- 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:28:51
- 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:29:56
SQLですらトチることあるよね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:30:52
存在しないクラスとか関数とかをいきなり書き始めるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:31:12
- 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:32:12
前のバージョンに存在してた関数なんかしょっちゅうや
- 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:41:53
で何使ってんの、codex?
claudecodeと協働させるといい感じらしいがまだ試してないのよね - 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:45:45
- 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:56:31
Codex 試したけど環境内でビルドできねーって言ってポシャった
- 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:01:54
aiプログラミングについてはまだ最適解が出てないからなこれからよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:08:54
まぁロジックレベルで書かせてチェックして動かねーじゃねーかハゲ!って問い詰めて直させるくらいが一番無難な使い方な気がする
マイナーな仕様を使った実装とか - 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:30:44
- 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:50:31
まだ丸投げは無理やろね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:51:04
間違えるのはともかく間違いを指摘して訂正しても全く同じ間違いするんだよなあ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:53:44
注釈も何も書いてないそこそこ長いゲームプログラム丸投げしたらしっかり解析して改善案まで提示してきたのはシンプルにすごいと思った
- 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:25:10
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:44:08
アドバイス風マウント厨じゃないんで楽しくやればええと思ってるけどそういうのmcpとか使わんのけ
Context7とCipherなんかなかなか良いけど