- 1MS乗りのカミヤ25/09/08(月) 19:27:50
- 2MS乗りのカミヤ25/09/08(月) 19:28:51
- 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:29:37
たておつ
新しい企画やるならギレンの野望のifルートのジオン勢力とかもやりたい - 4MS乗りのカミヤ25/09/08(月) 19:31:21
↑※スレ主はできません
- 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:35:08
GQとかジオン関連のやらそうなことは多いしやっぱりジオンは色々と広げられる組織だよ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:39:36
ガンプラの話だけどリーベン・ヴォルフはまた再販しないんですかね
三次まで受注して瞬殺とかやばすぎる - 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:46:12
そろそろ閃ハサの時代だしマフティーの動きも描けそう
- 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:52:33
- 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:11:15
F90FFの時代も楽しみだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:16:36
今度フルアーマーZZのMGも出るしHGクィン・マンサは出ないかな。アレも人気あるし
- 11MS乗りのカミヤ25/09/08(月) 20:43:11
リーベン・ヴォルフ、自分は通販で買いました
- 12特務艦隊ワイルドハント25/09/08(月) 20:59:42
前スレでフェルディナントの発明案の開示が済んだのでヒロシ・マッケンジーンの方の発明予定を開示しておきます。
こっちは堅実なものが主なんでまあ大丈夫だと思いますが御確認下さい。
【ヒロシ・マッケンジーンの発明】
・ネオガンダリウム合金レアセラミック複合材
新規装甲材。地球圏の進歩を想定し小惑星帯の資源で対抗したもの。
同系装甲材に対しアステロイドレアメタルの力で高い耐熱性・耐ビーム性を持つ。
またリフレクター素材やサイコフレーム・サイコプレート・サイコスレッドの素材としても有用。
・マイクロアイソグリッド構造装甲
地球圏のマイクロハニカム装甲とは別途にサイコスレッド由来のナノテクノロジーから独自発展したもの。
従来型装甲・フレームに対し20%軽量だが30%軽量と言われるマイクロハニカム構造装甲よりは重い。
その代わりより強度が高い。
・ネオガンダリウム合金アステロイドレアメタル複合多重耐熱耐ビーム積層鍛造材
試作素材。ガンマンマグネットとアステロイドレアメタルを配合の複雑に変えた複数の合金を重ね合わせ鍛造し耐熱高分子セラミックコーティングと耐ビームコーティングを幾重にも施したもの。
鍛造という工程を経るためマイクロアイソグリッド構造装甲には使用出来ない。
コールドブレード用の素材であり、ビームシールドのビームに耐えながら斬り込んで発振部を両断する程の耐熱耐ビーム性と強度を持つが、第二期MS相手の白兵戦でそれを行う為には当然高い技量が求められる。 - 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:01:14
- 14MS乗りのカミヤ25/09/08(月) 21:32:21
- 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:39:04
マスターファイルによるとシナンジュに使われた袖部分の装甲はルナ・チタニウムΧという特殊材質が使われてるらしいですよね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:24:27
本スレでデマ隊が連邦軍のMS部隊に暴力的に鎮圧された話が出たけど、カイメモ終盤を考えるとあり得るのが笑えないんですよね…偏見抜きにあの時代の連邦軍は敵を作って軍をなんとか維持しようとする側面があるしマジでありそうだと思った
- 17特務艦隊ワイルドハント25/09/08(月) 23:16:00
ありがとうございます!
ルナ・チタニウムχとかレジオンのTR-6のサイコブレードに使われてる火星の希少金属とか新素材は浪漫ですよね。
ところで今度はサイコミュについての質問・相談なんですけど。
一般兵用サイコミュとかBunnysは殆どニュータイプみたいな事がオールドタイプにも出来る訳ですけど、「機械による増幅」とか「OSによる処理」を挟むから、その分のタイムラグとかで流石に完全には本物のNTに及ばない的な認識という認識でいいでしょうか?
Bunnysに「ニュータイプや強化人間が乗ればもっと強くなる、Bunnys側のエースパイロットとしての人格に身体を預ける事でエースパイロットになれる」とあったのでそこらへんどうなのかと。あとBunnysでなれるエースパイロットのレベルというのは当然Bunnnysの中のデータが上限ですよね?
「機体側にエースパイロットのデータが入っている」という意味では擬似人格コンピュータも近いですが、あれはあれで100%のアムロやシャアを再現出来ているわけでは無いと思いますが……
- 18MS乗りのカミヤ25/09/09(火) 00:10:26
- 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:40:37
あの装置はシャアのデータも使ってましたよね。その時は無双してたけど
- 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:46:27
このレスは削除されています
- 21MS乗りのカミヤ25/09/10(水) 17:44:23
チラッと覗いてみたごちゃ混ぜ宇宙世紀裏スレにガンダムLEGACYのヨルムンガンドの画像があって、>>8はそこから持ってきたのかと思いきや投稿日時はこっちのスレが先で???となっている件
本当に唐突すぎて、向こうのスレに書き込もうとして誤ってこちらに貼ってしまったのではないかとさえ思えてきた
- 22MS乗りのカミヤ25/09/10(水) 20:11:55
【バール・ブラッドレイ】
出身地:サイド3−ズム・シティ
性別:男
生年:0048年
所属:ジオン公国軍
ジオン共和国軍
公王制復古軍
アードラー強襲突撃軍(派遣)
階級:大佐(0093年〜)
概要:公王制復古軍の大佐。独立戦争時の乗機はザクⅡS型とザクⅡ改。これはベテラン兵に多く見られた、機種転換訓練の余裕が無かったことに由来する。戦後は共和国軍で高機動型ゲルググ、ハイザック・カスタム、マラサイと乗り換えてきたが、公王制復古軍に参加するにあたってバウ・シュラウドを受領する。
バウ・シュラウドは通常のバウと同様に分離可変機構を有するが、バールはこれを使いこなせずに封印。代わりに高い白兵戦能力で敵を圧倒した。これはアードラー強襲突撃軍に派遣されてからも愛用し続けている。 - 23二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:09:54
すいません、相談・確認なのですが。
1.連邦陸軍がジェガンを広く使うようになる
2.マンハンターがジェガンA型マンハンター仕様を使うようになる
3.民間軍事企業がジェガンを使うようになる
それぞれUC何年頃という感じでしょうか?1については僻地で無い所はもうそうなっている(トリントンみたいな僻地は別)のではないかと思いますが、マンハンターは「少なくともUC0105年にはそうなっている」けど、UC0104年のマフティー運動が始まったころにはもうジェガンA型を使っていたのか、それともハサウェイが「軍隊を気取っている!」と怒ったようにUC0105あたりからなのか、あるいはUC0100年の今もうマンハンターのジェガンを出していいのかどうか、それともUC0101~0103のどこかなのか。
また傭兵組織については「GBGが中身ジェガンJ型並のジムⅢエウリュアレを使っていた」ように傭兵組織までにはジェガンそのものはいかないのか、それとも普通に傭兵ジェガンを出していいのか、良い場合何年ごろからジェガンを傭兵も使うようになるでしょうか? - 24MS乗りのカミヤ25/09/10(水) 22:37:02
- 25二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:41:42
お返事ありがとうございます。分かりました。気を付けて上手い具合に描写していきます。
- 26MS乗りのカミヤ25/09/12(金) 22:15:39
- 27二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:07:03
了解です。
- 28MS乗りのカミヤ25/09/12(金) 23:30:53
こちらが出す戦力
【地上ジオン残党軍】
ドライセン×1
ガルスJ×2
ゲルググA型(狙撃改修機)×1
ドム×2
ザクⅡF2型×3
ザクⅡJ型(自爆用)×2
ザクⅠ(自爆用)×1
ファット・アンクル×1
ベースジャバー×1
ド・ダイYS×2
ザク・タンカー×1
ワッパ×5
【アラビア人民解放戦線】
ギャロップ級×1
グフB型×1
バーザム×1
ハイザック×3
ド・ダイ改×1
ジム改×2
装甲車×8
テクニカル×13 - 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:34:29
- 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:53:49
一年戦争時88機(最大数)
公式で撃墜描写あり
連邦に接収されている
ドワッジ改に改修されているため純ドワッジ減
終戦から20年経っている
↓
かなり数が減っているだろう
というのが主な理由
そして忘れていたけど、グフ・フライトタイプも禁止です - 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:28:45
- 32MS乗りのカミヤ25/09/13(土) 12:49:06
- 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:15:55
了解しました。
- 34バーベンベルク伯配25/09/14(日) 00:09:13
本スレでも質問させていただきましたが、実際火星視察中のレジオン・オーダー襲撃とイデアルでのクーデター騒ぎについては、この後どんなペースで進む感じでしょうか。
本スレが今のスレの間に完結する感じでもうぼちぼち始まる感じでしょうか? - 35MS乗りのカミヤ25/09/14(日) 05:44:49
- 36バーベンベルク伯配25/09/14(日) 15:36:34
- 37バーベンベルク女伯25/09/14(日) 17:28:27
- 38バーベンベルク伯配25/09/14(日) 21:51:26
- 39バーベンベルク伯配25/09/16(火) 22:10:36
- 40MS乗りのカミヤ25/09/17(水) 00:06:32
リーゼロッテ、ちゃんとしたイラスト描きたいんだけど時間がなぁ⋯⋯
まぁいずれ公式デザイン発表します - 41バーベンベルク女伯25/09/17(水) 17:12:02
こちら書き込み可能ですので、火星に到着した体での書き込みを行いたいと思います。ちなみに、動乱発生後にチェスター.Jr艦隊降下のパロディ的な形で、メルラーンと護衛艦隊を降下させたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
- 42MS乗りのカミヤ25/09/17(水) 18:34:15
- 43バーベンベルク女伯25/09/17(水) 18:50:39
- 44バーベンベルク伯配25/09/17(水) 21:13:53
- 45バーベンベルク伯配25/09/17(水) 23:33:54
- 46バーベンベルク女伯25/09/17(水) 23:44:13
- 47バーベンベルク伯配25/09/18(木) 00:10:05
- 48バーベンベルク女伯25/09/18(木) 00:28:25
- 49バーベンベルク伯配25/09/18(木) 08:25:57
分かりました、ありがとうございます。
- 50火星水軍支隊25/09/18(木) 23:48:44
本スレでも言いましたが少し先走ってしまってすいません。
レジオン・オーダーのうちアクア・ハンブラビⅡとマリン・ハイザック (レジオン仕様)との交戦はもう少し戦況描写があってからの方がいい感じでしょうか? - 51MS乗りのカミヤ25/09/19(金) 01:00:05
- 52火星水軍支隊25/09/19(金) 12:21:49
- 53MS乗りのカミヤ25/09/20(土) 15:35:52
- 54火星水軍支隊25/09/20(土) 22:55:31
ありがとうございます!
- 55伯爵令嬢25/09/21(日) 00:24:25
あ、女伯さん、イデアル側の描写について相談なんですが。
クーデター部隊のうちワイルドハントを抑えに来た連中相手にフランチェスカとイブリース派たちで一戦交える演出入れていいですかしら? - 56バーベンベルク女伯25/09/21(日) 12:15:10
- 57伯爵令嬢25/09/21(日) 15:18:48
ありがとうございます!
- 58バーベンベルク伯配25/09/21(日) 22:56:20
- 59MS乗りのカミヤ25/09/21(日) 23:06:23
自分はどっちでもいいです
ただ、知られている場合はコソコソする意味がないので、近衛騎士団が出陣します - 60バーベンベルク女伯25/09/21(日) 23:17:49
- 61バーベンベルク伯配25/09/21(日) 23:41:19
- 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:17:02
確かに国家元首だから伯爵でも〝陛下〟と呼ぶこともできるんですが、あくまで伯国の立場的には、(形式上だし従わないけど)公王の直系たるミネバ・ラオ・ザビをより上位に位置づけているので、陛下ではなく閣下なんですよね
〝陛下〟になるのは大公国になってからです - 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:57:59
- 64MS乗りのカミヤ25/09/24(水) 23:52:53
- 65バーベンベルク伯配25/09/25(木) 22:35:00
まあこちらは後はリアクションと賑やかし以外はフランシス(とヴィクトリア)をイシュとエントが救出するくらいなんで、残り50レスに収まるんじゃないですかね?事変自体はUC100中に終わるとしても後始末に関してはUC101にずれ込ませても良さそうですし(流石にもう1スレUC100が続くと本気で書く事が無い)。
それでカミヤさんと女伯さんに幾つか質問なんですが。
Q1.ヴィクトリアについてはフランシスと一緒にイシュとエントが救出して構いませんか?
Q2.次スレはUC101~013くらいですか?……このスレでギリギリ終わらなかった場合UC100~103とするのもありかもしれませんが。
Q3.(なるべく今の本スレでUC100を終わらせる為に)書き込み頻度を落としたほうがいいですか?落としたほうがいい場合どの程度まで落としますか?(翌朝書き込みが間に合うくらい+あと1時間でスレが落ちるけど他の書き込みが無いくらい?)
- 66MS乗りのカミヤ25/09/26(金) 00:33:19
- 67バーベンベルク伯配25/09/26(金) 00:55:29
あっはい、UC0103の誤記です。
>書き込み頻度に関しては、明日から日曜の間ずっと家にいるので保守目的の書き込みはしなくていいですよ
分かりました、ありがとうございます。とりあえず本スレが現段階だと9/26 03:27頃に落ちますので対応宜しく御願い致します。
- 68バーベンベルク女伯25/09/26(金) 01:01:49
- 69バーベンベルク伯配25/09/26(金) 23:16:01
お返事有り難う御座います!以後適宜書いて参ります。月曜と木曜の書き込みについてもお知らせ有り難う御座います!
- 70MS乗りのカミヤ25/09/27(土) 13:36:50
- 71MS乗りのカミヤ25/09/27(土) 13:45:10
てかラディ様の後ろのMS、他の後期型RFシリーズと違うな⋯⋯
まさか総帥専用機!? - 72二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:18:28
- 73元運び屋の生き残り25/09/28(日) 21:54:42
- 74バーベンベルク女伯25/09/28(日) 22:25:55
- 75元運び屋の生き残り25/09/28(日) 22:59:27
了解しました、お返事ありがとうございます!
- 76MS乗りのカミヤ25/09/29(月) 08:47:35
- 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:22:26
まあ「過疎」に出る程じゃないけど「更新順」にも「人気」にも出てこないから見た所もう大した勢いは無いんじゃないかな…たぶん
- 78バーベンベルク伯配25/09/29(月) 23:20:10
- 79バーベンベルク女伯25/09/29(月) 23:35:53
私が保守代わりに投下を行いますので、大丈夫かと。
- 80MS乗りのカミヤ25/09/29(月) 23:43:46
あ、大丈夫です。自分書き込めます
- 81バーベンベルク女伯25/09/30(火) 00:03:20
おっと……もう書き込んでしまいました……。
- 82バーベンベルク伯配25/09/30(火) 00:43:31
いずれにせよお二人とも反応ありがとうございます。
- 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:58:41
- 84MS乗りのカミヤ25/09/30(火) 13:19:12
- 85バーベンベルク伯配25/09/30(火) 21:26:01
- 86バーベンベルク伯配25/09/30(火) 23:12:48
- 87バーベンベルク伯配25/09/30(火) 23:57:04
- 88MS乗りのカミヤ25/10/01(水) 00:57:48
明日の朝書き込みます
- 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:27:53
ありがとうございました。
- 90MS乗りのカミヤ25/10/03(金) 15:57:36
- 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:55:40
- 92バーベンベルク伯配25/10/03(金) 18:14:48
- 93バーベンベルク女伯25/10/03(金) 20:05:19
- 94MS乗りのカミヤ25/10/03(金) 20:29:41
- 95バーベンベルク女伯25/10/03(金) 20:47:55
ありがとうございます!では、最後にクーデター派の逮捕シーンを描写して、クーデターについては終わりにしたいと思います。
- 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:58:33
雑談だとケンプファーのプラモが増えないかなと思いますよね。ティターニアとか高機動型とかRFとか出せるし
- 97バーベンベルク伯配25/10/04(土) 18:01:50
- 98MS乗りのカミヤ25/10/05(日) 00:06:08
- 99バーベンベルク伯配25/10/05(日) 17:17:27
地球圏でガルスに乗ってたから新型機に乗せるならコレだろとしたけど元は新黒旗軍の半分犯罪組織みたいなゲリラ部隊だからますます近衛でも騎士でもないから近衛騎士団としてはそりゃ面白くないだろうなあ……
- 100バーベンベルク伯配25/10/08(水) 08:20:16
そう言えば女伯さん。
長女の年齢的にもクーデター騒ぎの雰囲気の払拭のためにも、ぼちぼちフリードリヒとフランチェスカの結婚式が視野に入ってくると思いますがいつ頃にします? - 101バーベンベルク女伯25/10/08(水) 09:50:38
- 102バーベンベルク伯配25/10/08(水) 22:32:06
- 103MS乗りのカミヤ25/10/08(水) 23:21:54
0105年辺りでエルテ・カミヤを大佐に、ミリカ・シュテルンを准将に昇進させます
- 104バーベンベルク伯配25/10/08(水) 23:43:58
- 105バーベンベルク女伯25/10/09(木) 00:34:21
戒厳令に関する説明もある為、クーデター未遂事件については国民に対しある程度は説明されています。ただし
1.国軍予備師団がクーデターに利用された事
2.火星でのレジオン・オーダー蜂起に呼応してのクーデターであった事
3.ヴィクトリア暗殺未遂事件の現場が火星である事
この3つの情報は秘匿されており、特に3つ目に関しては租借地での事とは言え、ジオン・マーズとの外交問題になりかねないとの判断から、暗殺未遂事件の現場がどこであったかは公開されておらず、またそれにレジオン・オーダーが関与していた事も秘匿されています。(そもそも、ヴィクトリアの火星視察自体が国民に周知されていない為、国民はクーデター発生時にヴィクトリアが何処にいたのかを知りません)ただ、クーデター派がヴィクトリア暗殺を企て、そして失敗したと言う事だけは一応国民には公表されており、国民の間ではクーデター首謀者であるオルブリヒト元少将に対する断固とした処罰が叫ばれている……と言った所ですね。
- 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:21:54
※自由ジオン軍のエンドラ級ラジェンドラはエンドラ級レジェンドラとは別の艦で、リアクトザクはザクマシーナリーとは別のタイプの改造機です。
- 107MS乗りのカミヤ25/10/09(木) 16:23:30
OMS-90R2.zb、外見は小型のリーベン・ヴォルフ・カスタムみたいな感じだからヒール状の足でマルス・ガンダムより多少腰の位置が高くなってるけど、元々が小さいから腰部にリーベンカスタムのエクステンション・ブースター装備したらギリギリ地面に届きそう
- 108MS乗りのカミヤ25/10/10(金) 08:16:06
【独立船団国家〝ジャブダル〟】
首魁:アラシャト・ガイモン
兵力:約900人
同盟:ジオン=バーベンベルク伯国
戦力:アクト・ザク×3
ゲルググJ×1
ガルバルディβ×1
ドワス×2
シュツルム・ディアス×1
ドーベン・ウルフ×1
ムサイ級後期生産型×1
ムサイ級最終生産型×1
パゾク級×1
サラミス改級防空型×1
仮装巡洋艦×3
ヘリウム3輸送船×2
概要:元シュテルン艦隊所属のアラシャト・ガイモン中佐が興した勢力。
シュテルン艦隊の生き残りであるムサイ級後期生産型とパゾク級がそれぞれ1隻ずつ、武装解除を拒否した旧ジオン共和国軍所属のムサイ級最終生産型が1隻、更に旧公国ヘリウム輸送船団の輸送船や、連邦宇宙軍の脱走部隊が持ち込んだ戦力、合流した反連邦セクトの仮装巡洋艦を保有している。
領土を持たない所謂〝自称国家〟だが、「アクシズだって移動するが国家だったのだから、艦船が領土でも問題ない筈だ」と強弁している。また、ドーベン・ウルフのメガ・ランチャーによる砲撃を抑止力として掲げており、許可無く接近して警告を無視し続ける艦船に対してこれを撃っている。
木星船団公社からヘリウム3を輸入しており、これをイデアルなどに卸すことで経済を回している。 - 109MS乗りのカミヤ25/10/10(金) 08:18:03
【マッケレニー隊】
首魁:マティアス・マッケレニー
兵力:約40人
同盟:NSP
ジオン=バーベンベルク伯国
戦力:ザクⅢ強行偵察型×1
ガ・ゾウム×2
リゲルグ(一般機)×3
偽装貨物船×1
概要:地球圏の各暗礁宙域で活動する、元ネオ・ジオン兵で構成される宙戝。ジオン=バーベンベルク伯国から私掠免許を取得しており、収益の一部を上納する見返りに、伯国から補給などの面で支援を受けている。
基本的に暗礁宙域外縁で待ち伏せ、付近を航行した輸送船を狙撃、航行能力を奪って降伏させる手法を使う。狙撃には135mm対艦ライフルを装備したザクⅢ強行偵察型が使用され、これには首領であるマティアス自身が搭乗している。ザクⅢ強行偵察型とガ・ゾウムはネオ・ジオン時代からの自前だが、リゲルグは伯国から払い下げられた機体。
偽装貨物船はムサイ級通常生産型と後期生産型のエンジンブロックを、それぞれ2基ずつ接続しているため快速を誇る。 - 110虹に逆らいし者25/10/10(金) 12:35:47
- 111MS乗りのカミヤ25/10/10(金) 12:40:10
- 112MS乗りのカミヤ25/10/10(金) 12:49:15
マッケレニー隊は完全に宙戝なので、国際条約違反のG3グレネードとか使います
- 113虹に逆らいし者25/10/10(金) 21:26:19
- 114MS乗りのカミヤ25/10/10(金) 23:50:09
- 115バーベンベルク伯配25/10/11(土) 17:13:31
- 116株式会社機動出版25/10/12(日) 16:11:04
そういえば来たるべきマフティー運動の時代について株式会社機動出版としては取材という形でマフティー運動について描写していこうと思うんですが、そこで「ハサウェイ・ノアと別行動を取っている若干行動パターンの違う(後にレガシィに加わるような感じの)マフティー運動の別派」とか出しても大丈夫でしょうか?それともそこは原作との差異的に拙い感じですかね?
- 117MS乗りのカミヤ25/10/12(日) 20:27:34
- 118株式会社機動出版25/10/12(日) 22:29:13
了解しました、ありがとうございます。
- 119二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:06:32
- 120MS乗りのカミヤ25/10/15(水) 13:10:50
- 121MS乗りのカミヤ25/10/15(水) 21:41:02
【リゲルグ(ガーク・ガウク機)】
開発:ネオ・ジオン
新生ネオ・ジオン(改修)
出力:1,890kw
推力:158,300kg
全備重量:90.2t
装備:ウイング・バインダー
大型シールド
大型プロペラントタンク
武装:40mmバルカン砲
腕部110mm速射砲×2
ミサイル・ポッド×2
ビーム・サーベル×2
ビーム・ランサー×2
ビーム・マシンガン×1
円盤型宇宙機雷×12
(装備/武装は新生ネオ・ジオンによる改修以降のものである)
概要:元海兵隊所属のガーク・ガウクが駆る、指揮官用ゲルググM(ゲルググFs型)をベースとしたリゲルグ。
ネオ・ジオン(アクシズ)時代は通常のバックパックを装備していたが、後に新生ネオ・ジオンによってゲルググⅢのバックパックに換装される。これは、リゲルグ及びゲルググⅢのバックパックの基本設計が共通していた(リゲルグのものをベースに強化したのがゲルググⅢのバックパックであると言い換えることもできる)ために可能となった仕様変更である。本来ゲルググⅢ用であった大型プロペラントタンクは、ゲルググⅢと比較して脚部が短いが故に小型なリゲルグに装備されたことで、かつてのゲルググMに近いシルエットとなった。
本機はガークと共に、ネオ・ジオン、新生ネオ・ジオン、袖付き、ドラグン艦隊(後のレガシィ)といった諸勢力を渡り歩いたが、0109年に息子のフーゴ・ガウクに受け継がれる。そして前線パイロットを引退したガークに代わり、フーゴによって0116年のフロンティアⅠ襲撃で中破するまで運用された。 - 122MS乗りのカミヤ25/10/15(水) 21:42:32
【前期型RFゲルググ(フーゴ・ガウク機)】
開発:レガシィ
出力:3,230kW
推力:188,200kg
全備重量:56.4t
装備:ウイング・バインダー
大型シールド
大型プロペラントタンク
武装:40mmバルカン砲
腕部110mm速射砲×2
ミサイル・ポッド×2
ビーム・サーベル×2
ビーム・ランサー×2
狙撃用ビーム・マシンガン×1
概要:前期型RFゲルググのうち、ゲルググMを模した機体(RFゲルググM?)をベースにして改修した機体。フロンティアⅠ襲撃時に中破したリゲルグ(ガーク・ガウク機)から大型シールドやウイング・バインダー、ゲルググⅢのバックパックを移植しており、外見上の差異は殆ど見られない。
武装もリゲルグ(ガーク・ガウク機)に準じているが、アビオニクスは相応にアップデートされている。また、RFゲルググJの狙撃用ビーム・マシンガンを装備しており、以前と変わらぬ戦闘スタイルを発揮することができた。
本機は父から受け継いだリゲルグを失ったフーゴ・ガウクが搭乗し、トリムールティ事変や、それ以降の戦いに参戦している。 - 123バーベンベルク伯配25/10/15(水) 22:27:14
- 124MS乗りのカミヤ25/10/15(水) 22:57:38
ガーク・ガウクは海兵隊のうち、グラナダ海兵上陸戦闘部隊〝MAUガーク〟を率いる少佐だった男(ネオ・ジオンでは中佐、レガシィで前線パイロット引退後は大佐)
マハル出身、0049年生まれ、0079年時点では30歳、現0101年で51歳
〝MAUガーク〟は、〝MAUシーマ〟や〝MAUゲール〟と比べてゲルググMの配備が遅れており、配備されたゲルググMはガークのFs型が1機とF型が3機。残りはザクⅡF2型が20機弱
戦後はB級戦犯指定され、アクシズ行きを拒否された〝MAUシーマ〟とは異なり敢えて地球圏に潜伏。主に月軌道上で活動し、0087年のアクシズ帰還時には連邦軍から奪った物資や兵器を手土産にアクシズに合流。その後ゲルググMをリゲルグの改修し、ザクⅡF2型のメンバーも鹵獲したハイザックやマラサイに乗り換えて第一次ネオ・ジオン抗争に参加 - 125MS乗りのカミヤ25/10/15(水) 23:14:43
要するに「いくら頑張っても自分たちを認めないジオンを恨む」のではなく「ジオンに認められるまでひたすら続ける」を選択した人
- 126伯爵令嬢25/10/17(金) 18:19:49
予定では102年には長女リーゼロッテ誕生ですが、それは101〜102年スレの後半≒102年になったらフランチェスカからの告知という事になりますでしょうか?
あと長女リーゼロッテの誕生につきまして102年前半とか後半とかご希望ご指定などはありますでしょうか? - 127二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:20:45
- 128MS乗りのカミヤ25/10/17(金) 21:05:39
- 129伯爵令嬢25/10/17(金) 21:38:07
了解しましたっ。
- 130MS乗りのカミヤ25/10/17(金) 21:56:37
ネタが無いからしょうがないのは分かるんですけど、同じ人が同じレスに複数のキャラで別途同じ内容の返信繰り返してレスが消費されるのモヤる
- 131MS乗りのカミヤ25/10/17(金) 23:00:09
ならお前がなんか書けよって話なので、別の話題ぶち込みますね
- 132バーベンベルク伯配25/10/17(金) 23:34:58
- 133MS乗りのカミヤ25/10/18(土) 12:02:25
- 134バーベンベルク伯配25/10/18(土) 12:15:18
了解しました。これから各所でベビーブームが始まりますからね……
- 135二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 22:20:23
ふーむ、少し考えたのですが。マフティー関連の出来事が始まるまでの間を保たせる為に、「オデュッセウスガンダム以前の試作機」を出してもいいでしょうか?
ミノフスキー・クラフトは登載してないけれどファンネル・ミサイルを登載していてファンネル・ミサイルのテストを行う機体的なやつ。オデュッセウスの一つ前、だから許可を貰えるなら名前はRX-102アキレウスとかになるかな?
どうでしょうか? - 136MS乗りのカミヤ25/10/20(月) 08:00:07
- 137二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 08:18:24
- 138MS乗りのカミヤ25/10/20(月) 18:06:45
- 139二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:12:24
ありがとうございます!
- 140二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:34:52
【0102年のロア(27歳)とティア(24歳)】
汎アフリカ解放同盟所属
アフリカのジャングルの木々に埋もれたHLVで2人暮らしをしている
HLV内ではザクⅡのジェネレーターを使って発電して生活している。また、物資も2人だけでは十分なほどに蓄えている
MSはロアがガルスK、ティアがカプール
ティアのNT専用機は喪失した
地上に降下してきたPdN-04を引き取り、〝フィア〟と名付ける - 141二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:20:34
- 142バーベンベルク伯配25/10/22(水) 01:32:07
- 143MS乗りのカミヤ25/10/22(水) 15:09:59
- 144バーベンベルク伯配25/10/22(水) 23:24:41
- 145バーベンベルク伯配25/10/22(水) 23:38:23
- 146MS乗りのカミヤ25/10/23(木) 22:10:18
【ガルスK(ロア・ドゥーム機)】
開発:汎アフリカ解放同盟
出力:2,840kW
推力:86,800kg
全備重量:87.0t
装備:アンテナ
武装:ビーム・キャノン×2
アーム・パンチ×2
ラッツリバー式3連ミサイル・ポッド×2
3連装ミサイル・ポッド×2
ヒート・ホーク×1
MMP-80マシンガン×1
狙撃型ナックル・バスター×1(選択)
ジャイアント・バズⅡ×1(選択)
概要:ネオ・ジオン残党のロア・ドゥームが、汎アフリカ解放同盟参加後に乗機のガルスKを改修した機体。頭部にはオミットされたガルスJのアンテナを装備して、密林における通信能力を向上させている。
ガルスKは本来、ハイパー・ナックル・バスターを転用したビーム・キャノンを、左右どちらかの肩部に1基のみ装備している。しかし本機は両肩に装備して交互に撃つことで、砲身の加熱を抑えている。また、左腕部のハードポイントのみに装着されていたラッツリバー式3連ミサイル・ポッドは両腕に装着され、両脚部外側にはザクⅡJ型などに装備された3連装ミサイル・ポッドを装着している。
本機は中〜長距離の火力支援機であるため、任務に合わせてリック・ドムⅡのジャイアント・バズⅡか、ガ・ゾウムガンナータイプの狙撃型ナックル・バスターを使い分ける。更に左右腰部にはそれぞれマウントラッチを増設し、サブウェポンとしてザクⅡのヒート・ホークとMMP-80マシンガンを携行。こちらは近接戦闘の際に使用する。
このように本来の仕様を上回る量の武装を装備した結果、当然ながらコックピット内に過載重量のアラームが鳴り響くことになった。そのため下半身のムーバブルフレームを補強し、積載量の上限を少々引き上げることで解決した。ロアはこの機体を愛用し続け、毎日欠かさず整備することで0128年にパイロットを引退するまで本機を駆って戦った。その後も子や孫の世代に引き継がれ、若干の仕様変更を経つつも0160年代まで稼働状態を維持したのだった。 - 147二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:23:09
- 148MS乗りのカミヤ25/10/24(金) 13:54:42
- 149バーベンベルク伯配25/10/25(土) 00:00:24
につきましては、特にご意見ない場合ハンドルネームの整理も兼ねまして以下のように法整備しようかと思います。
【伯家近衛艦隊法】
第一条.特務艦隊ワイルドハントは以後近衛艦隊ワイルドハントと呼称を変更し国軍・国家親衛隊とは別枠の軍事組織となる。基本は”第一項・伯家(後の大公家。以下施行年に基づき伯と呼称)の人間並びに荘園の警護防衛””第二項・伯国並びに同盟国、同盟勢力の防衛””第三項・伯家内の合議で提案され国家の承認を得た軍事作戦”に用いられ、艦隊指揮権は伯家の人間のうち艦隊を指揮するに値する軍人としての階級を有する者のうち伯家の合議で決定された適任者が持つ。但し国軍と協同作戦を行う場合艦隊への命令権は伯家合議の承認において国軍の適切なより上位階級者が有するものと適宜指定される。
第二条.火星水軍支隊は他の元地球駐留部隊と共に近衛艦隊ワイルドハントの一部隊となり、火星や地球圏などで作戦を行う必要が生じた場合のみ水中用装備を使用する。
第三条.特務艦隊ワイルドハントより分派した十二卿将騎士団についてはこれを近衛艦隊ワイルドハントに組織系統上再統合するが、伯家合議の承認の元国軍ないし国家親衛隊に対し戦力他として貸し出す事も可能とする。以後部隊名としては十二卿将騎士団の名を残すが指揮系統(掲示板投稿時のハンドルネーム)は近衛艦隊ワイルドハントの一部隊とす
る。
第四条.第一条に対する例外規定として、緊急時など必要に応じ伯家は国軍に対し行動に対する承認を事後に行う旨宣言し近衛艦隊ワイルドハントの独自行動を可能とする。但し事後承認とした件については後日審議を受け軍法上・伯国国益上問題が無かったか審査を受ける必要がある。
……と、こんな感じのところをひとまず考えてますがどうでしょうか?
ご意見ご提案ご要望等ありましたら宜しくご指導ご鞭撻お願い致します。
- 150二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:03:55
ではそのようにして、本スレッドに書き込みします
- 151二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:05:38
話が逸れますが少しだけとはいえ久々に出てきましたねペッシェ。2年ぶりに出てきて嬉しいよ
【機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE】機動戦士エンゲージガンダム 第4話「カム・アウェイ・ウィズ...」PV - 152MS乗りのカミヤ25/10/25(土) 23:45:20
- 153二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:46:42
- 154MS乗りのカミヤ25/10/26(日) 08:36:42
- 155二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:46:15
そうなるかもですね。脚本の岸本みゆきさんによるとペッシェの物語はまだ完全には終わってないとも言ってましたしサブキャラになるかも