- 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:21:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:24:59
こんな気持ちの良いやつだとは想像だにしてなかった
- 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:26:09
やっぱり。リバーシ喰らうのかな…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:26:30
初登場だと話の通じない極悪非道な海賊って感じだったのにどんどんマトモな奴に…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:27:48
擁護できないレベルの悪党であることと親として立派であることは不思議なことに両立する
- 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:28:26
作中屈指の極悪人かと思ってたら周りが女一人に熱をあげる中血族の宿命と家族のために戦ってたとはね…
まさかこんなバーダック的魅力を持ったキャラだとは思ってなかった - 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:29:36
- 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:30:53
これは白ひげもついていきますわ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:31:17
なんだろうルフィはロジャー似かと思ったけどロックスにも似てるな 周りを惹きつける魅力がある
- 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:31:48
- 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:32:21
唯一ハラルドにだけ話すの良いな
決別したけどまた誘ってるしやっぱりダチはダチ - 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:32:43
カイドウがヤマトを島の外に出さなかったり白ひげが妻を作らない理由が何となくわかった気はする
- 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:33:38
- 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:33:57
まあ冷静に考えて我欲を満たすためなら無辜の民でも襲えばいいのに
世界政府に喧嘩売ってる時点でね… - 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:34:45
ハラルドへの信頼がすごいなあ
ロックスでこんな妻子への愛情とかダチへの信頼とか見れると思ってなかった - 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:00
白ひげの息子が白ひげの死後にしか出てこれなかった理由がこれで分かっただろう
- 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:36:06
これ今後次第だけど白ひげの最期って皮肉にもロックスと似た末路なのか?
家族を守るために一大勝負を賭けて海賊団ごと滅びるってまんま同じ流れじゃん - 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:37:47
これ見ると何故ロックスをロジャーとガープが共闘して倒すことに繋がったのか、しかも二人が手を組まないと勝てないと言われるレベル
やっぱり>>3で言われている様にリバーシされて手に負えなくなったのかな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:38:46
ロックスの息子ってやっぱりバギーなんです?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:47:01
思えばデービーバックファイトのルールやぼったくりバーの順番待ちを律儀に守る奴なんだよなこいつ
いい意味で予想を裏切られたわ - 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:53:24
ガーリング見た後なのでちゃんと子供だけじゃなく嫁さんの身も案じてるのに安心しちゃった
- 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:53:55
- 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:54:54
- 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:54:57
実は今回のハラルドとの戦闘でダメージ負っててその後ゴッドバレーで命懸けで妻子を逃がした的なのもありえそう
- 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:57:27
若い頃に大将殺せる実力があって、仲間を集めるカリスマもあったロックスだけど、ハラルドへの友情とか家族への愛情が足を引っ張って最終的には失敗に終わった事をティーチは知ってる可能性はある
- 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:59:36
ロックスも白ひげもくだらない愛に死にやがって
- 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:08:43
このゴッドバレーとその後の人生がトラウマになってるんじゃないか
- 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:17:31
デービーバックファイトも真面目にやって仲間集めてるので
要するに自分が納得しているルールはちゃんと従う
シャッキーのバーもちゃんと順番に並ぶ
ゴッドバレー出身ならそこでちゃんとした教育を受けていた可能性高いな - 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:01:28
息子の黒ひげは父親と違ってだらしない体だし悪魔の実頼りだしダチとの友情を裏切って野望を優先するし
面倒みてくれた白ひげの親父もグラグラ目当てに殺しにくるなど家族思いや仁義の欠片もないし情けない命乞いもするし
暗躍のために政府の言いなりになるのも抵抗なかったりとプライドがなく真逆すぎる…
流石にロックスのことを尊敬してるとは思うんだが、全然正反対なのは反面教師にでもしてるのか - 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:04:50
やっぱ白ひげがロックス時代のことよく思ってないのって王直が悪いんじゃねえか
- 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:07:17
- 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:09:41
他はともかく大将殺してるのは悪党と言われても仕方ない
- 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:23:16
無敵の人のようでぜんっぜん無敵の人じゃなかったジーベックに対して
本当に無敵の人として海賊王狙いになったのがティーチなのか - 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:25:33
もしかしてティーチを人質に取られて、死の間際にハラルドの脅されて政府に屈する立場を理解する展開になるのかな
- 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:57:00
ロックスはダチとの友情を優先して無理にエルバフの力を取りにいかなかったからな…
イム様を倒して世界の王になる野望だってあったのに、いざとなると家族を守れればそれでいいってスタイル
ティーチはそれらの失敗を教訓にして、目的のために手段をあまり選ばなくなったのかもなぁ
ただロックスの効率悪いやり方だったからこそ、あれだけの最強メンバーが揃った感じはある
ティーチも強いメンバー揃えてはいるけど、ロックスのような律儀で筋の通った大物じゃないと白ひげやシキなどは仲間にできなさそう - 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:16:15
本来は無法側じゃない人間があえて無法側になる事でイム打倒を目指したのがロックスかな
ハラルドに対する友情もやっぱり似た者同士の匂いを感じたんだろうね - 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:33:49
これ目的さえ達成できれば死んでもいいってことだもんな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:17:49
ロックスだったらヤミヤミ欲しくても友だちが手に入れちゃったら我慢するだろうな
むしろヤミヤミほしいから自分の仲間になろうぜとしつこく勧誘する感じ
そんで本当に実力でミホークとかクロコダイルとか両翼に従えていきそう
でもこれは能力なしで素で大将あっさり倒せるくらい強いロックスだからこそできるムーブだろうからなぁ
ティーチだと手段選んでる余裕はないのかもしれん
親そっくりに動いても実力不足だと道半ばのエースルートになってしまうし - 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:33:26
5人の王を襲撃、誘拐
海軍大将殺.害
天上金を乗せた船襲撃そのまま船強奪
正義の門破壊
その他襲撃事件16件、沈めた船76隻、焼かれた港14港、滅んだ町5個、壊れた国1国、特殊案件3件、抹消された事件25件
めちゃくちゃ派手にやってるぞ