web小説の戦闘シーンの長さはどれぐらいがいいのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:14:16

    教えてくれよ

    あんまり詳細に書きすぎるとテンポ悪くなったり冗長になるんじゃねぇかと思ってんだ
    しかし…雑に片付けるのも違うと思うのです

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:15:31

    ワシは章ボス級なら2〜3話(4000〜6000文字)使ってるのん
    普通の敵は1〜2話っスね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:15:44

    長くなりすぎるとダメだと思うんだあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:15:53

    ニンジャスレイヤーを参考にしろ…鬼龍のように
    いやっ聞いて欲しいんだトンチキ方面ばかりネタにされるけどあれは短いセンテンスでいかに情報を詰められるかって事に関してかなり文章が練られていてね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:17:23

    キンキンキンキン!
    ズバッ!
    うわあ!
    こんなテンポでいいと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:17:41

    これで書籍化できるんだからもう何でもありだと思うんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:17:44

    >>4

    大体どの辺を参考にすればいいのか知りたいのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:17:55

    >>2

    ふうんそういうことか

    ワシも大体それぐらいで書いてるんだよね

    ただワシの作品だと基本敵が主人公と同格か若干上の敵と戦うことが多いから読者目線だとあっさり決着がついてる感があると思ってるんだァ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:19:55

    第一話~二話で主要キャラ・世界観紹介を兼ねた35000文字くらいのバトルシーンをやったら
    誰も読まなかったのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:21:25

    >>9

    長すぎルと申します

    短編でもなければ読む側としてはキツいと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:22:35

    >>7

    章ボス戦なら各部のラスボス戦収録エピソードの 通常の先頭なら単発エピソードの戦闘描写の部分を読んでみるといいと思われるが

    非公式wikiからなら探しやすいから寂しくないよ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:09:43

    >>10

    いやっ聞いて欲しいんだ

    ザコモンスターとの遭遇、メインヒロイン1との出会い、ザコモンスター掃討(約10000文字)

    章ボスとの遭遇、対決、窮地、メインヒロイン2との出会い、対決、今後の展開匂わせ、主人公の所属決定(約25000文字)

    どうしてもこれくらいの文量は必要でね・・・

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:11:11

    >>1は具体例を出せよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:12:09

    はっきり言ってそれって文章力次第だから人によるよ

    すでに挙がってるキンキンキンキンレベルなら皆無のほうがマシ
    もちろん演出できるならめちゃくちゃ1話丸々使ってもいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:12:18

    >>12

    確かに内容を見たら文字数は丁度いいと思わなくもないが…それなら話数割いてた方が良さそうなのは大丈夫か?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:18:17

    >>13

    ワシは大体1話につき3000〜4000文字で書いてるんだァ

    今まで書いた戦闘シーンだと1話だけ使ってるのが2回、2話分が1回、5話分が1回なんだァ

    ちなみに今のところ小説は全30話あるらしいよ


    戦闘描写は①「凄まじい剣と剣のぶつかり合い」→②「詳しいキャラクターの動き」→③「勝敗」って感じなのん

    ①と②はたまに入れ替わるんスけど大体こんな書き方してるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:21:33

    読み手でしかないけど正直レスバが挟まるわけでもない戦闘シーンはいらねーよ
    どんなに動きを表現されても所詮は文字なんだよね 一手一手に意味がある頭脳戦的要素がないなら適当に流しときゃいいと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:22:59

    戦闘シーンか
    割と読み飛ばすぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:25:51

    >>17

    待てよ、主人公やヒロインの凄さアピールの場でもあるんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:32:52

    上でも挙がってる戦闘シーンをすっ飛ばす方法を教えてくれよ
    まさかそもそも戦闘を起こさせないって言うわけじゃないでしょ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:21:00

    >>16

    5話も使って書いてる戦闘が作中でどれだけ大事なシーンかはわからないスけど一話〜二話ぐらいでいいんじゃないスか?忌憚の無い意見ってやつっス

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:23:49

    >>20

    歴史小説なんかでは雑魚無双シーンは書きながらラスボス戦をカットする(勝ったというモノローグはある)スタイルの作品があってなんかびっくりしたっスね

    心理的な部分とか長くなりそうだしありなんかのぉとは思ったんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:50:43

    >>15

    pixivとカクヨムに既にアップロードしてるけど

    なろうに数千文字くらいで話数分割してみるってのもアリっスかね


    まあこれで誰も読まなかったら本当に終わりだからバランスは取れてないんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:16:01

    味方と敵両方の勝利目標を設定するとダレにくいんだよね
    例えば敵が頑丈なヤツだったら防御を貫ける最大の必殺技を食らわせるとか、反対に敵はタメが大きい必殺技を初動で潰すよう動くとか……そういうので駆け引きが生まれてメリハリのある戦闘描写になると思う……それが僕です

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:53:58

    戦闘に限らないけど遡って読ませるコツを教えてやるよ、宮沢

    戦闘中の一文で「目線がこちらを向く」みたいな流し読みしやすいギミックの起こりを仕込んでおいてやねぇ
    そのあと1、2台詞挟んで関連がないと切り捨てられたタイミングで唐突な目線由来のギミック発動をするとええで

    戦闘中盤とか後半、終わった後でもいいけど、目線の先に何があったかを描写することで「まさかあの時の目線は…?」とモノローグを差し込むだけでそこに戻って読むことが期待できるんや

    別に目に限らないけど、目なら目を使った能力でもいいし部下や敵や中立の相手へのアイコンタクトでもいいし 構成の面でかなり使える小テクだから覚えとくとええでっ

スレッドは9/9 04:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。