順当にアニメ化すれば名作になると思ってるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:57:35

    声優選びと権利の扱いが滅茶苦茶難しそうだ…!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:01:54

    曲以外にもアーティストのジャケットとかガッツリいっぱいパロディやってるの扱い難しそよな…
    そこが魅力でもあるんだけども

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:04:11

    絵柄もシンプルな方だしアクションシーンとかもないから制作とかも伸び伸びやれそうだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:23:13

    これ自分だけなのかもだけど
    アニメ化すると共感性羞恥で見れなくなりそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:34:07

    作風的に実写でも食い合わせ悪くなさそうなのが逆に怖い

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:34:12

    順当にアニメ化

    これが難しいんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:36:26

    劇中で使ってる曲のレーベルというかレコード会社が同じならまだアニメ化に際する利益がどうこう言えるかもしれんが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:38:53

    映画とかで劇中歌あれこれ使ったりするの考えたらオリジナルを使うならそんな問題なさそうな気はするけど
    カバー版になると色々大変そうGreendayとか海外勢は外れる気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:42:38

    難しいのはわかるけど動いて喋るのを見てぇ〜〜〜
    もちろん原曲で歌も………
    なんとか…なりませんか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:03:14

    >>6

    順当がない厳しい世界だからね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:07:04

    >>10

    このコマ見るたび謎に共感性羞恥が働いて頭掻きむしりたくなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:18:10

    >>10

    実際はこんなニヤケ顔でもなくジョークで言ってた可能性

    このインタビュー漫画が戦犯の1人やろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:18:55

    >>12

    レポ漫画としては別に普通だろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:36:31

    アニメめちゃくちゃ見たいけど
    はとっちの声のイメージが固定化しちゃう怖さもめちゃくちゃある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:56:23

    ガールズバンドアニメって作中のオリジナル曲をリリースしたり声優陣がライブなどのイベントするっていうの込みのビジネスモデルみたいなところがあるから
    そういう売り方ができないこの作品はうまみが少ないだけでなく実在の曲を扱う難しさにも向き合わないといけない
    よほど熱意のあるところが手を挙げない限りアニメ化は難しそう
    かといって上記のようなオリジナル曲のガールズバンドアニメに改変したら原作ファンはガチギレどころの騒ぎじゃないでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:22:29

    実在のグループの楽曲の使用料だけでも製作費圧迫しそうだしな・・・
    歌うのプロトコルだけじゃないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:32:48

    順当≒ふつうにも色々あって、ふつうをすることも簡単ではないことはこの漫画の読者なら分かっているはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:44:01

    >>6

    順当なアニメ化なんて幻想、チェンソーマンの時点で終わったからなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:00:27

    声優さんでも歌の上手い人はいるけど、個性的な歌声ってのはなかなかハードル高いと思う
    歌部分だけプロの歌手を使うとしても難しそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:05:53

    >>15

    でもOPEDのどっちかはガールズバンドでオリ曲歌うことになりそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:22:09

    チェンソーマンの監督みたいな人を寄せ付けるタイプの作風なのよねコレ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:32:16

    ただ昔の曲カバーをアニメで出すことってまあまああるんだよな
    確かに曲数はその比じゃないけど無理って程かな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:34:12

    実在の楽曲を作中で使ってるのはアニメ化ハードルバカ高くしてると思う
    バクマンでアニメ化がしたいならアニメ化を見越した上での漫画を描くべきってあったけど
    ふつおんはモロに当て嵌まりそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:37:16

    とりあえずアニメ1期だけならどう考えても学園祭ライブまでなので
    そんなにメジャーなアーチストの承諾は必要ないんじゃないのと楽観的に見てる
    他バンドの曲は差し替えでもよいし

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:37:42

    でも俺はOPEDのどっちかで鷹見とはとっちがバッチバチにツインボーカルやってるとこが見てーんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:38:14

    神の歌声は上手くなくてもいいが要求される音程が絞られる、まぁいそうではあるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:39:07

    >>21

    怖すぎだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:40:48

    >>26

    Adoが初期からクワハリ先生のXをフォローしてんだよね

    でもAdoビッグになりすぎちゃったからな・・・

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:42:53

    アニメ化したとしても権利関係で配信アニメより劇場版になりそうな気がしている

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:43:09

    >>22

    テレビ局が権利団体と楽曲を使う包括的な契約を結んでいるのでカバー曲をテレビ放送をするのはそんなに難しくない

    アニメをDVD・Blu-rayとして販売するときが難しい


    過去のジャンプアニメを例に取ると銀魂が分かりやすい(テレビ放送分では流れていた実在の楽曲がDVDでは別の曲に置き換えられている)

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:46:28

    まぁアニメじゃなくて実写化しまーす、と言われても驚きはしない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:47:26

    >>28

    Ado側から出たいって話をすれば別に通るんじゃね

    神はそれくらいビッグな歌手が演じる方がファンも初見も納得できそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:47:40

    >>30

    ほえーそうなんか

    媒体が何かで色々変わってくるのね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:48:40

    >>28

    フォローしたのが連載初期なら既に十分ビッグだったんじゃ…?

    っていうのはさておきそれぐらい上手い人だとなんか逆にビビるわ 全校生徒厘ちゃんになってしまう

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:49:03

    楽曲もただカバーすればいいってもんじゃ無くて、「普通の軽音部」レベルの演奏にデチューンした上で聴けるものにしないといけないからな
    歌が上手すぎるヨンスやはとっちは違う気がするし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:53:21

    >>28

    鳩ちゃんアニメ声ではなく、男歌も普通に歌うような声低め系とおそらく思われるのでAdoさんは悪くないけど

    上手すぎるのもまた違う印象なので難しい

    でもどうせ誰がやっても文句が出ると思うのでAdoさんやってくれるなら良いと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:31

    もはや米津玄師や椎名林檎などと普通にタイアップする作品になっちまったから
    まあ大丈夫でしょ知らんけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:00:35

    >>24

    アニメ1期だけなら鳩ちゃんの視聴覚室一人ライブとあやめちゃんとの公園弾き語りと文化祭のエルレだけなんとか使えるようにお願い倒せばいけるんじゃないかね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:01:13

    はとっちの声優がもし賛否両論だったとしてもそれはそれで原作再現という

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:04:05

    >>25

    そんなシーン原作でも(まだ)ないだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:12:44

    >>21

    バス江もそんな感じだったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:19:00

    >>24

    出てきてる中だと夏の公園の名もなき詩が一番大物だと思うけど

    ミスチル当人らもカバーバンドが有名だし、使用料とかは知らんけど小馬鹿にしてなければ許可自体は全体的にそんなに苦戦はしなそうに感じる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:26:10

    着せ恋でも原作通りジターバグとか歌ってたし行ける行ける

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:30:01

    ぶっちゃけ刺さる人には刺さるってだけでぼざろバンドリガルクラほどは盛り上がらなさそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:46:37

    >>36

    Adoの16

    聞きてえなあ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:53:12

    >>21

    やめろ

    言霊ってあるんだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:54:29

    声優選びはともかく
    JASRACが管理してる曲なら普通に金払えばいいだけだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:00:28

    >>47

    そりゃそうなんだが通常の作品にはかからないコストが余計にかかることの大変さを危惧してんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:02:55

    全体的に劇的って言うより淡々と物語が進む所が好きなんだけど、そこがちょっとアニメと相性悪そうかなって思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:06:42

    個人的にはAdoは嫌だな、イメージと違う

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:08:13

    >>35

    喜多の歌が微妙設定わりと気にされなかったし案外大丈夫かもよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:11:48

    面白くなるまでスローペースだからアニメでは跳ねない気がする
    ラチッタデッラで活動してたあたりって視聴者がストレス感じそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:12:10

    >>51

    長谷川さんヴィジランテのポップも上手かったんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:12:42

    >>44

    そのへんの作品とはそもそもターゲット客が違いそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:04

    >>51

    >>53

    自分はどっちもアニメから入ったから後で原作では歌微妙って聞いても平気だったけどすでに原作を知ってるはとっちに普通に上手い人を当てられたら受け入れられないかも

    作中で歌が上手いという評価じゃなくて声量や個性に何度も言及があるしせめて上手くてもいいから聞き手を選ぶくらい癖強であってほしい

    じゃないとはとっちのエピソードに説得力が出ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:32

    >>52

    8話までをアニメ1話に収めるとか初回1時間とかくらいしないとまず1話で切られそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:24:56

    はとっちは声優とボーカル別方式でもいいと思う
    アニメ声で歌うのもなんかイメージ違うし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:27:55

    >>21

    この題材でボソボソ歌ったら伝説だろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:34:14

    Adoでもダメならアイナジエンドくらいしか居ない気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:51:40

    >>59

    Adoよりはアイナジエンドの方が合いそうだな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:55:46

    女性で大きくて低めな変な声って限られるよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:57:42

    やるならちゃんと関西弁喋れる人間揃えろよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:04:36

    はとっちは関東出身だから標準語でOK

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:15:07

    音楽の権利関係での大変さ
    ・作中に登場する楽曲についてアニメでキャラクターが歌唱してもよいか一曲ごとに許可を得なければならない
    ・楽曲が使用された映像作品を配信したりDVDを販売するにあたっての使用料の取り決め

    これらをアーティストごとに個別に交渉しなければならないしすべての交渉がうまくいくとも限らない
    その場合違和感が生じないようにストーリーを差し替えたり代替の楽曲を用意する必要も出てくるかもしれない
    とっても大変だけど根回しをしっかりやらないと先日のYOSHIKI騒動の二の舞になる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:28:30

    個人的にははとっちはまだ見ぬ原石的な意味で新人声優でも良いかなと思う
    んで更に普段の会話パートと歌パートに分ける
    まあその新人さんのプレッシャーが半端ないのと視聴者の反応が分かれるだろうからあくまで個人的な意見

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:29:15

    >>47

    払うべきお金を払えばいいっていうのは確かにそうだけど

    やる前から儲かりにくい構造だと分かっているアニメに出資してくれる気前のいい人がどれだけいるかって話だよね

    結局アニメ化が実現するか否かはどれだけ出資を集められるかにかかっているし、権利関係・演奏シーンや音響に対するこだわりに予算がかかる分ハードルが他のアニメより高くなるということ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:30:52

    YOSHIKI騒動とは違うよ
    あっちはオリジナルをイメージしたあくまで新規の楽曲制作だから厳密には許諾いらない
    道義的な断りを入れなかったことで揉めただけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:31:18

    アニメよりもサラリーマンneoとかの深夜枠コント寄り実写ドラマの方が向いてる気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:34:35

    >>55

    言うてぼざろも喜多ちゃんの歌が上手いの普通に受け入れられてヒットしてたし

    ぶっちゃけた話原作からのファンが多少もやったとしても結局は上手い歌を普通に流すメリットの方がでかいんでないかなあ…

    まあぼざろは「実は喜多ちゃんの歌は微妙」ってやるエピが二期の範囲だったからこそ誤魔化せたのはあると思うけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:39:18

    クワハリ先生がはとっちの声をどういうイメージで描いてるのか知りたいのでアニメ化してほしいね
    最終的に原作者のイメージで役者を選ぶだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:40:48

    ほぼ確実にアニメ化企画は進行してるんだろうけどどうなることやら

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:41:25

    そういやチンプイでエリ様がドのつく音痴だってのを見事に林原が演じ切ってたな
    ちゃんと歌うまいのにあれは見事だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:46:22

    この作品に限ったことではないけど「クセがある歌い方」「演奏が未熟」みたいな設定をアニメで再現する技術的な難しさっていうのはあるよな
    視聴者が本当に不愉快にならないレベルでしかもその設定に説得力のある演技や演奏をしなきゃいけない
    コナン君も音痴って設定だけど滑稽な雰囲気を出しつつマジで聞き苦しいってほどではない感じに上手く収めてるよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:52:37

    >>73

    難しいからもうそこは割り切って、上手く聞こえるけど下手なんです、で押し切るのも立派なひとつの選択だしね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:10:37

    >>73

    バンドリはその辺真面目にやってたな

    初演奏って時はCD音源とは別でたどたどしい感じに歌も演奏も変えてた

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:42:15

    >>52

    この辺りもうダイジェストっぽくして

    一話の終わりが厘ちゃん神との邂逅とかにしないと確かに難しそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:48:05

    個人的に普段時と歌唱時で演じる人分けるの違和感あって好きじゃないし歌手が歌うとキャラじゃなくてその人が歌ってると感じちゃうからできるだけ声優さん起用して欲しいな〜と思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:02:23

    >>63

    たまき先輩以外周り皆大阪弁だろ

    やるならユーフォみたいに方言無しとかしないで欲しいわ

    エセ発音も無しな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:44:40

    >>54

    ガールズバンド目当ての初見さんは開幕3分で名有り男キャラ(鷹見)が出るとこで「ぼざろのノリじゃないんだな」と分かってくれるハズ……

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:48:13

    たまきセンパイのエンジェルベイビーが聴きたい
    っていうか女性ヴォーカルのエンジェルベイビーがどんなものか聴いてみたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:04:11

    ぼざろのノリを他作品でも期待してるの結構キツイだろ…。けいおんとかも見てたらほのぼの系のバンドもあるし刺さる人と刺さらない人どこの作品でもあるから期待してがっかりされても…って感じだわ。そう思うとふつうの軽音部はプロトコルとか男バンドもいるから女性層つきそうでアニメ化したら楽しみではある。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 04:54:38

    ぼざろのノリっていうかぼざろのライブのノリ(クオリティ?)は期待したいし期待されてるんじゃないかなー
    男女混合のバンドものだとしょばろが思い出されるな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:38:55

    >>70

    作者はピエ郎のインタビューではとっちの声に具体的なイメージはないって言ってたから声優選びはアニメスタッフに任せそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:48:04

    どんな売り方をしたいかで全然変わるんでないか
    キャラソンや楽曲で売りたいなら設定棚上げしてでも幅広い層に受けるまともなものを出す必要有るけど、ストーリーで売りたいなら設定通りに微妙でもニッチなものでもよいしさ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:00:08

    ゴールデンでアニメ化できそうだけどその場合銀杏boysが一番の障壁だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:32:44

    >>56

    フリーレンみたいに初回放送で数話分まとめて一気に8話まで駆け抜けちゃうとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:45:33

    >>67

    こっちは向井秀徳本人出さないといけないからな...

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:51:22

    >>56

    盛り上がりに欠ける序盤はガッツリ削って

    面白くなる辺りから1話開始

    カットしたところは余裕があれば後から回想で差し込む

    みたいなパターンもあるから

    そういうのなら行けるか

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:09:46

    >>88

    原作者完全監修でないとそのパターンは荒れる気がする

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:03:18

    「順当に」といいつつそれって究極の理想形やんって要望が多いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています