- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:00:55
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:02:14
おじさんだからロードス島戦記
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:03:59
俺もロードス島戦記
- 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:04:09
ダンジョンズ&ドラゴンズ
ファンタジーTRPGに熱中した学生時代だった - 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:05:28
アニメだとゼロの使い魔かなぁ
もしかしたらそれより前に知ってたかもしれないけど - 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:07:02
ドラクエ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:07:34
人間嫌いの森に引きこもりで弓や魔法が得意で耳が尖ってて美形で長寿
みたいなテンプレってどこから出てきたんだろうね
ほんといつの間にか知ってたけど - 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:08:01
ドラクエかな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:12:33
ドラクエ4かフォーチュン・クエストかな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:12:44
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:13:37
憶えてる限りだと映画館で見たロードオブザリング
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:16:21
前世嫁がエルフやったんや
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:18:22
ジオコンフリクト3
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:20:11
マーベルの『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』って映画でダークエルフって種族が出るんだけど、エルフの名前はそこで初めて知った 種族とかの詳しい内容はのちに興味持って調べたりして知ったな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:33:42
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:34:31
存在を知ったのはエルフの剣士(遊戯王)
概要をある程度理解したのはドラクエ - 171525/09/07(日) 21:35:52
多分鬼太郎だ
海外の妖怪事典みたいなの - 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:37:33
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:39:11
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:42:15
- 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:14:49
多分アニメのブラッククローバーだと思う
当時小学生だったけどかなりハマって漫画の方も読んでた - 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:37:25
概念はピーターパン、名称はDQで知った記憶
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:40:15
知ってる人いるかわからないけどドラゴンラージャって小説
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:41:24
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:07:53
幼稚園から知っていたと思うんだが、何で知ったか思い出せん
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:15:32
ドラクエとFFで知った
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:23:54
ロードス島戦記
- 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:49:56
DQ3とかじゃないかなー単語認知したのは
- 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:54:58
- 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:14:17
イルリルいいよな。エルフは弓の弦を自分の髪で編むって感じの設定好きだったわ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:40:51
異世界もの・ファンタジーにおいて、わかりやすく人間より高位な種族という存在は扱いやすいからこれからも増え続けるだろうな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:42:23
水木しげるの妖怪図鑑
- 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:48:54
ホビットの冒険だな
映画じゃなくて原作 - 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:54:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:50:15
元々のエルフは妖精を指し示す一般用語
トールキンが初めて「種族」を指し示す言葉として使った
トールキンのエルフは種族と言っても人間よりも遥かに強力な
半神と言うべき存在
指輪物語の影響で生まれたゲームD&Dにおいて、ゲームバランスを取るために
エルフの能力が大幅に弱体化させられた
現在の小説、漫画、ゲームにおけるエルフの直接の源流はこのD&Dのエルフ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:38:04
ドラクエとかゼルダやったことはないけどDSやってて友達からこんなゲームあるよって見せてもらってなんとなく知った感じ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:14:13
スレイヤーズの短編集
長命だから認知症がエルフの社会問題になってるという話が印象に残ってる - 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:23:53
日本の創作におけるエルフの原型はロードス島のディードリットになるか
もちろんロードス島にも参考元はあるだろうけど明確な具体像になったのはそこかなと思う - 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:25:02
耳がロバみたくめっちゃ長くなったのはロードスの絵の影響と聞きます
- 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:33:56
ダークエルフと言って思い浮かぶテンプレイメージの『銀髪褐色肌グラマラスボディ』はOVAロードス島戦記のピロテースが初出だよ
原作小説だとピロテースは居ないんだかキャラデ設定されてなかったかのどっちかだったはず
それとエルフのテンプレイメージの『長耳金髪碧眼見目麗しい』もロードスのディードリットから
- 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:25:37
ソード・ワールドのリプレイで知った気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:37:52
最初はたぶんウィザードリィで選べる種族だったエルフ
そっからTRPG関連の書籍→ロードス島のディードリット
初期におけるパブリックイメージはTRPGが作ったのかな