ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ30

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:26:18

    ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです


    本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。


    次スレは>>190さん

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:27:31
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:34:10

    一応保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:37:30

    宇宙世紀スレだとレオダニス艦長氏はメイソンの元ネタキャラとペッシェとの絡みをしてましたね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:40:49

    たておつ
    新規さんはどんな所属部隊の変化を辿る気なのか気になる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:45:16

    コイツは0082年だとテロ組織でも使われる扱いになるの面白すぎる

  • 7宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 18:46:18

    (たておつ)
    0088年後半に運用するラビット・ガーベラの後継機の設定を考えてきました
    ガンダム試作四号機のコンセプトを徹底させたMSで、仮想敵であるビルゴに対抗するために相手のビームキャノンを無効化出来る防御兵装にプラネイト・ディフェンサーごとぶった切れる武器を引っさげて超高機動で接近する機体です
    宇宙海賊ラビットボム版のクロスボーンガンダム見たいなMSで、コンセプトも似たような感じになっています、スクヴェイダー関連はビームザンバーやムラマサブラスターを混ぜた感じ
    推進機関やバイオセンサー、排熱関係(このMSはバイオコンピュータがあるわけでも無いので純粋な高出力ゆえですが)とか意識しているところが結構あります
    (文字数制限に引っかかるので詳細は次に)

  • 8オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 18:47:20

    建て乙
    ツヴァイとドライの機体も作らねば

  • 9宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 18:47:42

    >>7

    バー二マムガンダム

    分類 強襲用モビルスーツ

    頭頂高 21.5m

    装甲材質 ガンダリウム合金(PS装甲採用)

    開発組織 宇宙海賊ラビットボム

    概要

    ガンダム試作四号機を宇宙海賊ラビットボムの総力を挙げてフルリメイクした強襲用MS、コンセプトを受け継ぎつつも最新技術によりブラッシュアップされている

    ジェネレーターは著しく高出力化していた同世代の第四世代MSと匹敵するレベルで出力の高いものに、過剰出力による高性能化を狙ったものであり、最大稼働時の性能は極端に高くなっているが同時に排熱面に深刻な問題が発生し最大稼働時は全身の装甲をスライド、展開して全力で排熱を行う必要がある上機体とパイロット両方に大きな負荷を強いる

    よって基本的には出力を抑えた状態で運用され、最大稼働は奥の手として位置付けられている(なお通常時でもジェネレーター出力自体は第二世代MSと比較すれば非常に高く、戦闘後はこのギミックを使用した排熱が推奨される)

    なお本機においては内蔵武装が徹底的に取り払われており(特殊装備に分類されるディフェンス・マントやクローアンカーなどは外付け式のユニット化が図られている)スペックが過剰なまでに高められていることを除けば出来る限りオーソドックスな機体を目指して設計されおり、既存技術の発展形の組み合わせがほとんどである

    これには純粋な機体性能による一騎当千に加えて長期運用を見据えて拡張性や信頼性を確保する目的がある、また排熱の為の装甲のスライドと展開は整備時に役立ち、整備性はこの時期の機体としては良好な方とのこと

    なお当初はパイロット保護のためホリゾンタル・イン・ザ・ボディ形式のコア・ファイターを搭載するプランも計画されていたが技術的に性能との両立が困難であるとのことで不採用となった

    カラーリングはガーベラ・ラビットの淡い赤に機体各所に白を加えたもの

  • 10宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 18:49:43

    >>9

    武装

    装備構成は対MDを強く意識しており、一機でビームキャノンとプラネイトディフェンサーという強力な矛と盾を持つビルゴに対してそれ以上の矛と盾、そして機動性にて対応することを想定

    ・専用ビームライフル

    太い砲身が特徴的な取り回しを重視した手持ち式ビーム兵器

    砲身や基部はビームキャノン規格にて作られており、狙撃可能な可動式大型標準機も備える

    スクヴェイダーとドッキングさせてビームキャノンとして使用可能


    ・スクヴェイダー 試作ビーム対艦刀

    プラネイト・ディフェンサーなどの防御兵装を突破するためにラビットボムが試作したビーム対艦刀

    最大の特徴はダブル・ビーム・ライフルのように小型のジェネレーターを内蔵していることで、大型化しつつも防御兵装ごと敵機を一撃で撃破可能な高い威力を獲得した

    通常のグリップに加えて鍔の部分にビームキャノンとして使用する時の為のグリップが付いている


    ・合体式ビームキャノン

    専用ビームライフルとスクヴェイダーをドッキングさせて完成するジェネレーター内臓式高出力ビーム砲

    構造的にはビームライフルを寝かせた状態でスクヴェイダーの峰に接続し、可動式大型標準機を刃の向きと平行になるように立てることで完成する

    射撃時にはスクヴェイダー側の射撃用グリップを使用するが、精密射撃時などにはビームライフルのグリップをフォアグリップのように用いて安定性を向上させることも可能である

    本機は腰部リアスカートに専用ビームライフルとスクヴェイダーをマウントするが、基本的にはこのビームキャノンの状態でマウントしており、状況に応じてそれぞれの装備を状況に合わせて使用出来る(この特殊なマウント方式の実現に当たってビームライフル単体でのマウントは標準機を倒した上でビームライフルの上部をリアスカートに接続する独自性の高いものになっている)

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:50:36

    宇宙革命軍仕様のサーペントやクラウダは対ビームコーティングがえげつないからその辺の対策も考えるのは楽しそうだよね

  • 12宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 18:50:46

    >>10

    (続き)

    ・強化型ディフェンス・マント

    急造品であったディフェンス・マントを本気の専用装備として再設計した防御兵装、布にはガンダニュウム合金製の金属繊維が組み込まれており布単体の耐久力も向上している

    構造的にはエネルギー供給ケーブルがマントの布に織り込まれ、ある程度切断されても他のケーブルを経由することで継続してフィールドの展開が可能に、発生器自体も小型になり無線誘導機能も有線誘導機能として限定的に復活、完全な自立移動までは出来ないがマントの動きを制御することでユニットが組み込まれたマント自体をAMBAC肢として活用可能に

    この兵装を前提にした機体構成を採用することで動作に対する制限も克服、運用性が大幅に向上したものの装備のポテンシャルを活かすことは依然として困難であり、防御兵装としてみた場合はやはりプラネイト・ディフェンサーに扱いやすさで大きく劣る

    本機にはアームにて左肩に装備されており、アームを折りたたんでマントを左肩に集中させることで全身防御形態から左半身の防御力を向上させつつ機体動作の柔軟性を引き上げる近接戦闘形態への移行も可能である


    ・クローアンカー×2

    フロントスカートに備え付けられたワイヤー式のアンカーユニット

    ユニットの大型化に伴ってワイヤーはサイドスカートの格納用コンテナ内に収めている


    ・アーマーシュナイダー×2

    膝部に格納する近接用兵装、折り畳み式でマウント状態で刃を展開すれば膝蹴りの要領で敵機に突き刺すことも可能である


    ・バイオセンサー

    アナハイムからの提供により実装された簡易サイコミュ装置


    ・ビームサーベル×2

    胴体上部にマウント、マウント時にはビームガンとして牽制用にも使用可能である


    ・頭部バルカン


    ・フレキシブル・ブースター・ユニット

    シュツルムブースターにユニバーサル・ブースター・ポッド、フレキシブル・スラスター・バインダーなどのガンダム開発計画にて収集されたスラスター関連の技術を発展させ集約して完成させた本機の主用推進機関

    大推力と柔軟な可動性を両立しておりこれにより生み出される急激な加減速や方向転換はパイロットに高い負担を強いながらも破格の機動力を生み出している

  • 13レオニダス艦長25/09/08(月) 18:52:06

    >>4

    今回はメイソン君ジオンの捕虜としてNT兵器のモルモットはやってないのでペッシェとの絡みの予定はほとんどないんですけどね…

    しいて言うならロザミア関連で会うことがあるかも?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:53:19

    ラスボス勢力がウルカヌスを抑える時期はどうなるのか
    0091年の混乱のどさくさに紛れて確保したとかにしますか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:57:57

    スレ民が揃いも揃ってビルゴ対策を真面目に考えてるのは本当に面白すぎる
    なんなんだよあのチート量産機

  • 16名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:00:00

    >>15

    対策しないと殺されるしかないからね…

    幸い地上なら降下にパラシュート使って降りるとか鈍重気味だから機動力で逃げるとか出来るけど

    宇宙じゃマジで対策無しじゃどうしようもねえ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:00:04

    レオダニス艦長氏は今回も宇宙世紀スレと同じような流れでダブリンへのコロニー落とし阻止に向かう場合はその時に初めてビルゴと遭遇することになるんですかね

  • 18宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 19:01:20

    >>9

    >>10

    >>12

    宇宙海賊ラビットボムの0089年時点での総決算みたいなMSです

    0091年あたりまではこの機体をベースに改造を加えながら運用していきたいところ

    >>14

    その辺りでしょうか

    こちらが関わっている組織的にもやりたい描写も結構ありますね.....

    >>15

    対策しないと数の暴力で蹂躙されるのだ.....この時期にMSを改造するとなれば最大の仮想敵なのだ.....

  • 19ザク奪った連邦兵25/09/08(月) 19:02:53

    第一次ネオ・ジオン抗争の年表の12月27日から先に色々追加したのと、DESTINY編の年表に前半部分を追加しましたのでご確認をお願いします

    デスティニー編の中編以降はもうしばらくお待ちを

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:03:07

    ビルゴのやばい要素はあまり語られないけどガンダニュウム合金を採用したことで金属反応も消えてるステルス性能もありそうな部分だと思う
    コストと少々低めな機動力と電子戦以外で弱点あるのかコイツ?

  • 21宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 19:04:15

    >>18

    誤0089年 正0088年

    仮想敵ビルゴなのに0088年後半に間に合わなくてどうする......

  • 22名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:05:40

    >>20

    ステルス性は高いだろうけど、ビルゴのAIじゃステルスを活かせるかっていうと微妙だからなぁ…

    進みながら自分の身をディフェンサーで守りつつビームを撃つって動きしか出来ないのが弱点といえば弱点か?

    それで十分といえば十分なんだけども

  • 23宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 19:07:25

    >>20

    せっかくコツコツ発展させたMPIWSがビルゴ相手だと置物になる可能性があるってマジ?まあ元々あまりあてにならない装備ではあるけど....

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:09:44

    ここまでビルゴ対策で盛り上がるのはのはある意味でGジェネスレしてるよね。Gジェネのビルゴも面倒な機体だし

  • 25オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 19:10:12

    >>15

    ノア、ツヴァイ、ドライ、モナ、アマギの機体も一つはビルゴを撃破できるレールガン持ってますからね……

    個人的にエヴァ量産機を感じる

  • 26レオニダス艦長25/09/08(月) 19:11:01

    >>17

    まぁ、グリプス戦役後は前回と同じでレオニダス艦隊(宇宙世紀スレのガウンランド艦隊込み)で阻止に向かう予定なので地獄のコロニー落とし阻止作戦(敗北確定)は確定ですね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:11:17

    ジオン残党やネオ・ジオンもしっかり対策装備作るしねビルゴ対策

  • 28名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:11:29

    そういやWの再放送見てたけど、アレだね
    ビルゴで前線押し上げつつ空戦戦力に普通にトーラスも投入されるんだよね、クソがよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:13:22

    >>28

    だからポリノークサマーンのデータで作ったEWACS機体が必須になるんですね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:14:55

    ビルゴは314機で470機はあるサーペントといい勝負するらしいし強すぎる…プラントもビビりそう

  • 31名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:16:24

    そういえば誰か本スレの新スレ立ててます?
    誰も経ててないなら19:20頃に立ててきます

  • 32オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 19:16:30

    >>30

    これで無人機なんでしょ?

    エスコンかよ……

  • 33レオニダス艦長25/09/08(月) 19:18:38

    >>31

    お願いしても良いですか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:20:57

    この世界線だとデスインパR系はビルゴに怯えまくったプラントが死ぬ気で開発を進めてる機体になるんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:21:17

    フェムテク装甲メタなショットランサーが量産機に搭載されてんの笑う。SEEDはザフト、ファウンデーション共に不遇っぽい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:22:42

    >>35

    と言っても普通に回避するだろうからなぁ、アコードの戦力自体は高いし

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:25:15

    SEEDは全体的にビルゴとかいう化け物が近い時期に出た結果として開発されたメタ装備の数々で微妙に優位性を失ってる気がする。余裕でマイフリはやばいんだけど

  • 38オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 19:26:41

    >>37

    ビームブーメランやシールドブーメランはビルゴ対策の装備になりそうな気はする

  • 39名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:27:02

    ビルゴ以外も普通に性能ヤバいからね
    地味にMDトーラスとか普通に制空戦闘機としてガンダムの世界トップクラスの性能してるし

  • 40アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 19:27:16

    20m大型複合試作対艦刀「ムラマサ」
    エゥーゴのジャブロー侵攻前に完成した試作近接兵装。様々な試作近接兵装を搭載した為大型かつ重量のある兵器となった。ソードストライクの対艦のビーム発生装置に似た構成になっているが出力はソードストライクより強化してある。更に大型のビーム発生器が7基のノコギリ状なっており破壊力も増している。また後ろから三叉に似たビーム刃を形成し、ビームガンとしての機能も有している。更に刀身の反対側にはシザースチェーンソーを搭載している他。腕部への接続機能。出力リミッター解除機能等も追加している

    ただし本兵装の使用の際には他ビーム兵装が使用不可になると言う不具合もある。

  • 41名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:31:23

    >>40

    不具合っていうか、むしろ専用機でなくとも運用出来るだけすげえ武装が過ぎる

    X3のムラマサを40年ぐらい早く実装してるわけだし、ジム系統じゃ振り回すだけで腕がイカレそうだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:32:23

    >>41

    それで実質的に専用機作られそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:32:52

    >>41

    この世界だと隠者にガンダムケストレルマニューバーエクステリアといい達磨ビームサーベル野郎が多すぎるけどね

  • 44宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 19:34:29

    >>40

    元ネタ的にうちのバー二マムガンダムに装備させたいな……

    いや、むしろこれをまともに運用出来るようにしたのがスクヴェイダーなのか……?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:35:16

    >>43

    隠者は7本

    ガンダムケストレルマニューバーエクステリアは17本だっけ?

  • 46名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:40:12

    つーかアレね、ギミック仕込み過ぎて接近戦で乱暴に振り回すべき武器を繊細に扱わなきゃいけない時点で本末転倒が過ぎる
    設計者は不安とやらかすという信頼の塊なヴァレリオ氏か?

  • 47アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 19:42:29

    >>46

    俺の専用機体用の試作兵装が先に設定固まったので投下して意見伺おうと思ったんですけどね。ちゃんと書いてないから共用装備みたいに見えてしまったかもしれない。すみません。

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:45:55

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:49:02

    名無しだけどリゼッツー量産してえ…。

  • 50名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:49:43

    >>47

    そうでしたか…

    好き勝手書いて失礼しました

  • 51オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 19:49:58

    ストライク・ガンブレイド
    ストライク・アークの姉妹機、というかストライカーパックをガンブレイド・ストライカーに換装したのみ
    元々は「ストライク電磁砲搭載対艦刀試験型」という味気無い名前だったが、先発のノアのストライクが「ストライク・アーク」と名称変更されたため、ツヴァイがほぼやっつけで命名した

    ガンブレイド・ストライカー
    アーク・ストライカーの仕様変更版であり、ロングブレードライフルを発展させた「デュランダル・ガンブレイド」を装備する

    デュランダル・ガンブレイド
    TR計画で開発されたロングブレードライフルを発展させたもの、耐久性を向上させるために銃身と刀身が一体化している
    大きさは7m程度と対艦刀の中では小さめ
    武装
    105mmレールガン
    アークストライカーと同一の弾を使うがそちらより出力が低いため、射程や威力は劣る

  • 52ザク奪った連邦兵25/09/08(月) 19:50:24

    >>19で年表作ってる時にアスランがセイバーで一度オーブに戻ってセイラン政権になったオーブ軍に追い返されるくだりがあること忘れてたのに気づいた


    今回はセイランがオーブを出てったので無事にカガリに報告できたけど、それはそれとして勝手にザフトに復隊したことは締められてもらった

  • 53アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 19:50:38

    >>49

    流石にアレはちょっとアカン。元はと言えば自分のオリジナル機体だけど

  • 54名無しの連邦兵25/09/08(月) 19:52:31

    そういえば今日は演習します?

  • 55オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 19:53:03

    >>53

    UCスレじゃwiki殆ど見てなかったから知らんかったけど相当やばいなコレ……

    なんだよ「MS形態でもZZをゆうに超える性能(原文ママ)」って

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:54:43

    >>52

    五飛がジャンク屋αの防衛に参加して連邦軍に襲いかかってて笑う

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:54:59

    >>55

    Zの脚部とZZの胴体の設計流用した結果ジェネレーター5基搭載して更に専用SFSにもジェネレーター乗っけてるからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:02

    >>52

    今回の年表だとブルーコスモスが本編以上に頭おかしくて笑った。どんだけ頭おかしいんだアイツら

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:44

    アフリカジオン残党を纏めたターゲットインサイトの主人公のプロフが出来たんですけどこれで大丈夫でしょうか?

    ”准将”
    名前:ガーランド・ルデル
    年齢:20代
    経歴:アフリカジオン残党の実質的な首領にしてジオン残党ネットワーク『レガシィ』の地上ジオンの取りまとめ役の一人。連邦において重要指名手配犯とされている。
    一年戦争時は地上にて独立遊撃部隊として各地を転戦、その過程で幾度も軍功を上げ専用教育を受けた上で准将まで昇進。特に鉱山基地防衛において陸戦型ガンダム、ジェット・コアブースター、量産型ガンタンクを中心とした侵攻部隊を多く撃墜し退けたことが有名。
    終戦後、地上に残りアフリカジオン残党を纏め上げ、レガシィに参加、その勢力規模からレガシィでも高い発言力を持つ。
    アフリカジオン残党を長期的に戦うことができる組織にしており、宇宙革命軍との関係を良好に保ち、技術者集団を抱え各種工場を整えMSの新規開発、生産を可能とし、資金面においてもマハディとの協力関係構築やダミー企業の複数創設などによって資金を確保するようにしている。

    容姿の情報は不明なものの常にサングラスをしているとのことである。

  • 60アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 19:57:52

    作った俺が言うのもなんだけど馬鹿だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:59:54

    >>58

    ブルコス過激派は元々頭おかしいからセーフ

  • 62オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 20:00:25

    そういえばラビットボムさん
    エヌ達の設定ってそちらが組み立てますか?

  • 63宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 20:03:55

    >>62

    そうですね....こっちで動かしていくならその方が動かしやすそうかなとは

    キャラ一覧に登録する際も今のところこっちの場所に置く想定なので

  • 64オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 20:05:50

    >>63

    了解です

    とりあえず金曜まではノアクローンとの会話は2と5(後のツヴァイとドライ)中心で展開しますね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:09:50

    >>56

    W本編を考えると割と納得出来るのも笑える気がする。よく考えたらこの世界線だと五飛がマリーマイア軍に参加する理由はどうなるかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:21:44

    >>59

    特にご意見がなさそうなのでオリジナルイベント・設定に張っておきますね、何かあればおっしゃってください

  • 67宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 20:23:28

    流れに乗ってラビットボムで運用する予定の装備群を、装備名称は伝承などのウサギの名前で統一しています
    大体は0087~0088年あたりに確立するさせて、これらの系譜にそって装備などを作る予定です
    ・アルミラージ系統
    ラビットボム独自開発の対艦刀の系譜
    比較的取り回しの良い中型のもので、ビームサーベルとの格闘戦を意識した装備になっている
    装備の万能化を目指しビールサーベルに遅れを取らない取り回しの良さを目指しているが相手によっては威力不足が否めない場面も
    ・スクヴェイダー系統
    アルミラージ系統と同じくラビットボム独自開発の対艦刀の系譜
    大きな違いはサイズと動力源で、ジェネレーター内蔵もしくはEパックorバッテリーの使い捨てにより高威力を実現している
    中型のアルミラージ系統にて突破不可能な防御、もしくは一撃で倒せるだけの威力が求められる時に使用
    ・ジャッカロープ系統
    リーオー技術試験用改修型 typeブロッサムの大型ビームライフルを継ぐ長射程高火力ビーム兵器の系譜
    高精度センサーユニットを内蔵したことで系譜元のように外部センサーを必要としなくないものがほとんど
    E-CAPが基本
    ・レプスコルヌトゥス系統
    ジャッカロープ系統を元に更なる高火力化を目指した系譜
    ジェネレーター内臓、もしくはジェネレーター直結が基本である

    対艦刀系→一般アルミラージ系統 上位スクヴェイダー系統
    高火力ビーム兵器→一般ジャッカロープ系統 上位レプスコルヌトゥス
    みたいな感じです、これから色々と改造する上で組織の性質上対艦刀と高火力ビーム兵器多用する機会が多そうだから装備名称統一した方が設定作りやすいなと
    後は単純に仰々しい名前を付けたいなとか思ったり

  • 68オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 20:28:16

    金曜に0083篇始めますか?
    その場合エヌたちがラビットボムへ再就職するイベントが水曜か木曜になると思います

  • 69OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/08(月) 20:31:19

    >>68

    良いと思います、まずはサンダーボルトのスパルタン関係のイベントが先ですけどね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:32:50

    そろそろ進めないと行けないですしね。来週は観艦式かな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:34:30

    >>70

    流石に観艦式は早すぎるかとサンダーボルトのスパルタン轟沈と試作二号機を奪われないといけませんし

  • 72レオニダス艦長25/09/08(月) 20:59:05

    >>71

    とりあえず金曜日から0083編の導入としてスパルタン隊による南洋同盟への立ち入りとアトラスの初出撃ってことで良いんじゃないですかね?

  • 73ザク奪った連邦兵25/09/08(月) 21:01:32

    以下の設定をオリジナル設定に追加してもいいですかね?


    本スレにおけるカオスインパルス、ガイアインパルス、アビスインパルスの設定

    ペーパープランの状態でザフトから宇宙革命軍にデータが譲渡され、コアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、シルエットへの分離機能をオミットした状態で製作が開始される。

    その後、カアス、ガイア、アビスがファントムペインに奪取されたことやブルーコスモス軍との戦争が開始されたことを受けて、革命軍から完成したカオスインパルスR、ガイアインパルスR、アビスインパルスRがザフトに極秘裏に送られて運用が開始される。そして、メサイアでの決戦にも参加することとなる。

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:02:41

    >>73

    いいと思いますよ。この世界線の宇宙革命軍はフリー素材として暗躍しまくってるな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:04:41

    マリーメイアの反乱だと軍事拠点化してるX18999コロニー関連はどうします。現地の司令官がバートン財団に買収されてるとかはありそうだけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:18:39

    なんとなく流石にグリプス戦役後半エゥーゴの主力MSジムⅢにしない?ティターンズとプラント相手がきつい気がする。あと第二次ネオ・ジオン抗争時にジムⅣでっち上げたい

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:48

    >>76

    それならネロを主力機にすればいいんじゃない?普通に投入可能だし

  • 78レオニダス艦長25/09/08(月) 21:23:12

    >>76

    寧ろ初期量産機をネモとリックディアスにして後半戦でネモⅡとシュトゥルムディアス投入、エースや指揮官には量産型Zやネロを投入とかでもいいのでは?

    ZZ時代には流石に何か考えたほうがよさそうだけど…

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:24:29

    ZZ時代のエゥーゴは後半戦にはジェダを出しますか?連邦正規軍はサーペントの試作機や先行量産型を投入するしジェダも出していいと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:24:38

    量産型Zを出すよりかはZプラスのほうが良い気がする、量産型Zはアレ本末転倒なコンセプトだったし

  • 81名無しの連邦兵25/09/08(月) 21:24:45

    量産型百式改とかディジェとか頑張れば量産できそうな高性能機結構ありますしね

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:26:30

    考えるほどこの世界線だとウィンダムは不遇になってるよね。ブルーコスモスの反乱と翌年にジェガンが採用されたのが色々と致命的なイメージ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:27:16

    >>79

    ジェダはさすがに速すぎだし高すぎるから出てこれないと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:29:04

    >>83

    となると、量産型百式改、ディジェ、リック・ディジェ、Zプラス、ネロ、ヌーベル・ジムⅢ、ジムⅢらへんかな?

  • 85レオニダス艦長25/09/08(月) 21:34:38

    >>84

    元の設定を考えると量産型百式改、Zプラス、ディジェは地上のカラバが量産、ネロ、ジムⅢはエゥーゴが量産

    事実上改修機のヌーベルジムⅢとリックディジェは状況次第じゃないですかね?


    個人的にはネモⅡとシュトゥルムディアスが並ぶのが見たいところ

  • 86アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 21:36:11

    >>84

    ジェモは…流石に無理だとしてあとはネモをネモリメスに改造。ジムⅢをジムⅢディフェンサーにするとか?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:45:34

    >>84

    メガビームガン持ってるこいつなら第一次ネオ・ジオン抗争の火力インフレにもついて行けると思う。

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:46:53

    >>87

    コイツつよいの?所詮リックディアスな気がする。

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:48:40

    なんならアドバンス・ジムⅡの発展機でも作ります?

  • 90アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 21:49:21

    >>88

    シュツルムディアスとは違ってリックディアスとは中身から別物それに主兵装はメガビームガンってダブルビームライフルの試作だぞ。

  • 91名無しの連邦兵25/09/08(月) 21:49:32

    >>88

    ZZのダブルビームライフルって明記されてる中ではビームマグナムより出力、火力あるんすよ

    んで、このリックディアスはそのダブルビームライフルを使えるようにされてるわけっす

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:51:37

    >>90

    >>91

    ほへーなるほど。そういえば未だに行方が分かってないガンダムmk-Ⅴの最後の1機はどうします?

  • 93オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 21:51:39

    >>91

    あれって結局消費電力でしかないから88年と96年を比べるのは違うと思うんよな

    実際ゼータのハイパーメガランチャー並の出力があるガザDのナックルバスターはジェガンの盾に簡単に弾かれてるし

  • 94名無しの連邦兵25/09/08(月) 21:52:31

    ついでにそのダブルビームライフルより火力が上なのがスペリオルガンダムのビームスマートガン
    Zプラスにも付いてる辺り、火力のインフレに震えよ

  • 95名無しの連邦兵25/09/08(月) 21:53:49

    >>93

    その辺は近代化出来たかどうかの違いじゃないかな…

    この世界だとその辺の近代化改修の手間暇惜しめないでしょうし

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:55:30

    >>93

    俺のシールドの奴もハイメガキャノンですね。

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:55:59

    ダブルビームライフルに関しちゃ時代が違う以上ビームマグナムと比べることはできないと思ってる

  • 98翠の運命の????25/09/08(月) 21:56:20

    こんばんは皆さん、新規です。前スレでコテハンを考えたのですがどうでしょうか?、この?はまだパイロットになってないので隠していますが…本スレで木曜か金曜日辺りに前日譚?なるものを書こうと思いますが…良いでしょうか?時間は夜辺りを予定しています

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:56:37

    >>93

    え?

  • 100名無しの連邦兵25/09/08(月) 21:57:47

    >>98

    了解です

    出来れば投下前に()で(介入無しでお願いします)とか書いておくと良いかもしれんです

    こう、首ツッコんじゃう系(特に自分)居るんで

  • 101オヴェロント所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 21:58:24

    >>98

    了解です。

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:58:42

    >>98

    いいと思いますよ。0083年は金曜日から始まるのでそろそろどし

    楽しみにしてます

  • 103宇宙海賊ラビットボム25/09/08(月) 21:58:58

    そもそもこの世界だとコスト高めとはいえ同時期にビルゴのビームキャノンとかが量産機に配備されてますしね.....

    >>92

    オーガスタ研究所との関係込みでこちらが受け取れたりしないものだろうか.....

    組織的には喉から手が出る程欲しい機体でしょうし

    >>98

    大丈夫だと思います

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:59:34

    リックディアス改のダブルビームライフルは正確には2連装メガ・ビーム・ガンといってダビルビームライフルの試作品だからダブルビームライフルほどの威力はないと思うよ

  • 105オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 22:00:53

    >>99

    元が過剰火力だったし割と落ち着いた感じはある

    リゲルグ吹き飛ばした場面もリゲルグ以外は吹き飛んでなかったし

  • 106翠の運命の????25/09/08(月) 22:02:15

    >>101 >>103

    ありがとうございます

    >>100

    分かりました!

    >>102

    木曜と金曜何方かで書く予定ですが。0083に移る金曜の方が良いでしょうか?それとも木曜日で前日譚みたいに書いた方が良いでしょうか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:02:31

    >>101

    コイツまた使ってくれます?

  • 108アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 22:03:48

    >>107

    …コイツ知ってる人いるんだろうか。よく知らない人の方が多いんじゃないか?

  • 109オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 22:06:13

    >>105

    だってメガバズーカランチャーってグリプスだとこれだよ?

    GIF(Animated) / 4.02MB / 13700ms

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:07:31

    >>106

    少なくともエンゼロのテストが始まって高機動型ケンプファーとやり合うのが0082年だし木曜日からでもいいと思いますよ。少なくとも数週間は0083編(サンボルとPS3ガンダム戦記のシナリオも混ぜたごちゃまぜカオス編)をやる予定みたいなのでゆっくりとペッシェとの絡みを考えるのはいいかも

  • 111アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 22:09:44

    >>107

    ちなみにコイツはエプシィガンダム。バックパックには惑星間航行可能なエンジンシステムのブラッサムを積んでいるんだけどそのせいで機体自体が馬鹿デカくなって32mくらいある。武装は本体の直付けの105mmペンシルロック×4、“ヘッドキーパー”マシンガン・ポッド、フィクスト・ビームライフル×2で腕に持つ武装が専用の大型化したクレイ・バズーカ×2

  • 112翠の運命の????25/09/08(月) 22:11:37

    >>110

    なる程…確か今週の木曜からでしたよね。

    確かにペッシェとの絡みをもう少し練っておきます!

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:11:49

    このレスは削除されています

  • 114アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 22:15:35

    >>111

    あと百式の原型機。コイツを可変機にしようとして失敗したのがデルタガンダム。でそれをエプシィガンダムの設計を利用しつつ非可変機にしたのが百式

  • 115オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 22:19:14

    考えれば考えるほどビームマグナムって簡易版のサテライトキャノンだよね

  • 116アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 22:28:53

    >>115

    そもそもガンダム4号機の時点で艦隊壊滅レベルのビームは撃てますし……。

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:29:55

    >>115

    おれの時点で山削れるし……。

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:30:10

    >>112

    少なくとも0082年編は木曜にやってそこからは練るのがいいかもと思います。ついでに動画あげます

    機動戦士ガンダムUCE 「0079 ペッシェ・モンターニュ ~序章 命、めぐりあいⅡ~」


  • 119二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:35:36

    >>116

    >>117

    黙れ、このオーバーテクノロジーども

  • 120オーガスタ研究所のソラ25/09/08(月) 22:38:08

    >>116

    >>117

    一年戦争だとモビルスーツサイズだとかなり無理したりモビルアーマー並の巨大ジェネレーターが必要だと考えればEパック式の手持ちビームでこれが出来ると考えれば凄い進化ではある

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:41:46

    >>120

    おれの時点でエネルギーパック式ですぜ

    GIF(Animated) / 251KB / 2000ms

  • 122レオニダス艦長25/09/08(月) 22:42:35

    メイソンがコロニー落とし阻止の時にビームランチャーでやったのは自爆覚悟+フラッシュシステムによるサイコミュのオーバーロード的なもんだったとはいえ、無茶苦茶させ過ぎたかな…?

  • 123翠の運命の????25/09/08(月) 22:43:54

    >>118

    了解しました。うーん、いざやるとなると緊張しますね

  • 124OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/08(月) 22:44:09

    >>121

    あの博士たちの作品は例外扱いでいいかと

  • 125ザク奪った連邦兵25/09/08(月) 22:46:57

    >>124

    Gジェネアドバンスのキャラ図鑑だと


    ドクターJ

    世界に破壊と混乱をもたらした疫病神のような人物。とんでもない人間に事欠かない『ガンダムW』の世界でも、極めつけにとんでもない人物である。


    デルマイユ

    この程度の俗物がのさばれるほど『ガンダムW』の世界は甘くないのである。


    とか書いてあって笑った記憶ある

  • 126レオニダス艦長25/09/08(月) 22:49:04

    >>125

    辛辣すぎるwww

  • 127アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/08(月) 22:50:03

    >>125

    流石に言いたい放題言い過ぎではwww

  • 128OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/08(月) 22:52:51

    >>125

    昔のキャラ図鑑はこういうのがありましたねw

  • 129ザク奪った連邦兵25/09/08(月) 22:53:37

    >>126

    >>127

    ちなみに他のW系だと


    ノイン

    とんでもない人間ばかり揃った『ガンダムW』では、かなりまともな部類に入るのだが、それでもゼクスと会っていない日数を正確にカウントしていたりする……。


    エピオンMA形態

    この姿はあまりエレガントではないような……。


    トールギス

    この機体も、ドクターJ達が残したはた迷惑な作品の一つ。


    ビルゴ

    弱いやつには圧倒的に強いが、強いやつには手も足もでない。いかにも『ガンダムW』らしい機体である。


    とか書かれてる

    他のガンダム作品も面白いこと書いてるのが多かった

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:55:00

    >>129

    言いよう的にビルゴが弱者いじめてるみたいな書き方……。

  • 131レオニダス艦長25/09/08(月) 22:55:59

    >>129

    ノインはまともな方にカウントしていいんだろうか…あの人も本編見るとかなりかっとんだことしてるし…w

  • 132名無しの連邦兵25/09/08(月) 23:51:16

    まともな方というかまだ言動が分かりやすい方っていう方が正しいかもしれない>ノイン

  • 133オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 09:29:08

    そういえばサンボルが10巻(火山基地攻略作戦後)まで無料なのでよかったらどうぞhttps://bigcomics.jp/series/bc265ca919847?myself=false

  • 134オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 16:45:13

    ラビットボムさん、明日にエヌ達の引き渡しをやりたいんですけどいいいですか?

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:53:09

    なんで皆さんは僕に対する対策を必死に考えてるんですか…?一応連邦の派閥が開発した機体なんですよ?

  • 136オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 16:56:24
  • 137宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 16:57:07

    >>134

    大丈夫です

    >>135

    うちの所は敵対する予定の組織(アイゼンラート)が元ネタ的にMDをバンバン使って来るのだ.....

  • 138名無しの連邦兵25/09/09(火) 17:54:18

    >>135

    そらこれから地獄の派閥戦争が起きるからに決まってるからだろうが!

    (名無しの予定、ギャプランテスト→ティターンズ徴用→生き残れたら連邦軍に帰参予定)

  • 139オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 18:26:02

    なんか上手い具合に満遍なく全勢力ボロボロになるからZ後は治安が崩壊してそうだな……

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:26:16

    レガシィ「なんか勝手に内乱始めてて笑う」

  • 141アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 18:32:03

    ガンダムⅡシルエットクロス
    宇宙世紀0087年に完成したガンダムタイプの機体。本機は本来ならば完成は0085に完成する予定であったが機体構造の完全な変更とパイロットの変更によって完成は0087まで遅れたがその分蓄積されたデータによって強化されている。機体本体はジム・クゥエルの脚部を参考にした初期型骨格フレームを採用している。mk-Ⅱのフレームより原始的でモノコックとの併用ではあるがその分フレーム自体に余裕を作っており近代化改修が簡単に可能になっている。本機の特徴としてフルバーニアンのユニバーサルブースターポッドを強化したブースターを搭載する予定であったがGP計画のデータが使用できなくなったため見た目はほぼ同じではあるが制御が未熟であり小回りが効かない。その為本機ではユニバーサルブースターポッドをX状に4基配置することにより未熟な制御と運動性を補っている。更に最大推力はこちらの方が1、5倍ほど上であり、その分異常なまでのGがかかるが、新型リニアシートによって多少は解消している。ただしそれでも圧倒的なGがかかる。更に機体のジェネレーターは2基搭載したがその分の冷却が追いついていなく頭部に強制排熱機構を搭載した。腕部は様々な試作兵器を使用する為普通の機体より異常なまでの許容重量と許容出力を誇る。初期兵装として頭部のバルカン砲と胸上部のビームガン兼ビームサーベル、腕部のビームナックルスパイク、脚部に格納されたヒートナイフ兼隠しナイフ等である。更に多数の試作兵装を運用する。本機は最終的にグリプス戦役時に作られた1〜5号機グリプス戦役後の設計から改造した6号機と7号機がいるがそのうち2号機と3号機は行方不明となっている。

  • 142宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 18:34:42

    >>141

    ......もしやモチーフ元が被った?(こちらのバーニマムガンダムもクロスボーンガンダムモチーフなので)

  • 143アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 18:38:08

    >>141

    試作ビームブラスター

    最初に作られた試作兵装で分離合体しビームブラスターライフル、ビームブラスターサーベルになる。ただし片方を破壊されると戦闘中に再充電ができなくなる欠点がある。


    バスタービームランチャー

    大型のビーム砲。大出力かつ長射程であるが両腕が塞がり更に集束中は動けないかつ集束を解除できない。

    >>142

    ですね。ちなみに後年改良し廉価版のフリント風量産機も出す予定です。

  • 144スパルタン艦長25/09/09(火) 18:38:57

    ブラッドマン「傘下の連中が勝手に独立してテロ組織になるわ、特に何もしていないのに彼方此方から敵対視されるわ…私が何をしたというのだ…」

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:40:05

    ブラッドマンはここだとやらかしも少ないのに苦労人してるからゴップやブレックスからも一周回って同情されそう

  • 146宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 18:48:04

    >>143

    一年違いとはいえ似たようなMSが別々の場所で開発されているのはこれはこれで面白いな.....

    こっちはリーオー使った技術再現を挟んでいるからGP計画の技術をフルに活かせている点とか所属の違いが出ている点もあるし、ABCマント風の防御兵装があるのも相違点か、合体兵装もアプローチの違いが見て取れる


    まあこちらは組織的にフリント風量産機を出す予定は無さそうですが

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:48:30

    考えると0087年から0089年まで毎年のように新しい内戦が起こる連邦軍はなんなん?

  • 148アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 18:55:08

    >>146

    一応こっちには20m大型複合試作対艦刀「ムラマサ」とか作ったり色々試作兵装をドンドン生やせる資金の余裕はありますし、


    …やろうと思えばサイアム・ビストパワー使えますから

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:00:35

    ティターンズにRF財団、そしてブルーコスモスと毎回のように騒乱を引き起こす身内に振り回される連邦軍…0091年の頃の連邦軍は内戦を終えて軍の再編も進めるかな?12月24日に大統領が演説するのは内戦の終わりをアピールする内容も含めた演説になるかも

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:02:45

    >>149

    残ってる軍の頭がハルバートン提督とブラッドマンだから軍の再編に入るだろうね

  • 151スパルタン艦長25/09/09(火) 19:03:39

    >>149

    そして93年の事件の後にもろもろの後始末役として元帥の役回りが回ってくるであろうブラッドマンとその時期に狙ったように第8次宇宙戦争吹っ掛けてくるザイデルの構図はもはやギャグなのであるw

  • 152ザク奪った連邦兵25/09/09(火) 19:04:00

    DESTINYの年表に宇宙世紀0090年の内容をエンジェルダウン作戦あたりまで追記しましたのでご確認をお願いします

    ジョニー・ライデンの帰還関連のことを追記したい方がいらっしゃれば追記してください

  • 153宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 19:04:06

    >>148

    当海賊は色々な所から引っ張って来た技術があっても人手と生産能力が足りない状態.....

    まあだからこそ数少ない高性能MS枠が揃いも揃ってその戦力差をどうにかするための一騎当千前提のバケモノMSになりがちですが(バーニマムガンダムしかりサーペント クラードしかり)

  • 154スパルタン艦長25/09/09(火) 19:05:42

    >>153

    そういえばふと思ったんですが、軍としては海賊ほっとくわけにはいかないので状況次第では取り締まりに行っても良いですのん?

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:06:43

    >>151

    そして最後に残る改革派のハルバートン提督の派閥、兄弟はいい仕事するよね

  • 156スパルタン艦長25/09/09(火) 19:07:43

    >>155

    この世界だとブラッドマン特に悪い事してないのにwww

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:44

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:07:45

    >>152

    確認しましたがグロムリンFやマタ・ビリが出てきて笑った。AOZ2は好きだからマタ・ビリと戦えるのは楽しみだな…グロムリンFはリーブラ戦に参戦すると考えていいんですか?

  • 159宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 19:08:18

    >>154

    普通に取り締まりに来ていただいて大丈夫です

    正規軍に討伐されるならそれはそれで連邦のお偉いさんにトカゲのしっぽ切りされるだけなので......独立性が高い分その辺りは自己責任の想定です

  • 160アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 19:08:52

    >>153

    >>154

    本家の時よろしく量産型F91ならぬ時代によってはトルネードガンダムとフリント風量産機でやりにいきますよ?

  • 161オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 19:09:46

    逆シャア以降は偽装してるとはいえネェル・アーガマ級の改修艦使ってるから相当驚かれるだろうな……

  • 162スパルタン艦長25/09/09(火) 19:11:01

    >>159

    ま、その辺は状況いかんですな

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:11:25

    ディスティニー編でもしっかりと潜伏して次に備えるジオン残党レガシィの皆さん

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:12:57

    >>161

    とは言えヒノトさんの部隊はアルミューレ・リュミエールランス展開しながら突っ込んでくる魔改造艦と魔改造MSに量産型ガンダムタイプ。化け物みたいなニュータイプがいるけど


    …過剰書きマジックって凄いな。

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:14:02

    >>164

    盛りに盛っても結局ダイス神次第である

  • 166アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 19:14:09

    >>164

    多分箇条書きと間違えたと思うけど過剰なのは否定できないとこがある……。

  • 167宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 19:14:31

    そもそも存在が厄ネタの宝庫見たいなものだし、下手を打てば普通に潰される組織なんですよ.....シーマ艦隊とも関りあるわけですし

    >>160

    戦力的にきつ過ぎるっピ!!(一部例外を除きほとんどが寄せ集めのMS&パイロットなので)

    >>162

    まあ割と真面目に立ち回り次第....

  • 168レオニダス艦長25/09/09(火) 19:14:39

    レオニダス隊もガンダムタイプ仕入れる予定はあるけどそこまで特筆した戦力はいないからなぁ…

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:16:39

    サイアム・ビストパワーってなんだよ……?

  • 170オーガスタ研究所のソラ25/09/09(火) 19:17:43

    >>169

    ビスト神拳の事かな?

  • 171名無しの連邦兵25/09/09(火) 19:19:40

    前世引き継ぐのは良いけど、サイアム・ビストさんが頑張ると
    マーサさんにもロックオンされるんじゃね?って思うこの頃
    爺の私兵候補とか色々と目を付けそうだし

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:20:18

    >>169

    それはだいたいダイス神のせい、宇宙世紀スレの時になんかヒノトさんが色々改造してるけどそういや俺がこんなことできてる理由何かなってダイスで決めた時にアルフ准将がサイアム・ビストと知り合いでメガラニカにいることとラプラスの箱の中身全部知ってる化け物になった。

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:21:41

    マタ•ビリも出てきたしブルコス軍はハティも使うかな?あの機体の核弾頭の山はプラントを殲滅するのに使えそうだし

  • 174宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 19:22:40

    当海賊がアナハイムとの裏取引とか連邦軍からの横流しとかでコツコツ戦力的集めている間に他陣営が高性能MSをどかどか戦場に出してるのが笑えないレベルで恐ろしいのですよね.....組織的に

    そりゃあエースパイロットを超高性能MSに乗せて一騎当千させようって発想にもなりますよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:22:55

    フリーダムを超えるぞと気合い入れてたらシミュレーション上とはいえ、アスランのせいでいきなりグロムリンFと戦わされるシンちゃんw

  • 176アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 19:26:48

    >>172

    アレは俺も悪いけどそれを採用したダイスが悪い(おい)

    >>171

    それのせいで下手したらこっちに変なことしたらラプラス憲章バラすよ?ができることになっちゃったからなぁ(するとは言ってない)…そのためか馬鹿アホ魔改造艦と魔改造MSの山にずっと前線出ずっぱりになったとこはある。

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:27:10

    Z編だと最終決戦後のレイドバトルに地球に核攻撃に向かうラブスカトルを撃破するイベント戦とかどうですか?ブラックヘアーズの生き残りがティターンズ参謀本部とジャミトフの遺言に従い地球に核攻撃しようとする展開はありそうだし

  • 178スパダリナチュラル25/09/09(火) 19:28:12

    >>176

    下手したら暗殺されますからね。その時はアルフ准将は連邦軍中将でエコーズも手出せないし

  • 179アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 19:32:39

    ちなみにスパダリさんは途中から俺のキャラ譲って前世で陸戦強襲型ガンタンクでコテハンに有利取ってたドライセンを一撃で後退させたりしてた。

  • 180スパダリナチュラル25/09/09(火) 19:34:12

    >>179

    懐かしいなぁ。あの時は確かダブリンでしたっけ?

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:34:25

    デスティニー編でドーシートⅡが出るのも確定したしそろそろドーシートⅡがどんな機体になるのかネタを出し合いませんか?個人的にはこの世界線だとドートレス・カスタムⅡを素体にした機体だと予想してるけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:38:12

    あの〜オクト・エイプで色々やばいとか言ってますけど俺オプションあれば普通にとべますよ?

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:39:38

    >>182

    流石にそのオプションの完成は戦後になりそうだし…リーオーの高機動オプションと同じ扱いよ

  • 184宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 19:42:03

    >>181

    ドートレス・カスタムⅡ自体が生産性高めっぽいですし、量産向きのコスト控えめ水中用MSって感じでしょうか?

  • 185レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/09(火) 19:42:22

    >>182

    え?まさかリーオーみたいなオプションで飛べるの!?

    >>144

    閣下…胃薬です…。

    (ブラッドマン閣下に胃薬を渡す)

    >>180

    ダブリンか…宇宙世紀スレの時はダイス神が不調になってライ少尉活躍出来なかったな〜。、

  • 186名無しの連邦兵25/09/09(火) 19:47:40

    オクト・エイプの影響で空戦用オプションの開発が突き進んだって感じかもしれんですね
    それでも足りねえとトーラス、ギャプランみたいな制空ハイエンド機の開発も進むと

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:51:05

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:51:17

    >>186

    それが最終的にはこうなるんですねぇ……。1年時点でエアマスター空飛べたよね?

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:52:44

    なんか思いついてしまった、特に問題なければレガシィの開発機体に入れます、年代はグリプス戦役あたりです

    ザメルⅡ

    一年戦争においてジオン公国が量産したザメルをレガシィが受け継ぎ新規開発した機体。
    ザメルの特徴であった680mmカノン砲をそのままに当時の最新鋭の技術を使い機体自体を小型化することに成功、それでも25mの大型であるがそれによって機動性を上昇させることに寄与し機体自体の統合性能も向上させることに成功した。ジェネレーターも最新の物を使うことによりザメルよりも豊富な武装選択が可能になり熱核ホバーユニットの性能も向上させることができるようになった。
    さらに熱核ホバーユニットも小型化させ足に問題なく収まるレベルにすることに成功、これによってMSに近いシルエットになり、これにより接近戦での戦いもこなせるようになった。
    680mmカノン砲自体も改良され、特に安定性を増させており三脚でなくとも倒れることなく撃つことが可能となった。

    多くの戦場に対応するために680mmカノン砲も換装可能となり同じレベルのレールガン砲やビーム砲も装着できるようにされマニュピレーターも通常の物を使用できるようになったため内蔵武装以外にも火力のある武器を選べるようになった。
    別の構想として更なる火力向上のためマニュピレーター自体を換装して武器腕とできるようになっている。

    その火力偏重から連邦からバカ火力機体とも呼ばれるようになる本機は火力支援機としての更なる発展のために作られ、レガシィの火力支援に貢献、そして対MA・MD用に作られた大型質量弾ダインスレイブをレールガンで放つということも可能としたため対ビルゴ等にも使用されることとなりレガシィの幅広い戦場で活躍することになる。

  • 190アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 19:55:48

    スレ建てます

  • 191アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 20:00:04
  • 192名無しの連邦兵25/09/09(火) 20:02:22

    A、Bのガンバレル適性

    dice2d100=11 9 (20) +20

    両方高いと…

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:02:49

    立て乙

  • 194名無しの連邦兵25/09/09(火) 20:04:57

    >>192

    1d10か?ってぐらいひくい…

    ガンバレル・ギャプランは消えた

  • 195アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/09(火) 20:05:18

    >>192

    ひっく……。

  • 196宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 20:12:43

    埋めついでにガンバレルの適正を振っておきますか、所属的に使用する機会はなさそうですが

    ロップス

    dice1d100=35 (35)

    ミデン

    dice1d100=42 (42)

  • 197宇宙海賊ラビットボム25/09/09(火) 20:14:47

    >>196

    これは解釈一致、二人とも機体本体のみで戦うタイプでしょうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています