- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:15:58
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:17:29
普通にプレイする上では気にしなくていいけど世界観を深く楽しみたいプレイヤーには考察の余地を多分に残してるのいい塩梅だよね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:18:48
下村さんもまさかダークマター一族がこんなことになるとは夢にも思ってなかっただろう…
どこまで世界観は広がっていくのか - 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:19:37
銀河レベルでお話展開できるから実質スターウォーズだぜ!
- 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:21:15
エアライダーは最後のキャラ絡みでストーリーモードとかありそうだけど
流石にこの辺には絡めずにスマブラパルテナみたいな完結型だろうな
勿論カービィでやる以上今後本編にも取り込まれていくだろうけど - 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:21:18
小ネタレベルだけどディスカバリーではハルトマンワークスカンパニー関連もあるという
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:23:49
カービィはまるっきり気にしてないだろうから考えなくても問題は無い
明日は明日の風が吹く、昨日吹いてた風より今吹いてる風に吹かれてたいんだろ - 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:24:16
熊崎カービィからだいぶ裏設定を仕込んではプレイヤーに教えてくれるようになったなって印象がある
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:25:32
最終的にカービィが解決するからどんな規模のラスボスが来ても問題ない。ワンパンマンスタイルなのだ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:25:34
今時のオタクが喜ぶから良い傾向だと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:31:56
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:41:05
別に考察しなくても楽しめるよ
過去について考察なんてしてないカービィと同じ視点であれば良いだけ
むしろ考察してる方が少数派っていうかポケモンでいう対戦勢みたいなもんでしょこれ - 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:46:33
感想スレもゲーム内容の話よりも考察の方が多くなってるよね
どの演出が印象に残ったとかどのミッションが難しいボスが強いとか
そういう話してるかと思ってスレ見たら全然違う話しててビビった
まあこれはこれで一つの楽しみ方だなあ - 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:47:31
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:48:18
まあ攻略の話より考察の方が長く話題になりやすいからね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:49:50
もしかしたらエアライドでカウントをとってるという疑惑が…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:50:58
ここまで触れられるのもゲーム自体が面白いからこそや
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:58:33
- 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:03:30
あつカビのミニゲームでエスカルゴンが登場したり〜であります!口調のワドルドゥがバトデラで登場したりはしたけどそれくらいの小ネタくらいしか無理だろう
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:31:59
カービィのゲームって考察はご自由にどうぞって感じで普通にクリアする分には関係ないけど
一度するととてつもなく深くて考察したい人もしない人も楽しめるのがいい - 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:38:43
それに文字媒体だとどうしてもね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:40:20
ラスボス戦のBGMタイトルがカッコつけたものになってるの
若干しゃらくささを感じてなくもない - 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:41:20
深読みしないライト層でも遭遇するメタナイトみたいな未だミステリアスな存在もいるしやり込むファン向けにも色々考える余地があって好きだよ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:43:29
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:45:38
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:45:59
- 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:49:20
- 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:35:33
"CROWNED"の頃と比べても"いつしか双星はロッシュ限界へ"の方がだいぶカッコつけてる感はある
"VS.スタードリーム"は逆にシンプルなのがかっこいいよね!みたいなメッセージも感じる
ロボプラも"回歴する追憶の数え唄"なんかはめちゃカッコつけた曲名だし - 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:14:43
曲名なんてそもそもライト層はサウンドトラック開かない人多いからそこにクリエイターとしての趣味詰め込んでるんだろう
- 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:44:57
考察の話ばっかり、みたいに言われるけど
ぶっちゃけゲーム攻略自体は苦労の頻度こそ違えど大体誰でも情報漁るまでもなくクリア出来る様に設定されてて
そんなに語る事無いからな… - 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:01:14
- 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:10:55
お高い料理屋のメニューみたい
- 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:14:36
そもそもネイチェル自体ディスカバリーの最初のステージの地名だしな…
- 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:37:50
ゆる〜くプレイしてても唐突にハマり込む事はある
仕込むのは大事だぜ - 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:47:50
ディスカバリーのストーリーよく分からないままキャラクター可愛い!と思ってた幼児プレイヤーが大人になってから懐かしいなってディスカバリーのストーリー改めて知って再燃することありそう
- 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:23:18
幼児の頃SDXしたせいでメタナイトたちが何言ってるか何したいのか分からんまま戦艦おとしてたし、マルクはぽっと出のよくわからんラスボスだった
小学生でやっとプロローグ気付いて「あっ騙されてたのね!?」となったのを思い出す
- 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:32:25
子供だけじゃなくて過去作のファンサから昔やってた大人も引き込んで更にそこからの考察要素もあると
熊崎カービィって大人も子供も楽しめるゲームとしてかなり完成されてると思うんだよな - 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:11:29
ゆうて俺もガキの頃マホロアの裏切りとかセクトニアの野望とか「?」って思いながらプレイしてたし考察要素はあくまでおまけなんじゃね?
- 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:51:08
ロボボとかいう熊崎Dの中でも屈指のシリアスストーリーから本編カービィ入りした自分としては、カービィのほのぼのダークに脳焼かれる子供はこれからも増えてほしい
- 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:53:15
正直エアライドしかカービィやったことなくて、エアライダーでいろんなキャラ参戦するみたいだから大百科とかでキャラの設定とかストーリー見てたら世界観がかなり壮大かつ深くて驚いた
ゲーム本編にも興味惹かれてSDXをスイッチオンラインでやってみたらかなり面白かったので
スタアラ、ディスカバリー、wiiデラも買ってやってみるつもり - 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:13:22
- 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:33:31
壮大な宇宙の歴史について考えるのも楽しいけど
たまにはグルメレースやかちわりメガトンパンチやプププランドによく刺さってるアレのようなトンチキ世界観を見て頭空っぽにするのも楽しいよね
爆弾をラケットで打ち合って爆発したら負けとかいうクソあぶねえ競技好きだよ - 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:50:44
- 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:13:01
「必要」ではない
- 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:26:27
「必要」じゃなく「可能」が正しいかな
色々考察や妄想はできるけどそんなの置いといて頭空っぽにして楽しんだっていいんだ - 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:35:43
- 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:50:54
自レス ラケットはフライパンだし負けたら爆発が正しかった 細かいけど一応訂正
- 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:03:58
- 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:51:38
- 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:25:59
- 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:32:39
普通に面白い楽しいゲームができますとその裏に考察出来る要素もありますは両立できるからね
考察しないと楽しめませんってゲームではないよね - 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:06
単純にカービィ眺めて愛でながら敵しばくだけでも楽しいけどね。その上であれ?意外と世界観深いな……?となるだけで
- 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:12:18
- 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:03:40
- 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:35:54
- 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:05:40
サークライは基本的にゲーム性を優先するタイプだからなぁ。といっても容量カツカツで工夫しなきゃいけない時代であの不思議な世界観を作り出す発想力はとんでもないけど
- 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:11:18
下村さんは自分が担当した2、3、64で綺麗にダークマターとの戦いを描ききったと思う
でもその後続がダークマター関係色々使ってるの見ると本当にダークマターの設定が秀逸だったんだろな - 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:57:32
メタナイトだのマルクだの
- 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:54:46
エアライダーにも要考察のストリーモードとかあるんだろうか
ダークマターっぽいのおったけど - 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:02:23
- 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:14:42
昔亜空の使者やってたしシンプルなストーリーモードはあるかもね
- 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:25:58
言うてサークライもメタナイトとカービィの関係性について聞かれた時「それ答えると熊崎君困っちゃうから」と言ってたからマジで何も考えてないってことはなさそう
ただサークライがファンを喜ばせたくて意味深な発言をしただけ説はある - 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:01:54
他ゲーの話題なのでズレそうだったら申し訳ないけどいわゆるフロム脳的な考え方だよね
断片的な要素から考察して妄想を膨らませて盛り上がるやつ
言われてみれば基本的にアクションで断片的テキストから情報読取るってのは共通点あるし
考察勢が盛り上がるのも分かるんだけどつい最近まで全然気にしたことなかったからすごいな~って見てる