ゲームのシステム上、仕方がないけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:12:09

    せっかく仲間がたくさんいるのに、スタメン以外のほとんどがボックス行きで寂しい。
    仲間になったキャラを全員出動させられるゲームってある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:13:48

    聖戦の系譜

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:14:16

    仲間が最低人数までしか増えないだけのゲーム挙げる日本語読めない人が出てきそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:15:34

    ファイアーエムブレム聖戦の系譜はシミュレーションゲームとしては珍しく出撃ユニット選択がない
    加入する仲間を全員戦場に出せる(むしろそれが前提の節がある)ゲーム

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:15:51

    不思議の幻想郷ロータスラビリンス(旧ver)
    ガチで全員出撃するから何がなんだかわからない内に
    味方が死んでたりする

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:18:20

    ARKは仲間にしただけ連れて行けるよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:25

    たくさん仲間が出動できると言えばピクミンだけど、100匹の上限があるから>>1の言う寂しい側のゲームか。

    なんなら最新作では色の種類まで制限してきて不自由だったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:21:25

    戦闘中にベンチから引っ張り出せる女神転生とか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:27:28

    kenshiならMODを楽に入れられるし、MOD無しでも30人。MODありなら256人仲間にして戦える

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:28:33

    艦これ(ゲームシステム上、イベント戦闘で1回使ったキャラがそのイベントでは使用禁止になるため30人以上使う必要が出てくる)
    数年前の話だから今はどうかわからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:29:16

    >>7

    何で3色しばりしたんだろうか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:34:06

    リメイク版ライブアライブの最終戦
    1人だけ最終的に3人から択一になるメンバー=各編主人公はいるけど
    取り敢えずなるべく予備知識無しで最後までやってみて欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:38:21

    >>10

    これは別の話じゃないか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:41:29

    >>10

    一つの札で場合によっては複数の海域に出撃出来たり最高難易度じゃなければ最終海域は札無関係で出せたりと

    多少変わってる 後クリア後の掘りは札制限なくなる

    ユニットの種類が増えるにつれ札の種類が増えてるから色々育てる必要があるのは変わってない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:43:10

    スパロボ第二次α第三次αの小隊システムは大量のユニットを出せるけど編成の手間も凄いから賛否両論だったな
    個人的には好きだったけど時間かかるのは間違いない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:44:32

    >>4

    出しても追いつけない&勝てない&山越えできないアーダン…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:45:04

    よし!仲間を装備品みたいにしてつけられるようにしようぜ!
    ソシャゲだコレ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:49:09

    馬車とかはないのでこの人数(画面外にロボ×5もいる)がゾロゾロ付いてきて戦闘でも代わる代わる殴り付けてきます

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:11:27

    最初から仲間になるキャラが決まっているゲームならともかく、自由に仲間を作れるタイプのゲームで人数制限なしは珍しいよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:15:11

    >>14

    結局札があっても何度か出せるように

    各艦種で一番強い艦を複数育成が基本じゃないっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:18:05

    SFCのSDガンダム円卓の騎士
    各章メインである円卓の騎士数人+サブキャラ数人だが、控えはなくどの章も最終的に10人前後のパーティになる
    そして最終章は円卓の騎士が集結しての13人パーティだ!(まぁ代わりにそれまでのサブキャラは待機状態になるけど)

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:20:07

    全員出撃は色々あるけどたくさんを両立するのは難しいな
    ある意味DQ11は全員出撃出来るかな…?(入れ替え可能なので)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:21:16

    kenshiはいいよな。好きに仲間を作れるし仲間を作った分だけ戦闘させられる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:23:15

    >>6

    足回りが揃わなくて干渉して詰まってごちゃごちゃしすぎてさらにオブジェクトの多さでゲームが重くなる!

    それはそれとして楽しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:26:02

    >>20

    史実特効・国籍特効・装備特効や編成によるルート制御があるので割と変わる

    まぁ余り細かく語りすぎてもスレチなのでこの辺で…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:33:00

    >>18

    メイン操作枠と支援担当枠で分けるのは上手くやってると思った

    ある意味>>17のシステムの先駆けみたいなもんか

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:41:22

    スパロボNEOは出撃数制限あるけどフィールドに出てるユニットを戦艦に戻せば代わりに別のユニットを出せる仕様だったので
    スパロボでは珍しい総力戦をしている感じがして結構好きだった
    今の技術でもう一度チャレンジしてほしい形式

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:59:17

    ディスガイアも一旦出撃したユニットをベースに戻せば新たに別のユニット出せるから頑張れば沢山出撃させられるか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:20:36

    >>6

    一応攻略コンテンツであるボス戦は制限あるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:49:13

    なんかそういうツクール製のrpgなかったっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:22:03

    初代フロントミッションの最終面は任意加入ユニット含めて全員を出撃させれたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:48:56

    DQ5で仲間全員出撃は出来たとしてもわけわからんようになるな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:51:52

    フリーゲームでも良ければ「ざくざくアクターズ」はどうだろう?

    8人パーティーを組んでそのうち4人を前衛、残り4人を後衛とするRPG(前衛と後衛の入れ替えは自由に行える)
    凄いのは総勢40人近くになる仲間の数
    仲間によって役割や耐性やスキルに違いがあるのでいろんなキャラを組み合わせたくなる
    レベル差が出来てもちゃんと追いつけるようになっているのでお気に入りのキャラだけで進めても大丈夫な親切設計
    全員まとめてはさすがに無理だが無駄なキャラが一人もいないので実質全員使ってるようなもの

    とあるイベント戦闘で全員出撃は叶ったといえば叶ったけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:56:02

    オウガバトル64みたいな
    リアルタイムストラテジーなら
    全員出撃させられるのも多いか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:00:42

    これもありか?
    画面下部に並んでるのが戦闘をする前衛で、画面右側のSって文字の横にあるのが非戦闘の後衛
    1度の戦闘出せる最大人数は30人だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:21:10

    ナイトガンダムのゲームがなんかそんな感じじゃなかったっけ
    だから戦闘中のステ画面がぎちぎち

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:41:32

    十三機兵防衛圏は全員出撃してると言えばしてる
    十三人のうち六人を選んで操作するけどそれ以外はバリアや援護射撃などで自動支援してくれるシステム
    作中では「全員で敵陣に突っ込むと防衛箇所の守備が手薄になるから前線と後方で分けよう」と上手く理由付けがされている

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:44:55

    バルダーズゲート3ってRPGなら公式MOD(PS5でも使用可能)でパーティメンバー数を増やす事が出来るしストーリー上仲間になる固有キャラ以外にも傭兵という扱いで自分が作ったキャラもパーティに入れられる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:06:27

    >>37

    自分で操作できないのは別物じゃないかな

    戦闘に出てないキャラがお助けポジションみたいになるのはテイルズオブシリーズでもあったし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:49:15

    >>34

     kenshiもリアルタイムストラテジーだし割とこのジャンルが狙い目かもな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:54:34

    10人以内のパーティなら一番無難なのは戦闘中に入れ替え出来るってのが理想かなあ
    このシステム意外にもあまり実装されないよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:57:24

    Tears to Tiara外伝 アヴァロンの謎
    タクティクスゲーでキャラ毎に出撃可能ターンが定められていて、適時キャラを入れ替えながら戦闘を進める
    控えに下げると出撃可能ターンが回復すて再出撃できる
    一度に全員出撃じゃないけど全員満遍なく育成しないと戦闘がきつい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:29:39

    >>16

    アーダンはついげきリング拾えたり、剣Bはあるのでほそみのけんとゆうしゃのけん使用可なので使おうと思えば使える 山問題はワープ杖で飛ばせば良いし

    ぶっちゃけ微妙さなら初期武器が重いアゼルや子世代で今さらながらのレベル1のコープルのほうが大概やと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています