秋葉原に行ってきたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:26:45

    なんか…「オタク街としてのアキバは死んだ」みたいな評判聞いてたけどまだだいぶオタク色強くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:27:34

    何のオタクなのかに依るんだァ
    教えて貰おうかァ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:30:16

    秋葉原は死んだ死んだ言われるが普通に楽しめてるせいで未だにその言説に納得がいってない…それがボクです
    ショップの数も種類も多くておもしれーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:31:50

    実際電気屋とかはかなり減ってるって聞くのん
    まあワシは行くとしてもだいたいアニメイトかヨースターの公式ショップだからあんま感じんのやけどなブヘヘ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:33:38

    中韓に乗っ取られた町やん
    今日も元気にでかでかと中韓ソシャゲの告知しとるん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:40:07

    >>5

    流行についていけない年増の敗北者やん

    元気しとん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:40:26

      ・・
    おじさんが自分の肌に合わなくなっただけですよ
    秋葉原はいつ来ても楽しくて10万歩は回ってますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:43:00

    秋葉原愚弄…聞いています
    流行りの変遷に伴う街の変化についていけない中年しかしていないと

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:48:57

    でもね俺ガイ・ジン向けにプライズフィギュアをボッタクリで売る店嫌いなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:50:36

    でも俺秋葉原キライなんだよね
    ゴミが滅茶苦茶落ちてて汚いでしょう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:53:36

     お言葉ですが昔に比べたら商業色とコンカフェ強くてアレなところはありますよ まっ 最近はコンカフェ周りも目がキツくなったり オタク部分もまだ名残があるからバランスが取れてるんだけどね
    後昔も昔であの周り治安悪かったんだぁ 特に00年代前半とか東京全体の治安がおお…うん

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:55:11

    >>10

    山手線沿線なんてどこもそうじゃないんスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:43

    よく比較対象に挙げられてる池袋はどちらかというと女性向けだし中野ブロードウェイは扱ってるコンテンツがちょっと古めな感じだから最近のジャンル追ってる男オタクは結局ここに行くのが最適解なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:58:46

    >>5

    マジレスするとヨスタ以外そこまでっスよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:59:55

    とりあえず行ってフィギュアをウィンドウ・ショッピングする分には楽しかったんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:00:22

    とは言え別に秋葉原でなきゃいけないっていう要素がほとんどねーよ
    良くも悪くも観光地だよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:01:16

    秋葉原じゃなくてもオタクショップはあるし貴重なものがそこにしかないって時代じゃなくなったってだけだと思うんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:01:22

    この手の時の"オタク"って基準が人それぞれバラバラだからね
    マニアックな趣味してる人を指す人もいればアニメ見てたらオタクとする人もいるから話し合うわけねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:02:23

    >>16

    とはいえ東京だと古今東西の大体のものは揃うとも思ってんだ

    東京にしかないものは少ないけど東京に無いものも少ないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:02:49

    面白い では秋葉原よりモデルガンやせんちゃのプラモの品揃えが多い街を教えてもらいましょう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:03:50

    さあね…ただコンカフェの客引きと外国人観光客がアホほど多いのは事実だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:03:50

    >>14

    ウム…ぶっちゃけよく言われてるほどC国やK国のゲームの看板まみれじゃないし 普通にソシャゲ以外のアニメやサブカル関連の広告あるんだよね

    強いて言えばヨスタが目立つくらいなのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:04:48

    >>20

    街はないけどネットが有るやん…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:04:50

    ところでマネモブさん秋葉原は何が美味いの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:05:13

    それこそ地方民のワシが最近行った時もブルアカとかアズレンの広告がデカデカと貼られてて「おおっ!これが秋葉原なのかあっ」ってテンション上がったのん
    まあそのソシャゲをワシがやってるからってのも大きいやろうけどなっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:06:10

    >>21

    アキバとか都心の客引きは規制されすぎて逆に弱いと思ったそれが僕です

    横浜行ったらめちゃくちゃアグレッシブで怖いです

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:06:47

    >>16

    >>17

    待てよ 家の近所にオタクショップ無かったらとりあえず秋葉原に行ったら間違い無いんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:07:21

    >>24

    ケバブ…まぁ今は秋葉原に限らずどこでも食べれるからバランスは取れてるけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:08:47

    >>24

    雁川の牛すじチャーハンを知らないなんてお前らには失望したよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:09:17

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:10:00

    秋葉原gigoか
    5号館くらいまであって目当ての筐体見つけるのにめちゃくちゃ苦労したぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:10:12

    アニメとかサブカルが結構一般的になって池袋とか色んな場所でグッズショップが展開されるようになったからアキバじゃないと駄目みたいな感覚ではなくなってきたのは間違いないよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:11:30

    >>26

    裏通りでも並んで声かけてくるだけだから別になんてこと無いんだよね

    たまに客引きがしつこくて云々言ってる奴はただの自意識過剰かただの秋葉原エアプの田舎モンだと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:11:33

    秋葉原はプラモ取り扱ってる店が多いからとりあえず見て回ることが多いのは…俺なんだ
    先月もそうやって歩いてたらラジ館内の店舗でやっと欲しかったゲルググボカタ機のプラモを手に入れたんだよね、嬉しくない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:12:24

    友達と行く秋葉原=神

    友達と駅解散した後にとんぼ返りして一人で回る秋葉原=神

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:13:39

    >>26

    待て2018年や2023年あたりは結構厄介だったんだぜ? 最近の規制や淫売対策で多少改善され出してるのもでかいのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:14:26

    >>33

    待てよ あんなコスプレしたメスブタたちがあんな大量に声かけしてくる空間がそもそもおかしいんだぜ

    なにっめちゃくちゃヤバそうなオッサンがそいつらに話しかけて時間潰してるっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:15:14

    あれっ秋葉を歌舞伎町に変えたヤクザたちは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:15:50

    ワシめっちゃ特オタだけどアキバは掘り出し物あって楽しいですよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:16:01

    >>5

    中韓ソシャゲ要素強いのって駅とビッカメある交差点くらいだと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:16:02

    プラモ漁りとエロゲ漁りくらいでしか行かないのが俺なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:16:41

    ラジオデパートと高架下が死ななければ何でも良いですよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:16:48

    >>24

    カレー…

    アトレのエチオピアもええけど秋葉原店ができたボンディもウマイで!

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:17:43

    >>23

    ネットでプラモの道具やら塗料やらちまちま買い足すのは死ぬ程面倒なんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:18:05

    >>41

    ソフマップのエロゲコーナーメッチャ縮小してるの見て悲しくなったんだァ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:19:36

    そもそもこの時期は昼間に客引きとかで長時間外にいたら倒れるのんな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:19:51

    >>45

    縮小してるしなんかスカスカなんだよね

    店に並んでる商品も色落ちしてるようなのが手前に置かれてたりして… 業界の悲哀を感じますね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:19:52

    おそらく本格的に荼毘に付すのはこの先の再開発事業によってだと思われるが…
    ミスター鬼龍全部オフィスビルにしちゃっていいですか

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:20:43

    >>40

    待てよ 改札出てすぐこれなんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:20:56

    >>45

    ウム…ダウンロード版が主流になりつつあるしなぁ

    俺なんてこの前友達とそこに行って見つけた良さげなエロゲを帰宅後にdlsiteでダウンロード版を購入する芸を見せてやったぜ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:21:18

    >>49

    駅って書いてあるやん…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:21:22

    まてよ、オナホを買うなら秋葉原や日本橋以上に最適な街は無いんだぜ

    えっ それこそネットで買えって?
    ククク…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:22:32

    >>49

    そこの周りはヨスタショップ付近だから一番広告まみれですね🍞 というかよく言われる中韓の広告強い言われてるのほぼそこですよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:23:18

    >>52

    しかし…18歳を迎えてラブメルシーに入店した時の心臓バクバク感は良い思い出なのです

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:25:23

    でもね俺…とらのあなの狭い階段やロール&ロールの薄暗い店の照明とかが好きだった人間なんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:27:10

    一番人通り多くて人目にも付く駅前に中韓ソシャゲの広告やショップが出来てる時点で既に侵略されてるヤンケいい加減認めるヤンケ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:28:40

    秋葉原の外国人か
    アイツ等フィギュアにしか興味ないから中古ショップ以外の店にはあんまりいないぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:28:42

    >>52

    この前のコミケで手に入らなかった好きなイラストレーターさんのグッズを探しているんだぁ

    通販じゃいつ仕入れがあるか分からないし出さないこともあるから限界があるんだあ


    同人グッズとか探すなら何処廻ると良いんスかね

    ケーブックスとか駿河屋、まんだらけ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:34:52

    >>56

    侵略だなんだと喚いてる海外異常嫌悪者に夢のねえ事言うの嫌なんだけど

    人気のゲームが目立つ場所に広告を出すのは当然のことなんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:35:22

    >>56

    お言葉ですがアトレあるから特別中韓ソシャゲだけが目立ってるわけではないですよ

    もしかして秋葉原に行ったこと無いタイプ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:36:45

    秋葉原は悪だ…!
    秋葉原は最近東方にハマったワシから大切なお金を奪う…!

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:37:39

    >>22

    そもそもヨースターの本社ってアキバにあるんだよねパパ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:37:43

    >>57

    待てよ レトロゲーム店にもいるんだぜ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:37:44

    秋葉原エアプって…ま、まさか…

    離島出身なタイプのマネモブ…?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:38:57

    たまに行ってた珈琲庵が閉店してて悲しくなったのがこの俺…!!悪名高いチェーン店嫌いの尾崎健太郎よ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:39:01

    >>64

    離島以外に住んでたらいつでも秋葉原に立ち寄れるかのような印象操作は醜い!

    関西圏住みですらハードル高っ 高いーよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:39:24

    アキバの駅周辺で一番目に付くのってどちらかというとアトレの外側のあのクソデカ窓広告かラジ館だと思うのはオレなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:39:42

    >>56

    そもそもそれ言い始めたらアキバ以外の都内の駅にもたくさん中華ソシャゲの広告出てるヤンケ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:39:47

    ああ秋葉原か…
    通行人の5人に1人は観光客の外国人だぞ
    ここで働けば語学力を自然と身に付けるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:40:26

    >>61

    アキバホビー…神

    東方のアクキーが歴代全キャラ分あるし原作も全部揃ってるし良いにおいもするんや

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:40:32

    >>66

    関西民は日本橋のオタロードに行けっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:41:51

    でもね中韓が多いかは兎も角一部のオタクがアキバ周りの広告を聖地扱いするの嫌なんだよね
    だって駅前でたたれると通行の邪魔になるでしょ?
    あの辺人だかり多いから写メ撮ったり聖地ごっこするなら通行人に配慮しろと思ったね ワシ一回それでぶつかったことあるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:41:59

    >>45

    トレーダーくらいしか他の選択肢無いのは時代の流れの悲哀を感じますね

    とらも紙風船ももう無いんだ悲しみが深まるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:42:31

    >>24

    あだち、フレスカ、ごっつ、そして俺だ。

    ドカ盛りを出すぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:43:31

    秋葉原か
    個人的にはUDXの巨大ビジョンを見てなんか感動したぞ でかっ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:43:33

    >>69

    ぶっちゃけ5人に1人じゃ済まなくないっスか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:46:00

    >>70

    俺と同じ意見だな…なんなんスかねあの香り

    らしんばん1F奥のほうの壁に数は少ないけど掘り出し物もあるコーナーがあってやねぇ

    あきばお〜こくの3号店もエアガンと同じ階で怖いけどよりどりみどりでウマいで!

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:59:02

    秋葉原屈指のそこまで混んでなくて楽しめるスポットとしてお墨付きをいただいている

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:03:57

    駅前のパチンコで綺麗なトイレがほぼ確実につかえるようになったのは偉すぎルと申します
    ただレトロゲーのポテトとかインバウンド価格すぎて日本人向けじゃないんだよねパパ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:09:13

    トイレの不便さは昔から変わらないそれが僕です
    公共トイレはイタズラ落書きだらけになりそうだからいらないけどかといってお店のトイレは無いか狭いかの二択なんだ
    尿意が深まるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:11:29

    いろんなゲームとかで舞台になってるから実際見たときの合致具合に興奮したのが俺なんだよね
    オタクの街というにはかなり小綺麗だと思ったのん特にUDX周辺はそうじゃないスか

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:12:55

    >>80

    秋葉原トイレ無さすぎて探してたらいつの間に上野に着いてたんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:13:35

    >>78

    ここで飲む常陸多賀野ネストビール…神

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:14:48

    >>80

    >>82

    アキバの公衆トイレか…

    ヨドバシとビッグカメラがおすすめだぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:15:32

    >>82

    ワシは大体パチンコ屋かゲーセンっスね

    ただしここでも一階には無いペナルティね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:18:56

    秋月電子の店舗があるんだよね
    展示会の帰りに「マネモブ…この部品探してきて…待ってるよ…」とか言われてやねぇ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:20:14

    >>58

    大体その辺りじゃないっスかね

    そこ以外はあまり知らないのん

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:20:23

    これでもめちゃくちゃマシになったんやでちっとはリスペクトしてくれや
    駆け込んだヨドバシで全部埋まってて走り回るハメになるなんて全然ザラだったんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:25:33

    "オタクの街じゃなくなった"と言うより"オタクだけの街じゃなくなった"と言う感覚ッ
    今でもオタ向けの店多いし普通にオタ街と言って差し支えないと思うけど、観光客も大勢居るからか割とオープンな雰囲気になってる気はするんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:30:14

    >>89

    まあ再開発に次ぐ再開発とコロナで採算取れないとこはバンバン潰れて一時期は廃墟みたいになってたしなっ

    ゲーセンのheyみたいなかつての姿そのままの方がむしろ例外側のん

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:34:14

    >>78

    ここに併設してるトルコライスの店が好きなのは俺なんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:43:39

    >>82

    個人的にはアトレとかドンキのトイレが比較的綺麗で使いやすかったっスね ドンキは駅から遠い?ククク…

    >>84

    ヨドバシのトイレか 洗面台の広告は物珍しくて見る価値があったぞ けど便座クリーナーがないぞ

    ビックカメラのトイレか 狭い上にフロアで男女交互になってるからちょっとめんどくさいぞ

    >>85

    ゲーセンのトイレか 基本的に狭いし使用率高いから水浸しだぞ

    あっパチンコは入った事無いからわからないでやんす 今度行ったら寄ってみるっス

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:51:16

    ホワキャンって今何を売ってるんスか?
    あの騒動から一度も入ってないのが俺なんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:18:47

    >>80

    UDX……神

    めちゃくちゃ綺麗なんや


    AKIBAカルチャーズZONE上階も若干手狭とはいえ概ね綺麗で便利やで

    何より他に主要な大型店から離れた位置にあって使えるのがいい

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:31:03

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:32:26

    >>93

    ホワキャンか もう大阪しか残ってないらしいぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:35:17

    >>82

    わしはUDXに行くんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:16:58

    >>82

    光って鳴るからパチ屋は実質DX公衆便所としてお墨付きを与えている

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:25:51

    というか秋葉原は変わり続ける街だと思われるが…
    神田青果市場から始まりラジオ部品の闇市、電気街、パソコン、サブカルチャーと変わり続けた街だから気にするだけ無駄っスよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:26:36

    地元じゃ手に入らないトレカ探すときに行く街なのん

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:28:15

    犬はラッセンの絵を買えよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:28:28

    割とグッスマの公式ポップアップストアにお世話になる事が多いスね
    まぁ駅から結構離れてる上に上野と秋葉原の間ぐらいにあるんだけどなブヘヘ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:47:56

    オタクの街か否かで言えばオタクの街だけどかつて想像していたオタクの街か否かで言えば否である それが田舎者の所感ですわ

    メガネ+萌えT+バンダナ+萌えキャラ描いてあるバッグwithタペストリーか何かを丸めたもの数本みたいなコテコテのオタクやメイドさんが見られる(メイドに関しては他のコンカフェに紛れて目立たないだけで居ないわけじゃないけど)と思ってたワシの上京後初アキバに激しきコレジャナイ感… いやまあアニメにしろなんにしろ基本的にはその時より少し前の知識なり出来事が反映されるのだから形成されたイメージと実態の乖離なんて起きて当たり前と頭では分かってるんスけどね

    それはそれとして中古屋巡っても置いてあるものの大半が最近のプライズフィギュアとかグッズばかりでひと昔前ふた昔前の作品のグッズみたいな如何にも掘り出し物って感じのものとほとんど巡り会えないのはメチャクチャガッカリだーよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:05:22

    >>45

    紙風船がなくなった時に秋葉原へ行く意義を失ったのが俺…!

    エロゲ並木愛者の尾崎健太郎よ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:26:30

    >>103

    ひと昔ふた昔くらいだと駿河屋がそこそこ強いと思ってるんだァ

    さらに昔のものはまんだらけタワー……しゃあけどまんだらけ行くなら周りの店も含めて中野の方がウマいわっ


    あと書籍系だと神保町まで行った方がワンチャン掘り出し物がある気がする伝タフ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:34:43

    >>53

    そもそも秋葉原中央改札はYostarが独占してるんだよね

    https://www.yostar.co.jp/news/51

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:38:01

    遊戯王やってた時はカードショップ巡りとかしてたんだよね
    こんだけ密集してる地帯は中々ないんだァ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:39:43

    >>24

    青島ラーメン…

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:47:38
  • 110二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:49:55

    >>99

    なんなら今もまさに再開発中なんだよね

    古いビルとか潰してるんだなァ

    でかいビルをまた建てるみたいだし、どうなるのかとっても気になるのん

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:54:21

    >>24

    私には割と好きだった海鮮丼屋の若狭屋が移転に伴い閉店すると知って涙した過去があるんだッ


    だからさあ七百円丼(ちょっと前までは660円、さらに前は確か600円)がまあちょっと量に物足りなさはあるけどとても美味くてハッピーハッピーだったんだよ 確か閉店は今月の15日とかそこら辺だったんだよ


    あとニュー・デイズ脇の通りにあるピコ・クレープもウマイで!500円しないやつだとトッピングも相応ではあるけどボリューム自体は充分だから満足度高いんだよね買いじゃない?

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:11:45

    >>24

    すた丼、天一、壱角家、油そば春日亭、博多風龍、麺屋武蔵、ゴーゴーカレー、日のやカレー、なぜ蕎麦、そして俺だ

    こってり・ボリューム系人気チェーン一つ一つはあちこちにあるけど特にその集積度合い 魅力的だ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:37:55

    >>56

    それくらいデカく展開されるほど色んな人がゲームやってて人気があるってことやんケしばくやんケ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:49:40

    はっきり言って10年前と様子大して変わってないからお前死ぬよ
    ま、10年に一度もアキバいけないかっぺには関係ないからバランスは取れてるんだけどね

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:52:55

    >>5

    いつまで感これ万歳しとんの元気してたん?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:53:37

    というか昔の電子機器とかあんま表に出てない同人誌とか「ストイックでアングラなオタクの街」から、ある程度一般層にも広がってきた現代オタク文化とアキハバラって著名度の組み合わさった「日本を代表する大っぴらなオタクの街」になっただけと思ってんだ

    オタク代表に足る民度か…?ククク…まぁ海外よりは圧勝やしコンカフェ全盛期よりマシやしええやろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:54:12

    >>56

    原神とニケを国産ゲームて間違ったって本当ッスか?

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:55:49

    結構前に出張のついでで秋葉観光したのが俺なんだよね
    アキバストリップで見た光景まんまで感動したよねパパ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:58:48

    もう日本のコンテンツは弱過ぎて話にならないから仕方ない本当に仕方ない

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:04:32

    アングラな電気屋は未だにあるからギリ嘗てのオタクの街ではあるのん
    ムフフジャンク漁りに行って掘り出し物当てるのん⋯

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:13:57

    "オタク街ではなくなった"のではなく"唯一無二のオタク街としての神秘性が以前より弱くなった"くらいだと思ってんだ
    昔はアキバがオタクレベル100で地方都市がオタクレベル1だとすると今はアキバがオタクレベル80くらいで地方都市でも10か20くらいにはなってるんと思うんだよね
    地方オタクが上京すると伝説に聞いたほどではない…とか、20~30年前からのオタクは比較すると前ほどオタク的ディープさがない…みたいな感じなんじゃないスかね

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:17:36

    エロゲショップみたいなもん発売日に買ったエロゲをインストールした後即売りに来る野蛮人の集い場所やんケ
    何いつまであると思ってんねん

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:16:54

    >>119

    日本のコンテンツはそんなヤワなもんじゃねぇんだっ


    ま、任天堂ショップは渋谷、スクエニも渋谷と新宿、カプコンも渋谷と池袋、ジャンプも東京駅・渋谷・スカイツリー・東京ドーム、

    ちいかわショップも東京駅・新宿・原宿・スカイツリー、サンリオは多摩、ゴジラ・ショップも新宿……

    誰も秋葉原に旗艦ショップを出してないんだ 満足か?

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:30:18

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:15:28

    スパゲッティーのパンチョ…すげえ 小以外のサイズはみな同じ料金だからお得感あるし量だけじゃなくて味も結構イケるし

    えっこれチェーン店だったんですか

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:18:54

    人気のパチ屋が近場に固まってるからそういう意味でも重宝してるのが俺なんだよね
    しかも意外と設定も入ってたりする

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:22:47

    マネモブらは秋葉で中華コンテンツ法的規制しろってデモせんの?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:26:40

    久しぶりに行ったけど夏の昼間は行くもんじゃないっスね
    そしてヨドバシだけ見て帰った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています