来週からTOUGHの新章が始まるんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:33:59

    そのインタビューの中でマネモブどもの間でしか使ってなかったワードを作者御本人が使用されるとビビるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:02

    >>1

    猿空間が公式になっとるやんけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:35

    どれだ?って思ったら猿空間かよこれ認知してたんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:46

    ……コラだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:35:54

    前作主人公が死んだかも?扱いでさらっと流されるの中々酷い気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:36:34

    つまりモリヤンとチンゲはじめとしたその他諸々が…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:37:31

    猿空間は前テレビに出てた時に「猿空間送り」って言葉を作者が使ってたかテレビ側で「こういう用語があるんですよニコニコ」みたいな感じで出してた気がするのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:46:01

    >>7

    だとしても認知されてる時点で怖いわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:46:58

    えっ猿先生ネット見てるんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:49:05

    >>5

    もちろんギャグではあるけどそれにつけても別にそんな愛着ないキャラって言うだけあるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:50:30

    ここまでびっくりするくらい新作に対するやる気が感じられないインタビューもそうそうないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:51:04

    流石にコラだろ……?
    と言うか仮にも主人公の龍星を猿空間にワープってなんだよ……(困惑)

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:51:09

    >>9

    弟子の大武先生から伝わった可能性はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:52:07

    今度はどんな語録が生えてくるのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:52:15

    鯱山出るのか
    また語録が潤いそうでリラックスできますね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:55:25

    正直龍継ぐ後キー坊といい勝負になる日本人格闘家なんているのかという思いがある

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:57:51

    あーあったまんないっスねえ
    30巻以上かけて主人公を張ったのにあのキャラ名前なんだっけ?とか死んだかも?とか言われるんスから

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:04:50

    骨折もあったしお体だけには気をつけてくださいね
    …本気(マジ)でね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:05:22

    龍星が猿空間入りするのは別にいいんだよ
    問題は…龍星の数倍は魅力があったであろう悪魔王子も猿空間入りしてるってことなんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:07:55

    キャラ愛無いタイプなのはわかってたけど主人公すら「死んだかも?」って扱いなのはすげぇ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:10:38

    >>19

    まあ龍星は露骨に扱いに困ってたし

    悪魔王子も龍を継ぐ云々の話やらないなら出す意味ないからなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:14:23

    展開困ったらまた弱き者出すんでしょ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:17:29

    >>22

    猿先生ずっと鬼龍に頼りきりじゃないかと思う今日この頃

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:19:08

    >>20

    猿先生はキー坊だけは結構好きっぽいけど、その他のキャラはマジで適当に扱ってる気がするんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:21:56

    タフは読んでないけど、
    前作の続きになると思うけど前作主人公は猿空間送りにするねはあまりにも草が生い茂る

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:23:54

    仮にも主人公だったのにこんなサラッと死んだかも?って言われるんだ...

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:28:28

    良くも悪くもこういうところが昔気質の職業漫画家っぽい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:31:46

    ふだん猿先生を愚弄してるマネモブがちょっとガチめに失望してるの笑う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:44:19

    >>28

    言うて幽玄編の頃から失望は既にしてるだろ

    今は失笑のターン

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:54:27

    また合間にエイハブみたいな新作描いてほしいのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:56:40

    終わるの!?と思ったら普通に始まったけど、なんで終わらせたの

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:00:46

    >>31

    猿先生は10年連載するとリセットしたがる癖がある+キー坊に主人公戻したかったからかな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:02:23

    よく読んでないけど、読者に愚弄されてるだけで勇次郎的ポジションだと思ってた人がゴリラにボコられてたのがコラじゃないって聞いて驚いた
    しかも話の流れ関係なく唐突に無意味にボコられてたって

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:06:20

    >>33

    話の流れ的にはマジで意味不明だけど、キャラの動きとしてはゴリラのエリアに落ちた子供を助ける為に中に入って救出はしたけど、素直に子供を助けたと言えずについでにゴリラに喧嘩売ってボコられたって言う流れで、嫌なことに続編のテーマがそのボコられた奴を継ぐ奴だから、そいつを描写していくというテーマとしては別に外れてもないのが厄介なところ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:07:50

    >>33

    流れとしては悪魔王子の顔見せってのがあるし鬼龍は年取って衰えてるからこそ次世代の龍を継ぐ男を求めてるっていう割と作品の根幹の部分も関係してるしキャラ性としても鬼龍がゴリラに喧嘩を売る流れは解釈合ってたよ

    ただ対戦相手が動物園にいるゴリラってのが問題なだけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:12:04

    >>34

    >>35

    勇次郎ポジションじゃなくて(だったのかもしれないけど)、ちゃんと衰えたおっさんだったのか

    読者が愚弄してるだけなのかと思ってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:17:42

    >>36

    うん勇ちゃんポジが時間経過してちゃんと年取って劣化したって設定だからそういう設定になるのは仕方ないなって部分は大きい

    ただイキって迷惑かけてたやつが劣化して弱くなるのもゴリラに負けるのも定期的に捕まったり殺されかけるのもダサいんだよな…

    強さの設定をメタ的な格を無視して押し通すと言えば絨毯になってた黒崎一護を軽く愚弄する読者いたじゃん あれに主人公としての好感度の部分消して敵として好き勝手してたウザさ足した感じ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:17:45

    >>5

    イナイレの天馬思い出したわ龍継はアニメ化してないからまだいいけど天馬は社長自ら担当声優にこれ言ったんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:19:31

    キャラを雑に扱っているというかある意味丁寧に扱ってるというか、カッコよく退場させてもらえてない感はある

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 02:37:44

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:37:54

    とりあえず猿空間にワープ。死んだかも?って実際キレありすぎだろ
    午前中ずっと思い出し笑いしてたんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:05:22

    続編物トリックよ
    結局物語を牽引できるのが初代主人公しかいない場合がいくつかある

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:10:21

    >>29

    ぶっちゃけ幽玄よりそれの前のヤクザカラテとラーメンジョーの方が数倍酷い

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:04:04

    何が酷いってエイハブとか見るに漫画家としての才能は枯れてない(むしろ画力だけなら成長してるかと?)んだよなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:07:20

    今更だけどタフカテでやれよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:08:17

    幽遊白書みたいに懐かしキャラ達が雑パワーアップして帰ってくるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:14:50

    >>45

    語録抜きの真面目な話をするときはこっちで建てる印象あるな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:43:18

    >>46

    ふうん「タフらへん」ということか

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:00:40

    >>16

    いつも通りそこらから生える

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:10:38

    >>44

    今回のオトンも悲劇だし大分猿先生の手癖出てるし漫画的じゃない手法使ってるけど話としての完成度は割と高いしね…

    そもそも龍継ぐだってバスターズ出てかボリス死ぬまではマジで面白かったし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:15:26

    すみません質問いいですか?
    全盛期にゴリラに勝ててたとかなら分かるけどゴリラに負けただけじゃ衰えてるか分からなくないですか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:07:55

    >>51

    確かあの後悪魔王子に「アンタもうとっくに老衰始まってるよ」とか言われてなかったか

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:11:50

    >>51

    そうなんだけどなんか全体的にオーラが違うんだよな

    なに一発で折れてんだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:19:24

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:21:27

    まあ確かに全盛期にそもそもゴリラと戦ってないからそこはわからないが
    血縁上の息子である悪魔王子が幻魔拳(幻覚の恐怖を刷り込む技)ありでとは言え勝ったからな
    それと指摘されてるようにゴリラに勝てなかった事を指し衰えたっていう話ではないしね
    あと負けるにしたってこれはないって話だからお前死ぬよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:23:32

    この扱いに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:30:20

    続編主人公を放り投げるという意味ではわかりやすく例えるとナルトやってボルトやっててボルトに飽きたから
    ボルト唐突に終わらせて即壮年になったナルト主人公な感じの続編予告
    ボルトは?→死んだかも? って感じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:40:18

    しかもその例えで言うとボルトに飽きたというよりはなっからさして愛着がない…
    …オソロシイことに

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:48:02

    マネモブより作者の愚弄の方がキレてるな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:54:43

    主人公が描写無くアッサリ死んだかも?言われたらめちゃくちゃショックだけどな
    流星そんな人気無かったの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:39:56

    >>60

    序盤は主人公っぽかったけど段々前作主人公の陰に隠れがちになったり

    中盤は闇堕ちして外道行為行いまくって倒されたり

    そこから心臓移植で超パワーアップしたけど借り物の力感を最後まで払拭できなかったりって感じで明らかに迷走してたので…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:41:16

    >>55

    ていうか悪魔王子と戦う時ゴリラ明らか小さくなってるからな

    鬼龍で遊んでる時のゴリラがデカすぎる気もするけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:51:58

    >>44

    エイハブは船長の狂気を持つ人間の描写もキレてると思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:54:50

    >>55

    PC書き文字ほんと草

    ダアーンがシュールすぎる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:57:15

    >>61

    恐らく短期の外伝用の主人公だったのがそのまま続編になってしまってどうすんだよえーーーっとなってキー坊とのダブル主人公状態になったと考えられる

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:01:26

    鬼龍のゴリラ展開による愚弄は絵面のシュールさもそうなんだが>>52の通り弱くなってることに気付かないまま勝てない相手に喧嘩を売り当然のように負ける、その耄碌さ加減こそが最大のポイントだと思ってる

    弱化を指摘した悪魔王子にゴリラから助けられておいて逆ギレで喧嘩を売って普通に負けてるのに、本人は「俺は闇のフィクサーだから〜?殴り合いで一度二度制されたくらいじゃ何とも思わないし〜?」って態度なのも余計に惨めさを煽る

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:16:07

    >>66

    名言を超えた名言

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:47:48

    新章始まるしタフカテはさぞ盛り上がってるんだろうと見に行ったらいつもの雑談カテだったんだよね
    こ、こんなの納得できない……未読蛆虫しかおらんヤンケシバクヤンケ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:57:43

    >>66

    GOKUSAIの死にかけの爺さんの肖像画描く話とか見ても猿先生は老いに対してちゃんと向き合わない姿は醜い!って考えが強いみたいだからね

    いい歳になっても節制せず好き勝手生きてる鬼龍が愚弄されるのは仕方がない

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:10:01

    >>68

    タフカテは使うけど猿先生の作品を語るのには使わんよ、まともに語るならこっちの方が適してる

    向こうはあくまでも語録遊びや極稀な神スレを見るための溜まり場ね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:32:49

    >>68

    公開された直後に瞬間風速でメチャクチャ荒れたよ

    怒りというか流石に嘘やろ?みたいな失望の方面で

    そこから逆に一部でしか話題出さなくなった、まあ龍継ぐや龍星悪魔王子好きなら蒸し返しても別に面白い話じゃないからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:02:50

    >>51

    そもそもタフキャラのvs動物はゴリラのせいで弱いんじゃって言われるけどいうほど悪くない


    鉄拳伝じゃロドマが500キロを超える巨牛を1発でぶちのめしてるしアイアン木場が餌に飢えたトラを殴り殺してる


    龍継でも弱点を狙ったとは言えユーリが蹴りでゾウを倒してるしボリスは巨大デカいヘラジカをしめ殺してる


    動物相手に圧勝したキャラクターよりも全盛期の鬼龍は遥かに強いからゴリラ相手でも殴り殺せてもおかしくはない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:37

    >>72

    タフ世界でのゴリラの強さに関してはこの漫画超人バトル繰り広げたと思ったら急に数値が現実的になったり時と場合によってリアリティラインが変動しまくるからまあ考えても無駄

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています