印象に残ってる特殊な形状のコマ枠線を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:35:25

    普通の一本線ではなく変形したり物質化してる枠線ってアニメでは再現できない漫画ならではの演出で良いよね
    例えばThisコミュのウォーターカッターで切断するシーンがそのまま枠線になる演出は斬新だった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:37:51

    thisコミュはデルウハ殿が目立つけどコマ割りとか演出とか漫画的表現も類を見ないうまさがある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:40:55

    ハイキューの擬音でコマ枠再現
    力強い踏み込みが伝わってくるし迫力ある

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:06:37

    コマの枠線同士に穴を繋げて動きを持たせる
    手塚治虫先生は漫画という概念において発明家だよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:10:23

    忍極でゾクガミの撃った弾丸が跳弾でそのままコマ割りになってるのは格好良かったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:53:46

    >>2

    ぶった切られた体のパーツが枠になるのエグいけどゾワゾワして好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:16:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:28:02

    視線の流れが「S」と「N」のどちらでもマンガとして成立している

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:41:15

    これはコマ枠線に入りますか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:05:12

    コマ枠芸といえば落第忍者乱太郎だけどここで挙げられているものとは若干ベクトルが違うか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:09:53

    ドラベースの伝説のコマ
    ファールラインの枠線にボールのコマが近付いてくる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:14:00

    太刀捌きがそのままコマ割りに

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:18:29

    「拳児」の立てかけた矢文の枠線
    古いマンガなせいかコマ割りがほぼ長方形で、ナナメの枠線すら珍しいんだが、この1コマだけ遊び心がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:39:35

    最近の久米田康治が多用する枠線が椅子や机に同化しているやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:27:09

    幻想的で美しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:41:54

    魔々勇々のコマ枠で顔を隠す演出
    これ以外にも結構挑戦的な演出多かったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:15:10

    ワク線が万能アイテム扱いの落第忍者乱太郎

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:19:55

    >>11

    野球ってファールフライでもタッチアップできるの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:22:47

    髪の毛

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:34:08

    >>18

    そう

    なので内野ファールフライで客席側向いて捕って安心してるところでタッチアップされたり

    外野に飛んだファールフライをわざわざ捕ってタッチアップで1点取られる凡ミスとかが発生する

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:42:56

    >>4

    各視点の動きってのが分かりやすくてほんとに凄いよね

    それとは別の漫画の火の鳥でも使ってる手法だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:47:47

    (同じ漫画では…?)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:35:20

    100カノのうさちゃんと美々美先輩回。
    (厳密には1コマだけど分割されて2コマに見えるので)

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:03:28

    マンガワンのカムイさんは、電子コミック故のコマ(というか見開き)の使い方が凄いよな。

    電子版の中だと一番に出てくるわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:06:24

    >>5

    発想が凄いよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:25:57

    >>4

    「火の鳥」だと羽衣編も印象的

    舞台劇がモチーフなんだろうけど、全てのコマが同じ形かつ同じ視点

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:44:28

    >>23

    100カノの中でも個人的には怪文書に次いで狂気を感じたシーン

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:30:45

    >>9

    四角く並んだベーシックなコマでなくひび割れのような無作為な形状を並べて、回想自体の時系列は読み取れるようにしつつそれが脳裏に一気に蘇ったことを表現してるから立派なコマ枠演出だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:56:01

    手塚先生のコマ枠と言ったら無限回廊のコマも発想力が凄い

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:36:44

    トリオンモンスター&アステロイドによる圧殺
    さっきまで攻撃なんてまともに通じなかったのに
    瞬時に塵へと還っていく様を弾丸の嵐と共にコマ割りの線にしてるやつ好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:54:08

    シンプルに凄い!ってなった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:59:54

    >>3

    ドニキはいい仕事する

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:16:17

    >>32

    カタカナの中でも迫力あってコマ枠に便利な形してるからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:33:11

    もはやコマ枠と言っていいか分からんけど
    妖精に首を落とされる直前のこの作品世界を一歩メタ的に引いて見てる演出が邪悪でポップで好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 02:25:04

    ジョジョでよく見るボール型のコマ
    他の漫画だと見ない演出だよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:23:29

    >>34

    気になるんだけどこれ何て作品?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:26:46

    >>36

    ジャンク・テール

    ジャンプラの読み切り、おもしろいよ

    https://shonenjumpplus.com/app/episode/ew132935

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:28:40

    地の文をそのまま枠線にするニンジャスレイヤー好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:22:58

    >>8

    カズキングはコマ割りは奇抜なのに

    キャラやモンスターの行動による視線誘導が無茶苦茶上手くてスルスル読めるから凄い

    城之内vsキースの墓荒らしオーブンから決着までの流れは今でも至高だわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:07:27

    >>38

    ニンスレだとメンタリスト戦のコマ割りがゲン=ジツの表現として凄い好きだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 02:54:18

    蹴った脚でコマ枠再現

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 03:06:01

    「代原侍」
    なんかこのお題に超タイムリーな代原漫画が載ってた…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:56:13

    普段は四コマだけどこのシーンだけ枠が消えて周りの音楽や変身アイテムがコマの代わりに変化してる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:15:52

    >>18

    風で押し戻されたり逆に流されてフェアゾーンに落ちる可能性があるからファウルゾーンに打っただけじゃプレーは止まらない


    客席や記者席に入ったり、フェンスやネットに当たったり、最初からゴロならファウルが宣告されボールデッドとなりプレーが止まる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:28:24

    漫画技法マニアには結構有名?らしい読み切り漫画「グレーゾーン」
    最初から最後までずっとコマ枠一切無し

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:07:06

    進撃の巨人でエレンが道に入った時描写されたいろんなキャラの記憶がごっちゃになったコマ
    整頓されてないコマの集合絵だからこそ誰の記憶か考えながら読むのが面白かった
    当時ラムジーが誰だかめっちゃ考察されてたのを覚えてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 08:43:01

    >>2

    このバチンバチンとかとにかく斬新な発想のコマ多かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:36:03

    手塚治虫はこういうコマ割を後年になると控えたのが惜しいのか、新たな境地なのかと感じる。
    単調と言われるコマ割でも逆に効果を持たせる事が出来る作家はスゴいと思う。楳図かずおとか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています