやすい(スレ主)基準だと確実に知識偏るし、素直に教科書なり参考書に倣ったほうがいいっすよ
    ネタでもなければ明らか知能ベースが低いからわからないとこすっ飛ばして知識としてまともに身につかないっス

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:46:13

    ウム…理系知識は積み重ねなんだァ
    実験で何が起きるのか程度は知れても、何故そうなるかを理解するには時間が必要なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:47:16

    >>21

    正直マネモブのレベルが分からないから役立つか怪しいけどこれ上げる…

    SEGAの社内新人向け教材があれば実際の使い方も絡めてて寂しくないよ

    クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog---【追記:2025-02-01】--- 雑誌「数学セミナー」でおなじみ日本評論社さんからのお声がけで「基礎線形代数講座」が書籍化されました。全体的に細かなブラッシュアップ、少しですが加筆もしています。やっぱちゃんとした紙の本でじっくり読みたい!って方など、こちらもどうぞ。 ---【追記:2022-04-01】--- 「基礎線形代数講座」のPDFファイルをこの記事から直接閲覧、ダウンロードできるようにしました。記事内後半の「公開先」に追記してあります。 --- 【追記ここまで】--- みなさん、はじめまして。技術本部 開発技術部のYです。 ひさびさの技術ブログ記事ですが、タイトルからお察しの通り、今回は数学のお話です。 #数学かよ って思った方、ごめんなさい(苦笑) 数学の勉強会 弊社では昨年、有志による隔週での数学の勉強会を行いました。ご多分に漏れず、コロナ禍の影響で会議室に集合しての勉強会は中断、再開の目処も立たず諸々の事情により残念ながら中止となり、用意した資料の配布および各自の自学ということになりました。techblog.sega.jp
  • 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:48:48

    >>36

    なんやねんその”ファイアーマン”って?名前すら初めて知ったで とりあえず調べてみるのん(そしてワシの定石だ 人物の逸話だけ楽しんで満足する…)

    >>37

    これくらいが知能レベルに合っているのかもしれないね あざーす

  • 423725/09/07(日) 19:49:02

    ガキッ向けにしてはマニアック過ぎるやつがかなりあるからスレモブにも読んで欲しいのは俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:54:23

    >>35 >>38

    ふうん教科書は有用ということか

    まあ話題になってた国語便覧は面白かったし…モノは試し

    今から学び直しとしてあたるしかないか

    >>42

    おーっ知識も興味もミリほどもない分野やん

    オススメされたからには話のタネとして読んでみますよクククク

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:58:59

    チンカスなレベルで偏ってる動画出してるやつでも高校教科書くらいならマスターしてる(してた)だろうから前提知識としてそれを理解するのは一番手っ取り早い気がするんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:02:09

    紹介しようNHK for schoolだ

    スレの流れを見る限りこのレベルから見た方が良いと思われるが…

    https://www.nhk.or.jp/school/

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:08:30

    錬金術から化学への変遷の歴史とか調べてみると面白いスね
    今からすればバカバカしいオカルトが現代科学の基礎にあると気付けばものを見る目が少し変わると思われる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:13:37

    >>22

    国語もまずは教科書 思想の偏りがあるかもというのは置いといてやねぇ…小学生向けからしてエラい先生方が選び抜いた名文のカーニバルだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:55:05

    >>46

    錬金術だろうが陰陽道だろうが当時の先端科学なんだから理屈と理論が前提にあるんだよね

    それも机上の空論じゃなく観察の結果得られた情報をもとに組み立てた理屈だから筋は通ってることが多いんだ

    昔の人には昔の人なりに世界を筋道立てて理解してたんだなァ……

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:06:05

    ワシのオトンは文系だけどワシが理系に進んだからとか言って「大人の学びなおし」的な本を読んでたっスね


    言い方は悪いけど何となく知ったような気分になりたいなら有名だけどこれとかオススメなのん

    学んだと言えるかは微妙だけど普通に面白い上にためになるらしいよ

    教養が欲しいなら十分だと考えられるが

    www.amazon.co.jp
    www.amazon.co.jp
  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:15:24

    >>41

    ファインマンは簡単に言うとめっちゃ偉い物理学者っスね

    量子力学の発展に貢献した上に原爆開発にも関わっていたのん

    ファインマン物理学っていう結構有名な教科書も書いてるらしいよ

    ちなみに逸話としてはwikiのコピペだけど

    >ノーベル賞受賞の知らせの電話が朝の3時半前後にかかってきた事に腹を立て、賞を受けるかどうかも言わず、「今眠いんだ」とだけ言い放ち、すぐに電話を切ってしまった。その直後から次から次へと電話がかかってきてうんざりし、ノーベル賞を受けなければこんな目に遭わずに済むのかと考えて受賞を断ろうと考えたが、断った方が余計ことが大きくなると『Time』誌の記者に諭されて、受け取ることにした[6]

    なんてのがあるんだよね

    凄くない?


    まあ気にしないで

    名著ではあるけど正直難易度高いですし物理学生でも読んでないやつの方が多いですから、もちろんソースはめちゃくちゃワシ

    俺なんてファインマン物理読まずにEMANと講義資料だけで量子力学の単位を全て取る芸を見せてやるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:17:45

    学校用資料集を買え…鬼龍のように
    大人の事情で教科書に仕込みたかったけど仕込めなかったネタが資料集に詰まってるんだよね 面白くない?
    しかも意外と体系的にまとまってる…!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:06:54

    >>45 実際このシリーズはガキっ向けに分かりやすく扱ってるから、理系に入った奴らが他分野専攻で初学者として学ぶのによく使われてるんだァ ワシの行ってた大学は単元の初めに必ず見てたし

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:12:41

    理系の親父がボケーッボケーッ圧迫しながら地獄極楽数学教室してきて計算式見るのも嫌になったのがこの俺…文系大学出て現在工場作業員の尾崎健太郎よ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:18:22

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:00:57

    教科書は普通にメチャクチャ面白いと思われるが…
    ガキの頃も授業つまらなかった時は大体教科書読んでたんだよね
    しかも少なくともマネモブが手に取れる書籍の中では一番正確…!

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:34:24

    >>41

    >>50

    物理を知らなくても楽しめる武勇伝が

    「ご冗談でしょう、ファインマン さん」「困ります、ファインマン さん」「聞かせてよ、ファインマン さん」

    来歴 ユーモア 天才性を含んだ完全食だァ


    素人向きに優しく書いたのが

    「物理法則はいかにして発見されたか」「光と物質の不思議な理論」「科学は不確かだ!」「素粒子と物理法則」

    (ファインマン基準で)優しいだけだから犬には無理だ 悔しいだろうが仕方ないんだ


    何人かの取り巻きが書いたのが

    「ファインマン さん最後の冒険」「ファインマン さん最後の授業」「ファインマン さんの流儀」

    やっぱり面白さは一段落ちます 忌憚のない意見ってやつッス

スレッドは9/8 10:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。