- 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:53:34
- 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:56:11
始まりはスーパーファミコンだってさ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:59:33
対戦はわからんけど電話回線でつないで何かやるっての自体はファミコンからすでにあったらしいな
なんか馬券買えたとかなんとか - 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:01:37
メガドライブとかスーファミとかまで遡るみたいだから結構歴史がありそう
- 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:03:26
歴史的にはそうなるのかもしれんが普及率的にロクに対戦起きなそうだなぁ……
- 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:06:36
まぁ思いつかないけどダイパとか既にモンハン出てるし家庭用ゲームのオンライン対戦なんて多分いっぱい出てるだろう
- 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:13:17【連載】セガハードストーリー第5回 家庭用ゲーム機新時代の幕開け『セガサターン』 | セガハード大百科【連載】セガハードストーリー第5回 家庭用ゲーム機新時代の幕開け『セガサターン』 セガサターンとスーパー32Xが開発されたセガの歴史やその背景に迫ります。www.sega.jp
>『バーチャファイターリミックス for SEGANET』や『セガラリー・チャンピオンシッププラス』、『電脳戦機バーチャロン for SEGANET』などで通信対戦サービスを提供しました。
メガドライブのページだとオンライン要素は月額制のこととかで通信対戦には触れてなかったからセガ機だとサターンからなのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:16:04
ピーガガガガ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:32:51マリオゴルフ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
電話回線の通信によってスコアを競った世界初の大会は1987年の「ゴルフJAPANコース」らしい
- 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:36:46
- 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:40:10
サターンのバーチャロンが最初かと思ってたけどファミコンからあんの!?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:41:42
DSに限ってもポケモンよりマリカーが先だな
俺も初めて触れたネット対戦はダイパだったけど - 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:47:51
DSは家庭用ゲーム機じゃなくて携帯型ゲーム機だっていうツッコミは野暮か?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:51:20
- 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:55:04
- 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:57:41
家庭用ゲーム機に据え置きと携帯が含まれているから別に間違ってないよ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:26:47
和製ならSEGAが最初にやってそうではある
- 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:29:27
- 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:54:59
記憶が確かならPS2, SS, GCが外付け機器で通信可能だった (薄型PS2は組込済み)
本格的にオンラインが盛況になったのは
PS2: FF11
DC: PSO
Wii: マリオカートWii&スマブラX
あたりだったかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:47:58
- 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:53:18
メガドライブで通信対戦出来るらしいソフト
TEL・TELまあじゃん - Wikipediaja.wikipedia.org - 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:12:16
馬券とかはニンテンドーミュージアム行くとあるがファミコン時代からあった、あとはオンラインかは微妙だがディスクシステムのデータ使ってスコア大会もあったね、パンチアウトは元々そのマリオゴルフの景品だったりする、ゴールド仕様のカセット