- 1二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:04:30
- 2二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:06:36
個人的には読みにくく覚えにくい
- 3二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:06:51
いいんじゃない?
そういう漫画実際にあるし - 4二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:07:37
試しに
平仮名
片仮名
漢字
の順で書いて見比べたらどう? - 5二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:12:20
- 6二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:13:39
- 7二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:13:50
ぶっちゃけSS書く層が考えるオリキャラって名前がめちゃくちゃ読みづらい子が多いからそうしてくれた方がありがたい
- 8二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:14:16
- 9二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:15:31
書かれると意外と悪くないな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:17:34
- 11二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:24:05
- 12二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:25:01
トミさんとかタヱさんとか居たから別に普通じゃね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:28:19
- 14二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:28:45カメ、マツ、サン 名前が「片仮名」のおばあちゃんはどうして多い? | オトナンサー昭和初期や大正期生まれのおばあさんの名前は「片仮名」表記が少なくありません。なぜでしょうか。otonanswer.jp
あんまり気にしないけど 響きによってはおばあちゃんっぽさ出るかも
- 15二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:29:44
- 16二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:30:48
桃太
- 17二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:30:57
- 18二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:31:15
愛愛(のの)ちゃんとかがリアルでいらっしゃるっぽいからカタカナならカタカナのがいいんじゃね?混在すると一気に読みにくいけど
まあ森鴎外の子どもと比べたらまだ読めるが - 19二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:32:29
- 20二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:33:28
長男→於菟(おと=オットー)
長女→茉莉(まり=マリー)
次男→不律(ふりつ=フリッツ)
次女→杏奴(あんぬ=アンヌ)
三男→類(るい=ルイ)
分かるけどその時代からは浮くぜ!になる森鴎外の名付けセンス(ドイツ留学の賜物) - 21二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:34:30
どこまで苗字や テスト大変そうやなとしか思わん ダサい
- 22二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:34:34
苗字が漢字四文字はちょっと…
- 23二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:36:29
- 24二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:38:23
今 上吾田鹿葦津愛媛命 優愛(カミアタカアアシツヒメノミコト ウメ)さんの話した?
- 25二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:39:34
- 26二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:39:43
ホビアニっぽい
TCG小説とか名前カタカナなこと多いよね - 27二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:40:55
サザエさんみたいにコンセプトを統一した(悪く言えば)安直な名前の方が親しみを持たれるんじゃない?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:41:55
- 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:42:13
匂坂郁紀 とかいう読めそうで読めなさそうな名前
- 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:43:16
そいつの代しか考えてなくて親の名前とか名前の由来とか一切考えてないよな桃太
- 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:44:25
変な名前やね 親は何を考えてつけたんこんな人の名前っぽくないの
- 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:46:28
有名な作品でもトンチキな名前はある
結局は内容よ - 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:47:41
- 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:49:09
逆転裁判は名前とキャラがセットで覚えられる神ネーミングセンスだと思うわ
小中 大 とか 大沢木 ナツミ(大騒ぎな罪) とか ホビアニのセンスだけど逆に難しいからねああいうの - 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:51:57
成歩堂も大概だが王泥喜(オドロキ)で!?ってなった記憶
いや語呂合わせなんだろうが人名に泥て…ってなったセンスよ - 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:54:05
まず紅葉でもみじとは読めん 当て字の部類になりますね
(確かその漢字で)こうようくんなら実際に身近にいたがもみじちゃんは居なかったな(まず枯れをイメージする名前をつけないと思うが…) - 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:54:56
逆裁の名前だと哀牙が飛び抜けてる気がする
- 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:58:35
そんなごちゃらせなくても
(花、櫻井とか橘とか) カオル(任意の漢字)でなんか華のある子なんやろな…までいけるから
清水(とか水系、沢とか)に明、光 で爽やか明るいになるから…
ぐちゃぐちゃすぎてダサいだけになってるよ桃太 - 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:00:28
- 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:00:38
そもそも植物を名前に付けない方がいいという説もあり(老害並感)
根を張るから嫁に行けないとか花はいずれ散るからあやかると枯れるのが早くなるだとか
まあ迷信だけどそのキャラの親ってそういうの考えるかな?気にしないかな?とかまで含めてキャラ説定だと思う(創作者並感) - 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:01:49
どっちかと言うと悠仁のがやばいやろそれは
- 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:03:09
じゃあ創作キャラにどうしても雲雀って名前つけたいんだけど(可愛いから)どうしたらいいんだ?
- 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:04:57
どうしたらいいってのは理由付けのことな
- 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:05:17
- 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:06:11
- 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:06:31
読みだけなら日羽里でも日晴でもええんちゃう
ぶっちゃけ誰も気にしないけど(気にするほど読まれないという意味) - 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:07:40
人間に豚って名前付けへんやろ
人間より獣のが下って感覚じゃないか普通は - 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:09:05
改めて
美空ひばり っていい名前だよな 名は体を表すとはあのことよな - 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:09:23
豚と犬猫もまた違う気がするけどね
- 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:11:12
ちゃんと人間なのにヨツ(エタヒニン)って呼ぶのの延長というか名残りだろうね >人間に獣の名前タブー
まあ虎とか龍とか馬とかは普通に居るけど
- 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:13:14
- 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:14:20
- 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:14:45
土蜘蛛とかあるし人に人じゃないものの名前をつける=人扱いしません の意識はあっての名づけかな?と感じるのはある
- 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:16:13
妖怪風雷怒高男(ぷらいどたかお)に取り憑かれてんのやろな
- 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:16:45
悠仁(ひさひと)で思ったけど天皇(家)と同じ名前って一般家庭アウトだっけ?
- 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:18:04
初雁隼
読者「はつかりはやぶさ?語呂悪し女の子の名前としてはいかつくない?」
はつかりしゅんって読んでよ… - 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:19:42
- 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:20:54
その桃太?ってのがなんかの侮辱語かは知らんがやっぱもっと一般的な言葉を使うべきかなあ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:20:57
しゅんでも女子っぽくはない 男の名前すぎる
- 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:22:23
いくらでんちゃが好きでもモチーフは匂わせる程度にしとかないとダサいだけで終わる
振り切るならホビアニくらい振り切る方がまだ気取ってます感なくてウザくない - 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:23:48
隼美(はやみ)とかじゃダメなんすかね…桃太くんのセンスわかんねーよ人間のそれじゃ無さすぎる
- 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:24:51
- 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:25:34
初雁ちゃんの名前の由来は?
- 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:26:38
新幹線の名前なん? 鳥鳥しとんなとしか思わんが
- 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:28:54
- 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:32:04
女の子なら椛のがかわええやん…なんでわざわざゴツイ方採用するんだよ
- 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:32:21
雁も隼も鳥だしなんなら隼は雁を狩ることもあるから一人の名前の中で情報がごちゃごちゃしてるって印象
鳥モチーフにするならどっちかにしようぜ
あと下の名前で隼単体も女子に付けるには厳つすぎるような - 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:33
SSなんて一期一会のもんべつに好きにしたらいんじゃね
小説だとカタカナよりむしろひらがなと一般的な単語の名前は可読性の面で難がでたりする - 691ではない25/09/08(月) 00:37:11
- 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:38:00
女子の名前でシュンはまぁいいとして、なんでその漢字なのか
逆になぜ男ではいけないのか - 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:38:54
紅葉鶴城
紫陽花蒼羽
紺藍七
紫苑瑞穂
琥珀京太
有明日輪
全体的に文字詰め込みすぎてバランスが悪くなってる感じがする、雑多
・鶴城→苗字にある響き。下の名前ではない、間違いなく
・紫陽花→この時点で画数もひらがなも多い、仮に使うなら下の名前は薫みたいに一字かつシンプルな読み方なものにした方がいい。あと紫系の色入れるなら藤とかでも良くない?
・紺藍七→一番読めない、響の通りもとっつきにくい。色入れるにしても紺か藍どっちかにした方が良い
・日輪→名前では使わんじゃろ…というのが初手かつ最大の感想。「にちりんくん」とか「にちりんちゃん」って呼んで違和感がある。日向とかではいかんのか?
ざっとこんな感じの感想
- 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:42:42
- 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:42:50
少なくとも紅葉鶴城は鶴城紅葉の方がまだわかる
女の子なら鶴城椛 - 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:44:25
毎回ルビ振るとかしない限り読者が読む気無くすだけじゃね?変な名前って
- 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:48:35
命名ですらこだわり強すぎて一般的でない選択をする作者は大抵話でも読者置き去りにするね
自己満足ですめばいいけど、たいてい何故理解できないのか、って言い出すまでセット - 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:48:43
- 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:21:01
- 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:47:39
こう考えると西尾維新のネーミングセンス変だけどわかりやすかったんだな
知ってる漢字をひけらかしたいのかなと思ってしまったのと(自分も創作始めた時、珍しい漢字を使いまくってたので気持ちは痛いほどわかる)やっぱりどこで苗字と名前区切ってるのかわからないから名前は簡単なひらがなカタカナの方が読みやすいかも
読者を増やしたいなら名前は変えた方がいいと思う。自己満足の創作なら読みづらい名前のままでいいと思うけど - 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:07:11
- 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:08:53
- 81二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:12:28
推定E5系モチーフのキャラが女なのはおそらくシンカリオンと被るのを恐れたかと
- 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:15:50
自己満足の創作ならいいんじゃない?
皆に読んで欲しいってなるとトレンドに寄せなきゃいけないから必然的に難しい漢字からは卒業だろうけど - 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:18:03
残念だがバカはどこにでもいるからな
- 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:23:43
もう名付けの是非とかじゃないでしょこのスレ主
どんな意見が出ようとコイツは納得しないよ
だって自分のことを話題にし続けてほしいだけなんだから
納得して話題が完結してしまうことが耐えられないから何を言われても同じことを繰り返し喚くだけだよ - 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:29:18
このレスは削除されています
- 86全部素人の意見です25/09/08(月) 04:32:13
- 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:43:26
- 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:44:41
アンチなんだろ
- 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:06:37
- 901ではない 感謝25/09/08(月) 06:07:15
- 91二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:08:37
- 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:15:36
同じ日輪でもうしおととらって作品に出てきた日輪(こっちはひのわ)って女の子の名前は普通に受け入れられたけど
あれはちゃんと世界観でならそういう名前もあるな…って思う説得力が十分付いてきてたからだな
なんか作者のこだわりが異常にあって特殊な名前にするならその分の納得できる説明があれば普通に受け入れられると思う
現代日常モノとかで何の意味も無くこの名前が出てきたら名前だけ漢字辞典見て適当に付けたのかなって思う - 93二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:16:50
- 94二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:22:53
- 95二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:29:30
- 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:29:55
こっちのが結果そのまま共有できるか
なんか全体的に桃太で草 怠惰で気分屋か
https://namaeuranai.biz/result/%E7%B4%85%E8%91%89_%E9%B6%B4%E5%9F%8E/%E7%94%B7%E6%80%A7
しかし見にくくなったなこのサイト…キャラ命名でお世話になってたけど
- 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:32:43
- 98二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:34:03
- 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:36:50
- 100二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:37:03
- 101二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:40:18
- 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:44:12
名字なら最後の一文字を「田、島、原、川、村、戸」みたいに土地っぽくする
名前は男なら末尾を「太、人、也、真」にする、女なら「子、美、花」にする
この辺りを守れば少し変な漢字や読み方をしても名前と認識してくれると思う
ただ、こうすると主人公の名前も地味になるから、主人公とヒロインやライバルだけ例外にするのが良いかな
三人くらいなら「変な名前のアイツ」とだけ認識できれば可読性は保てるはず - 103二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:49:17
桃太のセンスうちのカーチャンと同レベルなんだよな
ゲームのプレイヤー名にルビーサファイアってつける感じ(ルビー・サファイアではなくルビーサファイアでひとつの名前) - 104二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:59:32
- 105二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:05:17
- 106二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:06:23
リアル人名だとあまり関係ないんだけど
大地とか大河とか花 朝陽みたいな
一般的な語句とダダ被りしてる名前は文脈によっては読みにくく感じる瞬間あるような - 107二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:06:28
- 108二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:09:39
現実のキラキラネーム見たあとだと創作でこれくらいええかになるのでおすすめ
- 109二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:09:52
- 110二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:12:30
- 111二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:14:25
- 112二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:17:37
ざっとキラキラネーム調べたら女子で耳長(うさぎ)ちゃんが実在する…のか?マジで?
シンプルに字面悪すぎじゃね?音頭美(ねずみ)ちゃんもだけど
せめてもっと可愛い漢字にしてやってくれよ - 113二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:20:07
まぁ創作ならいじられるのは作者だから好きにすりゃいい
他人にとやかく言われたくないなら突飛な名づけはやめればいい
しかし現実の子供の方がよっぽど酷い名づけされてるのなんか間違ってない? - 114二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:30:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12876070U7A210C1000000/
ちょっと古いけど逆にこの程度ならまだ読めるな…っていうかたまにテレビとかで見かけるな…になった
- 115二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:36:16
心愛(ここあ)くんちゃん 来夢(らいむ)ちゃん 玲音(れおん れいん)くん くらいなら普通に居るもんな
- 116二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:38:07
メジャーな花の名前なので想定読者の国語力の平均次第という印象
- 117二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:25:06
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:30:28
- 119二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:49:22
- 120二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:09:36
小説然り漫画然り、残念だが読者はキャラの名前を読みに来てる訳じゃないんだ話の中身を読みに来てるんだ
「僕の考えたカッコいい名前を褒めてもらいたいんだ〜!」
ってやりたいだけならAIかお母さんに見てもらいなさい - 121二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:15:57
- 122二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:26:32
そもそも一条は本編中に主人公と距離が縮まる展開前提の名前だからギミック無しにやったら意味不明なんよ
- 123二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:17:13
キラキラネームじゃないことと読者がとっつき易い名前であることはイコールとは限らないのだ
そして難読漢字や旧字を使ったからといってかっこいい名前になるかもまた別の話なのだ - 124二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:50:52
カオル(薫)でも華感じられる?
- 125二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:13:05
難解な名前って単に可読性が下がるんだよな
漫画ならそりゃキャラの絵がある上で呼ばれるんだから分かり易いが
小説とかだと動きやらの場面で◯が~、◯を~って目にしなければいけない
例えとして難読名字が多いブルアカ使わせてもらうが
勘解由小路は楽しげに笑みを浮かべ、桐生と不破に話しかける
と↑一文だけで漢字が多くて読みづらくなるのが分かる
因みに花とか名詞を小説の人名に使うのをオススメしないのも同じ理由でどっちか分かりづらく可読性が下がるから - 126二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:38:13
ウルトラシリーズは現代日本舞台なのに主人公の名前カタカナ多いなと思ったが、幼児への配慮か
- 127二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:45:51
あとはSF感を出すためも理由かもね
- 128二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:30:49
空が泣いていた
大地は慟哭した
文脈で察せる範囲ではあるけど
ちょっとポエミーなのか人名なのか分かりにくくなるよね(この漢字まんま人名にすることはないだろうけど)