空中戦という単語笑えてくる

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:49:38

    なんだよ空中戦って
    言いたいことはわかるけど面白い

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:53:41

    分かればええやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:55:41

    バーンダメージなら分かるけど、複数守護とか盤面で止めれる疾走打点は空中戦に含んでいいんか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:55:44

    やり取りが手札発動に偏ってるのは空中戦と言われがち
    とはいえそんなの他には遊戯王しか知らんが

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:55:46

    空中戦ってシャドバでしか使わない単語なん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:56:47

    >>5

    遊戯王でも誘発や同一チェーン上で妨害の投げ合いを空中戦って言ったりする

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:57:03

    >>5

    遊戯王の誘発合戦を空中戦と言う事はある

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:58:39

    MTGも手札から打ち消しとかバーン飛ばせるけどキーワード能力に飛行があるからか空中戦ってあんま言われないよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:00:45

    >>3

    疾走単体じゃなくて除去して疾走、アグロを空中戦とは言わなくない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:05:13

    厩舎時代は盤面関係なく顔にリーサルダメージどころか盤面という地上に並べることがプレミレベルまで行ったの改めて考えてもやばすぎて笑える

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:07:25

    >>6

    デュエマでも割と使うな

    デュエマだと地上戦(シンプルな殴り合い)の逆≒制圧とかループとか重いカードの踏み倒しとかを指す

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:09:28

    厩舎だと基本バーンで削って疾走か序盤に大型フォロワー召喚がまかり通ってたからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:13:52

    基本ルールの時点で他ゲーより盤面の重要度が低くなりがちなシステムだししゃあない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:14:49

    チマチマ顔削るカードが少ない気はするわビヨンドは
    謎3点がないからか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:15:42

    シャドバは空中戦やってこその楽しさだと思うよ
    仕上がったバフドラみたいな理不尽盤面の押し付けデッキもそれはそれで楽しかったけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:22:08

    空中戦は他でも聞くけどメンコとかはシャドバ以外では聞かない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:23:21

    >>16

    昔のゼクスはメンコ言われてたな

    あとはスタイリッシュ坊主めくりとか萌え萌えメンコバトルとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:24:57

    >>8

    MTGはクリーチャーでの殴り合いの事として地上戦の方を逆によく使うな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:27:53

    こういうのって専門用語とかではなく且つ詳しく説明できなくてもある程度ニュアンスを共有できる言葉じゃないと定着しない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:29:08

    シャドバだと盤面やビート主体が地上戦、OTKやバーンや盤面無視疾走が空中戦言われてる
    これはロイヤルクソバカにしてるけど実はジェントルマンの使うチェスウィッチがゴリゴリの地上戦派デッキとかいうギャグシーン

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:33:11

    ポーン出してスぺブしまくってキングでドカーンみたいなデッキだっけな
    懐かしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:37:20

    あまり考えたことなかったけど、言われてみれば確かにバーンダメージ主体のデッキ自体がシャドバ特有みたいなところがあるのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:38:35

    ネットミームのせいで空中戦って単語見るたびにシャドバやってる冬優子が頭をよぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:44:30

    要はバトルゾーンの外でのやり取り(mtgでいう呪文の打ち消し合い、遊戯王でいう手札誘発の打ち合い、デュエマでいう墓地リセットなどの盤面に干渉しないプレイング)のことでいいんだよな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:53:15

    他ゲーでも盤面作っての殴り合いを地上戦って呼ぶからその反対を空中戦って呼んでるだけじゃないん?
    シャドバだと回復AOE顔打点やらのポン出汁でそれまでの盤面によるゲーム展開を完全否定する戦術を空中戦って呼ぶイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:56:06

    >>7

    ネットでも聞いたことが無いっす…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:02:29

    あまり他のカードゲーム事情を知らないんだけど、モンスターの攻撃でなく魔法系のカードの効果やモンスター能力自体でライフ削ったりシールド割ったりするデッキってあまりないの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:02:29

    それじゃあ>>26が聞いたことがないだけかな

    ちょっとxとか開くだけで空中戦っていう人はかなりいる

    誘発手裏剣っていう人もいるかもね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:03:59

    >>27

    遊戯王ならバーンダメージでの先行ワンキルがレート上位や環境にいたことがあったり

    魔法主体のデッキでロックかけつつライブラリアウトを狙うデッキとかあるよ(これも以前環境上位にいた)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:05:05

    >>26

    遊戯王だと、手札の事を空に見立てたカードがちらほらあるのよ。

    そこから発展して手札から効果が飛び交う=空中戦って発想も出てきた。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:08:38

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:21:59

    ああ遊戯王はデッキや手札を空に見立てたり墓地を海に見立てたりEXデッキを布団に見立てたりするくらい自由だぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:22:47

    盤面経由せず効果チェーン撃ち合ってとかで言わんかったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:25:01

    >>33

    そうだよ

    なんかMDから始めた人間は勘違いしてるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:51:40

    でもさ、仮にこの先インフレして墓地から無効が飛び交うようになったとしたら、
    空中戦じゃなくて地中戦って呼ばれると思わない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:54:08

    遊戯王アニメではガチの空中戦ちょくちょくやってる気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:54:51

    >>35

    除外からデッキに戻して無効が発展したら異世界戦と言われるのだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:58:30

    シャドバの指す空中戦と遊戯王の指す空中戦が違うのは間違いない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:05:21

    用語としての順は分からないけど発想としては盤面を地上に見立てるのが先というか肝なんだろう
    そこからの連想で空中の意味が決まるというか

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:11:59

    mtg関係の動画だとコントロール対決でのスタック上での打ち消し合戦に空中戦というコメントを見たことはあるな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:13:39

    少なくとも自分が「空中戦」という言葉を初めて聞いたのはシャドバリリース前だからシャドバの空中戦は変化球だとは思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:15:57

    遊戯王でもシャドバでも「地上(盤面)を無視するから空中戦」というのは変わらないと思う
    どっちも地上戦という単語の対義語として使われている

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:22:05

    盤面無視して疾走するのが空中戦だとアルベール使ってるロイヤルまで空中戦してる事になるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:23:40

    >>5

    ギャザだと打ち消し呪文も唱え合いを空中戦呼びすることもある

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:27:27

    誘発撃ちまくってチェーン組みまくると空中戦って感じやな
    手札同士のやり取りというか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:27:36

    というか多分元ネタはビジネス用語の空中戦だよね
    それならチェーンとかスタック上だけで終わってしまう空中戦が原義に近いのでは

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:28:07

    盤面という地上ありきの空中戦だよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:29:24

    元を辿ると麻雀なんじゃないか
    麻雀の空中戦は鳴きが飛び交う場のこと

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:32:48

    安全圏が確保されてるゲームで空中戦するのだいぶ問題ある気がするけど大丈夫なんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:40:04

    >>32

    EXはベッドなの最高にセンスあると思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:53:39

    >>11

    遊戯王の空中戦=手札誘発という感覚だとデュエマのニュアンスが分かりづらいんだよな。ループするのも制圧するのもクリーチャーの盤面という地上でやってることじゃん、ってなる。まぁデュエマに手札誘発なんてないから仕方ないんだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:00:28

    遊戯王でチェーン組んで妨害していくと最終的に地上に見立てた盤面に何も影響を及ぼさないこともあるから個人的に空中戦感がある
    ある程度盤面上の無効効果使用させたとかはあるけどモンスター数は変わってないとかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:13:32

    >>35

    妨害を前後に散らすってのは有名だけど、そこから転じて手札=上、墓地=下って連想してしまうよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:14:39

    >>43

    まぁまだ地上戦もしてくれる方よ今のロイヤルは、旧シャで言えば撤退ミスベイとかロイヤルでの空中戦の極みだったし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:18:51

    案外バスケットに近いかもしれない、相手のディフェンスを抑えてる間にシュート入れる流れから
    その場で3p狙った方が強くね?みたいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:02:25

    >>5

    デュエマでも一応言うよー

    ループ環境とかソリティア環境って呼び方のがメジャーだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:36:57

    途中からバーン疾走にシフトしていったとはいえ未だにロイヤルの空中戦といえば潜伏のイメージだわ
    あいつらちょっとでも立ち位置悪いと割り切って潜伏ロイで相性ゲー押し付けてきたイメージ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:46:00

    >>13

    ルールでは別に重要度低くしてないだろ

    メンコしやすいカードプールにしてるだけで

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:57:35

    格ゲーもやってると地上戦って言葉もっと頻出するから全然印象違って困る

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:02:36

    盤面を地上に見立ててそれ以外の場所(主に手札)でやりやってるのを空中戦と呼ぶ印象だけど、別に盤面の取り合いを地上戦とは呼ぶイメージないから結びつきにくいところはあるかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:09:53

    そのうち海中戦や宇宙戦が出て若いころはそんなの無かったと思う日が来るんだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:11:11

    空中戦ってスタック上のやり取りのことだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:29:47

    広い範囲のTCGで生物が盤面に(無事に)出ることを「着地」って呼称するし
    地上戦って用語が定着するかは別として盤面≒地面なのは普遍性の有る発想なんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:30:10

    空中戦って単語的にフィールドが地上だから
    フィールド外で競い合うのは全部空中戦でいいんじゃね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:31:16

    そういや遊戯王でも着地狩りとかいうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:35:40

    >>62

    これがないデュエマでループとかのことを空中戦と呼ぶのはやはり違和感がある。対話拒否して一方的に蹂躙している......

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:53:20

    >>30

    >>32

    ちょっと待ってくれ

    それはまじで聞いたことないし動画の内輪ネタをあたかも界隈が言ってることにしないでくれないか

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:54:17

    >>67

    単純にお前が無知なだけでしょ

    自分の無知を他人の責任にするな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:55:44

    >>68

    誰が言ってるか教えてあげたら?明らかにヌギャーやうらーらよりマイナーでしょ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:00:03

    一般的な用語過ぎて発祥とかしらないな
    ごく狭い界隈でしか使われない用語なら辿れるだろうけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:08:16

    割りと手札=空って連想させるシチュはあると思うんだけどな……。
    ペンデュラムの汎用口上だけど、手札から一斉に出してくるし。

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:08:50

    普通にTCG 空中戦とかで検索かけりゃなんぼでも記事出てくるだろ
    デュエマwikiにすら載ってたぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:09:34

    まあ墓地を海に、EXを布団にってコンセプトのテーマがあるってだけでそのイメージがあるわけではないかな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:36:31

    高速飛行しながら駆けつけるイラストで手札から特殊召喚する効果の魔法なんていっぱいありそうだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:45:49

    うらーらとネムレリアがどっちがマイナーかって言われると…

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:49:05

    >>66

    侵略とか革命チェンジが突然打点が出てくるって意味で空中戦と言うならまだ分かるけどデュエマに空中戦はあるとして急に出てくるガイアッシュペテンシーくらいだよなあ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:51:25

    あと遊戯王では地に足をつけない=効果が連鎖して終わらないという点からイシズティアラが空中戦してると言われることもあったな
    特にハゥフニスが手札から飛び出てくるのもあって

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:52:05

    地上戦がフィールドのモンスター同士の戦いで、その上(物理的、手札が場の上にあるから)だから空中戦って呼ばれてるんだと思ってたけど…
    海とか空に例えてる人達は想像略豊かだあなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:57:33

    閃刀姫全盛期とかモチーフがモチーフだけに空中戦呼び良くされてたな
    シャドバは遊戯王経由で来た用語が割とあるからなんとなく概要を理解しやすくて助かる

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:57:54

    墓地を海に見立てたりEXを布団に見立てるのは遊戯王だと誰もがしているなんて言ってないんだよね
    そういう例えかたをしても良いししなくても良いんだ
    ちなみにこの例えは公式が言ってたことらしいよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:57:55

    ただまあ「手札が空だから手札からの連続展開は空中戦」はかなり与太話だと思うぞ
    たとえとしても空から地上に着地してるのを空中戦とは呼ばんし

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:58:21

    動画の内輪ネタ扱いされるネムレリアさん

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:59:51

    ティアラメンツは墓地落としと融合が海に飛び込んだり飛び出したりってイメージらしいね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:11:45

    空中戦って多くの場合は本筋の攻防、要は場のカードでの盤面のやり取り以外の領域でカードの応酬が駆け引きとしてメインになってることを差すんじゃないの
    その理解だと遊戯王でもシャドバでも他のTCGでもすんなり理解できると思うけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:17:03

    ネムレリアの新規ください…
    制約きつすぎて拡張性ないから新規が欲しいんです…

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:18:30

    MtGでも遊戯王でも結構前から使われてた記憶

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:48:34

    要するにどのTCGでも「地上戦のだいたい反対のシチュ」が空中戦って事で良いのか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:11:46

    俺はその認識だな
    本来のゲーム的には正統ではない応酬が飛び交ってる状態を指す言葉みたいな

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:56:19

    >>26

    特殊召喚効果にチェーンした増Gにチェーンしたうららにチェーンした墓穴にチェーンしてわらし撃つとかみたいに最初の行動そっちのけで手札から誘発合戦してんの滅茶苦茶空中戦って聞く気がするけどな

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:02:37

    旧シャドバだと盤面無視して疾走で顔連打でも空中戦って言ってた記憶

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:23:52

    空中戦をやるのはいいんだ
    地上を爆撃した上で顔面に弾飛ばしてくるの勘弁してください

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:45:34

    それは原初の竜使いの事を…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:35:34

    >>26

    あにまん初心者かな?

    チェーン合戦のときとか普通に使われてるぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:40:26

    全体に共通するニュアンスとしては相手の盤面を無視するって感じ
    だからシャドバの疾走やデュエマのループも指す

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:47:18

    ビーステッドが同じ対象を取り合って着地に失敗する、って考えると着地に成功したやつを空からそのままぽかんと見てるビーステッドの図が何か笑える。

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:13:00

    重要なのは「空中」の定義ではなく「地上」の定義だな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:44:32

    逆に今の遊戯王は地上戦?とも言うべき盤面のモンスターでの戦闘とそれによるアドの取り合い概念はどのTCGよりも薄く感じる

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:08:09

    まぁどっから出た単語かは知らんけど
    遊戯王でモンスター召喚に成功することを「着地」って言ったりするしな
    地に対応する空を用語として使うのは自然な感じはある 

    謎空間とかいうよくわからん場所もあるけど気にするな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:56:53

    昔は奈落に良く落ちてたからな

    >>98

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:52:45

    こういうのを見るとシャドビヨが初めてのカードゲームの人も居るみたいで嬉しいね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:07:28

    遊戯王の空中戦は地上(盤面)に制圧する為の陣地を敷く為orさせない為の制空権争い
    シャドバの空中戦はドラゴンボールみたいなそのままの意味の空中戦って認識でいいの?

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:17:16

    どうも地上戦カードです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています