創作してる人総合雑談スレ34

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:10:35

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど


    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok



    作品を乗せてもok


    次スレは >>195 を踏んだ人が立ててください


    無理なら宣言をしてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:14:47

    たておつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:20:52

    保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:25:53

    立て乙~

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:31:31

    今日初めてpixivに小説あげたんだけど、さっき1いいね貰えてめっちゃ嬉しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:35:23

    >>5

    pixivってどういう小説が読まれるもんなの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:28:16

    >>6

    いってみてランキングみるのが一番早いと思うよ

    主観の入らないデータとしても信頼がおけるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:42:48

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:37:20
  • 10二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:39:18

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:15:02

    設定集を作ろうとする→他のアイデアが浮かぶ→書き留めておく→膨らませて設定集を作ろうとする以下無限ループ
    どうすればいいんじゃ
    設定のみ、アイデアのみのものが無限に増えていく……
    書き留めておかないと忘れちゃうしな……

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:29:47

    持論だけど、「設定を作る」のと「物語を作る」のって全く別の能力だから
    物語を作る能力が未発達なまま設定を凝った結果、複雑な設定に縛られて具体的な物語を書き出せない⇢書けないから設定を作りこむ方に走るの悪循環に陥ってるのかもしれない
    設定を作り込む前にとにかく書いてみる、をしたら、今溜まってるアイデアも物語に昇華できる能力がついてくるかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:34:42

    アイディアは生み出すよりそれをどう活かすか含め取捨選択にセンスが問われるのよね
    このシーンは最高に盛り上がるけど全体で見たら邪魔になることが多いみたいな設定はよくある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:35:21

    >>6

    基本的には腐か二次CPが人気

    絵とかにリンクしてると更に伸びやすい


    実際自分もFGO×DC書いてて、良い感じの反応貰えてるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:07:13

    誰かさ、AIでキャラのイラスト起こしてる人っている?
    もし使うAIでおすすめがあるなら教えて欲しいんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:30:32

    >>15

    オススメのサイトやアプリケーションって事?

    自分はpixaiを使ってるけど


    ただ最近アメリカとかで色々訴訟沙汰になってるから、使う時は色々と注意して欲しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:39:26

    そうそう、アプリやサイト。
    ちゃんと書かなくてごめん。
    NOVEL AIとか色々あるからさ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:44:03

    キャライメージの元にするぐらいならいいけど挿絵として使いたいとか人に見せる用途だと
    メリット・デメリットちゃんと考えたほうが良さそうだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:01:15

    AIにセリフ直してもらうとたしかにそれっぽくはなるんだけど、一般的な会話にしかならないからやっぱりキャラの個性が出なくなるな

    逆に言えばそこで感じる違和感がそのキャラの本質なところはありそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:19:01

    漫画の台詞って凄いよな
    少ないながらもそのキャラの成分が凝縮されてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:02:43

    語尾の繰り返しに対する許容範囲とかある?
    自分は連続して一回でも繰り返すのをNGとはしてるんだけど
    ちなみに会話文は地の文としてカウントしないで飛ばしてる
    最近、文単体じゃなくて塊として見てるとやっぱり繰り返してるんじゃないかって感じがするんだよね
    好きな小説読んでる時は気にすることもない(細かく見たら繰り返してるのあるんだなとは思う)から単に気にしすぎなのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 16:07:23

    >>21

    可能な限り無いように頑張ってる

    何なら最低2行は空けたいとも思ってる


    どうしても無理なら「~だった」と「~なのだ」みたいに音が違う感じにしてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:19:17

    pixivにはTwitterの企画に出した再録集ともう一個のSSぐらいしか載せてないんだけど、そこまで期間空けてないのに最近再録集の方だけ変に閲覧されてて怖い
    そっちみるならSSも見てよ!再録集は締切に合わそうと必死だったから文章とか変なのに…恥ずかしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:27:21

    >>6

    ジャンルによる

    腐やカプが多いところもあればその数倍レベルでオリキャラやら夢が強いジャンルもある

    最近は全体的にオリキャラや夢が増えてきた感じがする

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:52:55

    まだ描き途中だけど飯テロする

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:06:17

    設定集、話が長くなるとほぼ備忘録になる
    個人的に人物設定は
    ・外見、年齢
    ・台詞いくつか
    がオススメ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:50:25

    自分は台詞は書かないかも
    たとえばシチュエーションAのときにどうするか?何を言うか?
    みたいなのを全員分用意するとかなら有用かもしれないけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:28:57

    笛で投稿してるんだけど、一話辺り何文字ぐらいが良いんだろ。
    4~5000辺りが読みやすいのか?

    それに投稿時間も18:00辺りの方が読まれるのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:10:50

    二次創作で小説書くのは好きだけど一次創作をする気が起きないというかいまいち腰が上がらないんだよな。
    何時か一個くらい小説書いて賞とか送ってみたいけどそのキッカケもつかめないというか。TRPGでよくあるうちのこ概念みたいなのも全然乗れないから一次創作の才能がないのかもしれない。
    版権キャラが好きで好きなシチュと掛け合わせる二次創作は好きなのにこの違いはなんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:16:44

    >>29

    たまにみる二次創作は出来るけど一次創作はできないことを不思議に思ってる人、それがまず不思議

    他人の作品っていう「存在している」「土台がしっかりしていている」ものを「産みの苦しみ」を味わうことなくトロだけ生み出せる二次創作と

    無を有にしないといけない上にその有が面白いのかっていう苦しみを負う一次創作ではぜんぜん違うのって直感レベルでわかりそうなのに

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:25:13

    一次創作は自分が1から10までつくらないとだから二次創作とは全然違うものだと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:29:14

    ルルブを使ってシナリオを作るのが二次創作
    ルルブを作ってシナリオを作る、またはシナリオを作ってルルブを作るのが一次創作

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:33:18

    二次創作って山場だけでいいんだよな
    山あり谷あり雨あり晴あり嵐ありは原作が全部やってくれるから

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:34:57

    >>30

    二次創作は原作者と同等の地位にいると思ってる人なんでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:42:12

    師弟って関係性が大好きだから師匠キャラ出したいのに
    どう足掻いても世界観と「師弟」が馴染まなくて辛い
    こうなったらウン千年生きたパペット人外と若造のコンビを作るしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:44:09

    >>27

    人格面だけをメモしてると、しばらく出てこない人物は『こいつ、どんなふうに喋ってたっけ?』と結局過去エピソードを見る手間が消えなかったから、人格と口調両方が読み取れる台詞をまとめておくほうが早いって結論になった

    アンケート形式はメインの人物像を深めるのには有用かもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:57:17

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:58:36

    >>28

    3~6千あたりが目安なのはあってる

    投稿時間は、その時間ちょうどはほかの人と被るから17:03とか18:03とかにしてる人がいる

    というのは聞いたことがある

    ただ投稿時間を考慮する理由なんて


    ・多くの人の目に触れる時間を探して

    ・長く新着情報欄に居残るため


    このふたつしか無いわけだけど

    新着情報欄のコントロールなんかできるわけないし

    そんなことに心労使うくらいなら好きな時間にきままに投稿する方がいいとは思う。


    もし投稿時間について対策するなら

    投稿時間そのものよりも毎日決まった時間に更新するとかそっちの継続性のほうが大事。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:12:49

    >>30

    不快に思ったらごめん。一次創作を見下してるとかじゃないんだ……

    一次創作を積極的に行ったり自分で創作したキャラを愛してる人を見るとそんなに入れ込めない自分にはその才能がないのかなと悩んだりしてたから……

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:42:31

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:43:39

    >>39

    30だけど「あなたは一次創作を見下してるんだ」なんて自分は書いてないよ

    書いてないことで印象操作される方が気分がとても悪いです

    自分の言ってることは


    ・二次創作は他人がすでに物語、世界、キャラクターを他人が作り込み完成させてくれている原作をベースに出来る

    ・原作はすでに作り込まれ完成され情報が多く、それを時間をかけて知っていくことで愛着を持ちやすい

    ・二次創作は完成品に自分の理想や想像をくっつける作業=好きなことだけ、やりたいことだけ出来る


    対して


    ・一次創作はすべてを自分が0から作らなければならない

    ・作品は自分が考えて作らなければ存在しないため、無の状態が基本でありそこからいきなりキャラクターや世界に愛着を持つのは難しい

    ・一次創作は作品を0から作るため、やりたくない作業、苦手な作業をやらないといけない


    ということを何かしら創作に触れている人は肌感覚で理解してる人が多い

    だから「二次創作は出来るのに一次創作は出来ない、愛着が持てないのなんでだろう…」っと不思議がるが、そもそもそうなるのは自然な事であり、さらに大抵の創作者は疑問に思うことは少ない

    という話を書きました

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:17:32

    >>30の言葉が強すぎるんだよ

    二次創作者は「産みの苦しみ」を味わうことなくトロだけ生み出してる低脳だ

    誰にでも理解できそうなそんな悩みを抱くことがまさに低脳である証拠だ。

    →自分の素朴な悩みがそんな強い言葉で否定されるものだとは思わなかった。一次創作者のプライドを刺激してしまった

    →一次創作をバカにしたわけではないよと謝った


    そういう解釈の流れでしょ


    端から見てるこっちが気分悪いわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:23:10

    >>42

    低能は確かに言葉強いなと思ったらそんな言葉なくてビビるなどする

    えぇ…なにが見えてるんだ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:26:26

    コミュ力って表現力以上に口を閉ざせることが大事だよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:27:34

    >>39がどういう過程で萎縮してるか の推測であれば

    「不思議」「直感レベルでわかりそうなのに」

    をコイツ頭悪いと怒ってる

    ってなったのは無理もないかと

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:31:24

    結局>>29って二次創作と一次創作でなんで違ってしまうかは納得したん?

    くだんの>>30以外もそれぞれ意見だしてもらってるが

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 05:43:04

    物語の設定は、そこまで決めてねえよとそこはメッチャ詰めてるよが混在する

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:49:49

    >>41

    いやもうごめんだけど>>34に印象引っ張られたと思う。別に二次創作者=一次創作者とは思ってなくて単純に悩んでただけだから…。まあ>>45の理由もあるけど。もっと言葉噛み砕いて一次創作者は何を原動力にして書いてるかって聞いた方が良かったか。


    >>46

    見た。多分0から1にする原動力が自分には足りないんだと思う。元々興味あるものじゃないと取り組めない、創作活動も一番書きたい!って思った時に取り組むタイプだからそのハードルが高すぎる一次創作には自分は向いてないんだろうなと。

    まあそもそも一次創作やりたい理由が「お前は小説家になれるよ」って昔から言ってくる爺ちゃんに一つくらい誇れる作品見せれたらなっていうしょうもない理由だから……今までBL二次創作しか書いたことなくて見せれんし。

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:43:32

    ひとつ書き上げる だけじゃなく爺ちゃんに見せてやれるものを ってハードル上がりまくってるから
    なお一次創作に手をかけられないんだと思うよそれ
    1シチュの掌編で良いからただの練習用の小さな話を書いてくこと習慣にするといい
    ただこれは書くという作業が楽しくなくなるポイントでもある
    キャラ愛で書く二次創作との落差であればなおさらね

    でも筋トレに当たる練習をすっ飛ばして結果を出そうとするのは無理と言うしか無いので
    趣味の創作ではなく、練習のためだけと割り切る創作も必要だよ
    爺ちゃんが元気なうちにって時間制限があるならなおさら急ごう
    残酷なことだけど、生きてるうちに、ではなく、あなたとコミュニケーションがとれる元気なうちに
    って考えると老齢の方のこれからの時間はほんとうに短いよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:52:03

    爺ちゃんという客の好みをリサーチして
    自分が書いたことないあたらしいジャンルに挑戦するの楽しそうだけどなー

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:08:47

    うちの子かわいい!とかは自分はないかな
    どっちかって言うと思い付いたギミック使いたい、こういった伏線貼りたい、みたいなのが原動力かも
    二次創作も書くしそれは原作が好きでキャラが好きなのは前提だけど、自分が書く理由は
    「このキャラのこういうシチュエーション見たい!」
    よりは
    「このキャラとこのキャラの設定ならこうやって読者を騙す話作れそう」
    みたいなのが多いかも
    キャラ以外の部分から発想していくのも手かもね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:12:26

    まず祖父の本棚から何か一冊読めば良い
    祖父が本を読む人であれば、孫が自分と同じ本を手に取ったってだけでうれしいと思うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:33:38

    急なシフト交代でフリーになってしまった…
    図書館いって資料集めるか続きを書くか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:19:36

    >>49>>50>>52

    確かに爺ちゃんの好きな本からインプットしてくのも良さそうだな。聞くだけでも喜びそうだからやってみる。

    とはいえ自分は昔から冒険とか少年少女が頑張る系(海底2万マイルとか十五少年漂流記とかぼくらのシリーズとか)が好きだったからそれと全く違うジャンルの本だった場合読み切れるかちょい不安だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 14:34:26

    だから勝手に自分でハードル高くしたらダメだって
    まず最初の一冊。読んだことない新しいジャンルに手を出してみるだけのことだよ。
    文庫本一冊くらいならどんな本だって余裕余裕
    (よほど古い旧仮名遣いの本でなければ)
    ラノベばかり読んでた子が始めて文芸の本読んでみるような気持ちでよかろうて

    自分も祖母の家行ったときに祖母の本適当に読んでたよ
    時代小説とか、なんかよくわからん中年の男女が不倫しそうでしない心の揺れを描いた話だとか、自分じゃ絶対に買わない本を読むいい機会だった

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:30:26

    ここってDTMやってる人いる?
    最近買い足してなかったからオススメのVST音源の話とかしたいんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:31:10

    ちょっと執筆に行き詰って、のべるAIを使ってみた

    え、結果? ははっ
    自力で頑張るよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:48:57

    GeminiとかClaudeとめちゃくちゃ相談しまくりながら書いてるけどかなり捗るよ
    でも「書かせる」よりも「相談相手」だな、これは……

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 18:44:15

    >>58

    それで正解

    ひとつの単語でもひとつの文節でも

    なんか単純だったり陳腐で納得いかない、って自分の勘が働いたら迷わず相談してしっくりくる表現を探す使い方してる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:00:20

    小説の添削には文を直接削ったり書き足したりしてくれるクロードのが良いのかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:08:52

    AIくんは「出来事Aとその結果Bって因果関係成立してる?」って聞く使い方が多いかも

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:01:22

    名前(人名や地名)で自分独自のふりがなや漢字を使っている人います?
    自分は実在する「小鳥遊(たかなし)」に勝るセンスが思い浮かばないので出来ないでいます

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:15:15

    >>62

    ふりがなや漢字ってどういうこと?

    山田(たにま)みたいなことしてる?っていう意味?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:16:29

    なんで漫画って俺が描かないと進まないんだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:17:16

    妖術とか異能がある世界観の話やってるけど、ネーミングセンスが追いつかない…!
    見た目893な兄ちゃんの「手で触れたものに弾性(バネのように負荷をかけられたものが自由になると元に戻ろうとする力)を与える能力」の名前を「ハジキ」にしようとしてるんだけど、これの漢字が「土師規」とか「刃直」ってぶっちゃけダサい?
    前者は「物質のルール(規則)というものに触れて土師のように形を整える」、後者は「あらゆるものを弓のごとく扱い矢を番える為、どこでも相手に刃が届く」ってイメージから漢字振ってみたんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:27:55

    >>64

    すごいわかる 頭の中では出来てるのに書かないとこの世に存在しないの理不尽だよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:54:50

    デッサン楽しいけどオリジナルが描けない
    ぬう…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:07:55

    >>65

    作者であるあなたが一生懸命考える、ではなく

    そのヤクザ兄ちゃんならハジキにどんな漢字を当てそう? って視点から考えたら?

    ヤクザがインテリなのか実直なのかでどちらにもなりえるだろう


    何度も言われてることだが設定単体だけの相談はぶっちゃけ何の意味もない

    設定がダサいように見えても本文内ではかっこいいこともあるしその逆も然りなんだから

    本文でどう登場するか、どう扱われるかでしか、カッコいいもダサいも何も判断できない

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:14:30

    ダサいかどうかなんて完成したとしても分からないから
    とりあえず思いつく限りをメモしてなんなら(仮)ってつけて本文内に置いておくと楽だし完成まで行けるぞ(怠惰創作者並感)
    考え直すのも置き換えりゃいいだけだし しっくり来ちゃったしもういいやこれでにもなるしオススメだ(カス創作ライフハック)
    マジでこれダサいかも…?を悩むより名前なんて仮でいいから置いといて本編進めた方がいいぞい

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:18:25

    >>67

    xに流れてくる流行りのものをとにかく研究して描いて体で覚えて引き出しを増やしたあと

    自分の好きなものをかけばオリジナルが出来上がる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:19:26

    >>65

    個人的な意見ぶっちゃけると「ハジキ」の響きそのものがダサいぞ(それ叫ぶんか?脳内にこれぞハジキの力…!みたいにモノローグ生えたらどう?)

    ってなるから悩むだけ無駄だぞ

    読者はネーミングセンスを読みに来てるわけじゃないし

    そもそも「ダサくて何かしら問題があるのか?」になる

    キャラの感覚や教養の表れとして調整するなら分かる(英語を一切知らないキャラが英単語の必殺技名を思い浮かべることはできないはず、みたいなこと)

    が、ただ「ダサいかどうか」って何?ってなる(そも誰視点の話?)

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 00:15:00

    ダサい技でかっこよく戦う話なんていくらでもあるからな

  • 736525/09/11(木) 01:05:30

    >>68

    >>69

    >>71

    >>72

    色々アドバイスありがとうございます

    確かに、書かなきゃ何も進まないもんね

    頑張って続き書いていくよ…!

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:33:26

    Xで爆速で流れていったお絵かき練習のポストが見つからない……
    構図や視点の練習だったのか描かれていたのは頭は丸、上半身は三角、骨盤は四角で表現されたシンプルな棒人間で繋ぎの棒線部分がガクガクしてたような
    誰か見かけてませんか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:46:57

    >>63

    例の小鳥遊みたいな感じ

    小鳥が遊んでいる=鷹がいない って関係性があるんだよね


    たにまを例にすると谷間は山と山の間だから『山山(たにま)』とか『山間(たにま)』とかそんな感じかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:42:19

    表現としては一言なはずなのに
    しっかりと分析を加えると心情表現として奥深いって
    中々難しいなって感じてたけど
    よくよく考えてみれば国語の教科書とかテストで扱われるような小説で「この時の気持ちは何か」みたいな問われ方した時に記述で書いたり、記号選択で書かれてたものって該当するんじゃないかって思うようになって
    ちょっと見方が変わった

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:11:00

    ペンタブ本体が古くなってきたから買い換えようと思うけど
    全く同じ機種同じ型版ならドライバ?の再設定とかしなくてもいいのかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:13:47

    転生系の冒頭で神様が出てきてチートの説明してくれるシーンあるけど、自分で書いてみたけどつまんなさ異常だな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:33:23

    主人公の二つ名がずっと決まらなかったのが偶然の大発見で決まった!
    一見すると主人公の表向きの能力をそのまま表した安直なネーミングだけど、横読みを縦読みに変えると超有名映画のネタに由来する全く別の意味に代わって主人公の能力の本質がわかるようになる
    賞向けに縦書きで考えてたんだけどこれ少し変形すれば横にも読めるよなって思ったら意味が両方ドンピシャとかこんな偶然あるもんなんだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 10:50:06

    書き上げた文章、しばらく立ってから読むと恥ずかしくなって読み返せない
    何だこの現象

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:13:41

    >>77

    内部に固有の識別番号があるから設定が引き継がれるとは限らないと思う

    まったく同じタブレットを買ってもらった兄弟が一台のパソコン使うような場合に設定まで共有されたら逆に不便だしね

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 11:44:08

    >>80

    耐えて乗り越えるのだ

    推敲にはそれが必要なのだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 14:09:18

    「このシーンの会話いくつか例だして」ってAIにお願いしたらどれもそのキャラが言いそうで困る
    自分の解釈の深さが足りてないのか、どんなセリフでも良いと感じるキャラへの贔屓目があるのか

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:12:01

    濡れ場に至るまでの話が長くなっちゃってもう濡れ場から書きたいよ!!
    でも導入ってこう…情緒的に必要だから!でも書きたいシーンに至るまでの文章がマジで辛い…!!そして書いてるうちに想定したゴールからずれていく…!

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:38:33

    >>58

    わかる~。chatGPT使ってるけど自分が詳しくないけど話進めるのに必須とかの部分を考えさせるとか原稿の添削とか名づけのキャッチボールとか多芸だよね。荒削りの原型作るのにぴったり

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:50:49

    >>85

    そういう時ってAIにどんな感じの質問してるの?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:14:54

    一次創作はめちゃくちゃ捗るけれど二次創作が全然進まない、、、

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:17:40

    >>86

    たとえば、「こういう世界観で話を作りたい(ファンタジーとかSFとか)。社会制度とか行政司法って世界観に合わせるとどういうものが生まれそう?」とか、「キャラの名前決めたいから候補出して。(音の響きとかベース文化とかの条件を続ける)」とか、行き詰ったら「これ考えてるけどさっぱり思いつかん!どうしよう!?」って聞いたりとか。GPT-5は相談相手としてしっかり答えてくれるし、一個下のGPT-4でも複雑な話題じゃなければ十分頼りになるから助かってる

  • 898625/09/11(木) 18:21:22

    >>88

    ごめん追加で、原稿書いたらとりあえず読ませて「読んでみて添削とか気になるところある?」って聞いて、色々言ってくるからそれをもとに推敲したりもする。「ここがちょっとくどい」とか、「この表現は若干単調」とかを拾い上げてくれるからそこもありがたい

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:21:42

    >>88

    >>89

    thx

    ありがとう

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:25:41

    AI相談に関して感じてるのはあいつらデフォルトだとまあまあ全肯定に取り憑かれてて
    見せる話の順番間違えて完璧に脈絡壊れててもベタ褒めしてきたりするんだけど
    かといって「率直に言ってください」とか要求すると素直に言うんじゃなくて「このひとはきびしいコメントをもとめてるみたいだからそれに忖度しよう」みたいに飛んでくこともあるから
    あんまり「フラットな視点を求める」みたいなのは向いてないんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:32:19

    >>91

    幻覚と他会話からの混同、ログ参照の不完全さもあるから問題は多いよね。でも「他の人間に読ませる」でもその人が自分に対して持ってる好悪次第で感想のベースが変わるだろうから、完全にフラットな視点で考えるのはどのみち難しいと思う。

    相談相手とは言いつつあくまでも便利なツールって感じだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 18:41:22

    俺もAIに設定考えてもらったり整合性が取れてるか相談したりするけど一つ分かったのはあいつら命名のセンスが壊滅的に無さすぎる
    日本人の名前くらいなら「こういうイメージの名前」って伝えればまあ使えるものを出してくるけどカタカナの名前とか組織とか武器の名前になるとマジでヤバい
    どう指示しても小学生が辞書引いて作ったかっこいい単語以上のものは出てこなかった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:08:48

    >>92

    新しく生まれた道具だから使ってみ!便利だよ!

    以上の意味はないし、AIの回答への感覚的なさじ加減? みたいなのはちゃんとわきまえてるのに

    他人にAIを進めるとなーんかAI信望者みたいな文章になっちゃって伝わらんのだよな

    人に聞くより自分で使ってみろ、に優る回答がない

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:09:43

    AIくんが添削の過程でめちゃくちゃに内容を削りまくってきている
    う〜んテンポ大事なのはわかる、わかるが……

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:09:43

    >>94

    ごめん、>>92>>85は両方俺のレスです。便利に使ってるんだけど、使い方にクセがあるよね、ってつもりで言ってます。

    結局は使いようだよね。俺は物語の世界を作るうえで必要な地政学的知識があんまりないから頼ってるけど、別に聞くまでもないからいらんわって人に勧めてもいい答えが返ってくるわけはないし。

    創作する仲間みたいなのがいればいざしらず、そういう相手いないから実際に勧めるような経験ないしなぁ……

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:11:52

    ChatGPTは全肯定マシーンっぷりが酷くて気色が悪かったからそれ以来触ってないな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:20:34

    ハーメルンでデュエマの二次創作してて、プレイの構想は比較的に慣れてきたけど、間に入る地の文が大変だわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:30:46

    >>98

    カードゲームは展開解説みたいなことを地の文でやんなきゃいけなくて大変だったりしそうね

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:17:10

    AIで明確に助かるのは誤字脱字、理論的に破綻はないか確認してって入れると客観性の確保にはなる。
    それと自然界に存在する物質で、かれこれこういう性質を持ったものを教えてくれ、ソース付きでな!ってやると調べ物がはかどる

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:49:24

    文章書き始めてから一年が経って
    最低限の必要な所は書けてるけど少し足りない感が否めない
    感情の部分は要課題だな……

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:07:46

    登場人物の名前のモチーフ元って全員同じモチーフで統一した方がいいのかな?
    例えば、大半は天使がモチーフの名前だけど数人は妖怪がモチーフの名前とか
    (小説、異世界モノを想定)

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:09:24

    >>102 (途中で投稿してしまった)

    (続き)のように他のモチーフを少しまぜるのは止めた方が良いのかな?

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:51:49

    モチーフってソシャゲの擬人化キャラみたいに消費者の理解が前提のものと、作者がキャラのイメージを固める為に与える裏設定的なものとある
    前者はモチーフが統一されてた方が力関係や相関図的な関係性がキャラの理解に寄与するけど、後者の場合は読者がモチーフの存在を知る必要がないから統一する必要はない
    もし後者で名前をモチーフからつけただけなら、名前をモチーフから取らないのもあり
    俺は芸能人とか好きなゲームのキャラなんかでも一番しっくりくるものなら節操なく利用するから、読者にそれとわからないように名前とかには一切反映してない

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:16:48

    個人的にはモチーフとかは『知っていれば楽しい』が理想で『知らないと楽しくない』は間口が狭まるし、好ましくないと思ってる
    自分は割と広く浅くなタイプだから、複数モチーフ使うことが多いけど、↑の信念さえ守っておけば良いことにしてる

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 01:19:26

    >>87そっちのパターンあるんだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 10:09:14

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 11:15:51

    >>106

    TRPGで言うところの他人のPCを動かすようなもんだし二次創作には二次創作の難しさがあるんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:55:28

    オリジナル考えてるけどこれ主人公なしでも話が成立するということに気がついた
    どうしよう

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:43:24

    別の人を主人公にしてそいつを消す

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:54:21

    >>109

    いなくても話が成立する と

    いるからジャマになって話が成立しない はイコールじゃないだろう

    いても困らないならそのまま続ければええよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 14:11:00

    10rt来たら叡智なの描くやつ10rtされたから描くんだけど構図のレパートリーが無い
    どうせなら新しい体位とかチャレンジしたいが自分の画力じゃ服なかったら誰だか分からなくね?とかが足を引っ張っている
    誰かチップを弾むから勇気を分けちゃくれないか

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:34:46

    最近、なんで文章に何か足りないなぁって感じているのかがわかってきた
    読みやすい文章自体は書けてるんだけど描写している量が足りてない
    感情の起伏とか背景の表現とか、さわってるだけでどうもキャラクターの動作主体になってるんだな
    問題点はわかったからここからは改善するために頑張る時間だわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 15:40:12

    俺はようやく気づくことができたよ
    なぜ主人公の定番がどこにでもいる普通の高校生()なのかに

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:55:23

    >>109

    全員主人公のことを愛してる状態にしとけ


    ってのは少し冗談で、どういう話書いてるかは知らんが主人公が蚊帳の外になってるのが悪い

    「主人公でないとダメ」ってのが無いからそうなる

    「いやー別に主人公じゃなくても〇〇倒せるんだよね…」「主人公が居なくても〇〇は達成出来るんだよね」みたいなの、主人公に特別な設定搭載出来てないだけ

    「主人公じゃないと〇〇が出来ません」あるいは「主人公だから〇〇が出来ました」のどっちかをつけて、あとは主人公が話に首を突っ込む理由を作れ

    たぶん主人公以外に無駄に愛着持ちすぎで、自己投影してる主人公を無駄に排除してる


    これらがどうしても無理なら全員が主人公に惚れてて無理やり話に巻き込むようにしとけ

    そもそもどんな主人公どうでもいいストーリーだったらそんな展開になってしまうんだ、よく主人公に出来たなそいつ

    アホみたいなクソ雑魚一般人でも何か出来るだろ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:14:11

    今書いてる話がすごくBLにしか見えなくなってきた
    会ったばかりの男二人が一緒に生活しつつ同じ脅威に立ち向かっていく絆の物語なだけで、最終的に互いへの友情矢印がクソデカくて互いに女に興味ねえ相手しか見えてねえしてるだけ
    女キャラは軒並み別の男のこと見てて、設定的に間に他人が立ち入る隙間が無い

    というかこの男二人のうち片方、ラノベの凡人主人公に出会った異世界から現れたメインヒロインみたいなムーブばっかりしてる(恋愛は無し
    じゃあそいつ女にしろって言われたら恋愛目線になりそうで嫌だ、男女だと嫌でも恋愛解釈になる、そんなの無くても女にするのは嫌

    ノンケじゃなくてホモでは?と言われてもあんまり否定出来ない
    でもBLじゃなくてただのアガペーというか…嫌々で組まされた相手だけど一緒に居るうちに親しくなって、相手の事情を知って、最終的に相手のためならこの命を捧げてもいいよってするだけ
    ……ダメだ脳内の自分が「それってBLですよね?」と主張してくる
    BLじゃねーんだよこれは、肉欲を伴わない愛の話なんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:21:45

    >>116

    自分も説得できないなら他人はなおのこと無理だから世に出すときはBLとしてだそうね

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:26:27

    >>116

    うーんボーイズラブとブロマンスは別だから…

    シャーロックホームズとワトソンの関係性を深く見た物語をボーイズラブ扱いしろと言われてどうするのかってなるからね…

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:27:43

    >>116

    ブロマンスですっつって出せば?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:28:50

    やおい本の元ネタ書くのがブロマンスってことか

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:30:33

    待て、>>117は読者に否定されたとは言ってない

    自分自身がBLだって疑問が拭えないだけだろ


    いいじゃんクソデカい矢印の友情みせるキャラの性別がたまたま男キャラ二人なだけでしょ

    書きたい核心がそこなら誰かにBL呼ばわりされようと関係なく書くだけじゃん

  • 12211625/09/12(金) 17:38:46

    おおう沢山ついてた…

    まだ書いてる途中で投稿とか一切してない
    多分もしこれをアニメや漫画として客観的に見てたらBLだこれ!って確実に言ってる自分が居ると思う
    ただ否定したいけど二人がイチャつく話じゃなくて、共通の敵に立ち向かう中で二人の絆が深まるだけ
    テニスの天才プレイヤー二人が険悪な状態から最強のダブルスになり、片方が不慮の事故で死ぬまで…みたいな

    そうかこれがブロマンスか…運営にめちゃくちゃ怒られるまでそれで開き直るわ
    別にキスしたり一緒に風呂入ったり手繋いだりするわけじゃないもんな!いけるか

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:07:03

    アイデアの生まれるペースとそれが形になるペースが釣り合ってなさすぎてつらい
    ポンと一瞬で生み出されたようなアイデアならポンと一日で形になって公開されて然るべきだろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:17:43

    >>123

    馬鹿でも名シーンの切り抜きは一瞬で考えられるから

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:22:28

    しっとりした女性向けエロを書いたあとにアホエロよりの男性向けエロを書くと頭こんがらがってくる!!
    別に文体をがらっと変える訳じゃないけどノリが違うというか世界観の差というか

  • 12610225/09/12(金) 18:35:04

    >>104

    >>105

    返信遅れてすみません

    どっちかっていうと「キャラのイメージを固める為に与える裏設定」の性格が強いかな

    『知っていれば楽しい』ってわけでもないし、モチーフ統一せんでいいか

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:42:49

    たとえば黒子のバスケのキセキ名が色モチーフじゃなくても
    キセキの世代が超人バスケしてる話の骨子はなんもかわらんでしょ
    色モチーフだから人気でたんじゃなくて
    バスケしてる描写やキャラの人間関係が人気でたのであって。

    フレーバー程度で自分が楽しめる程度にしておいて話作りに注力した方がいいよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:30:47
    Duel Masters デュエルと願いとドラゴン娘 - ハーメルン私立桜龍高校1年、「翔野来人(ライト)」 入学と共に始まった彼の学園生活は楽しく平凡なものだった。 友人たちと他愛のない会話をしたり、クラスや部活は違えども共通…syosetu.org

    ひとまず書いてたデュエルシーンまでは完成した。

    キャラの感情とか反応が大変だよ。


    もし同じようなデュエマ好きな創作者がいるなら読んでくれ。

    割と同胞に飢えてる。


    写真は一応自作証明

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:30:15

    原作のキャラクターがまず顔も服も「現実ではこういう事なんだけどそれをデフォルメして漫画の中では表現している」と思ってて
    だから自分が原作のあるキャラクターを描くときは一旦そのデフォルメを外した上で自分の絵柄へ再デフォルメするっていう作業をしてるんだけれども
    こういう考えって少数派?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:56:31

    >>129

    原作が表現してることが「本当の正しい設定」と違うのでそちらの正しい方に修正してから改めて自分にとってやりやすい絵柄で出してますって話?

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 20:59:26

    >>129

    ただ自分の絵柄で書きます、じゃないなら少数派じゃなかろうか

    正直言ってることは理解できるけどピンと来ない

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:08:32

    >原作のキャラクターがまず顔も服も「現実ではこういう事なんだけどそれをデフォルメして漫画の中では表現している」と思ってて

    ちょっと何言ってるのか真面目に分かんない


    原作は原作なのに、現実だと~って地点を経由する必要ある?

    ドラゴンボールの鳥山明の絵柄を描けないから自己流にアレンジしてるんだろうなーって解釈するにしてもなんで現実だと云々を入れなきゃいけないの?

    ピカチュウ描くのにもまずリアルのネズミを見てますって話してる?

    二次創作なら原作に寄った絵柄が一番で「原作の絵柄よりアタシの絵柄を見ろ!」とかされても、えー…?ってなるかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:13:19

    スネ夫とか蘭ねーちゃんの髪型って現実的にどうなってんのか考えながら描いてるわ
    って言いたいのかな?

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:32:11

    三連休はとにかく1万文字書く!
    文字数が目標になったら本末転倒かもしれないが一旦出力しないとブラッシュアップ出来ないからとにかく書くぞ!

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:49:07

    ひょっとして自分が「キャラクターの掘り下げ」と思って書いてたのってただの設定の羅列では…と気づき鬱

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:08:26

    >>135

    まあ設定じゃなくて本文内でどんな言動するかの人間性を掘り下げるのがキャラの掘り下げだろうね

    無口なキャラ が設定で

    その無口な子が内心どう考えてるか、不器用でも人を助けようとするとか何もできず後悔しつつ涙するとか

    そもそも無口な自分を嫌いだと思ってるのか、べつに嫌いだと思ってないのか

    っていうの本文で描写していくのがキャラの掘り下げ

    だと思うけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:46:35

    少年少女が怪物と戦うタイプの学園モノ考えてて思った
    序盤でヒロインに喧嘩吹っ掛けられて決闘する展開ってめっちゃ便利だったんだな……
    このイベントやるだけで早い段階で主人公に勝ち星与えられるし、主人公の能力の説明も出来る
    逆張りで序盤の決闘無しで話の流れ考えてたら、入学してから初陣まで戦場に出る為の訓練+αだけで、なんか凄く地味……
    書いてる私は楽しいだろうけど、読者からしたら何も面白くない……

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:57:36

    >>137

    追放ものも物語の序盤に大きな谷を作る意味では秀逸なフォーマットよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 23:23:08

    >>135

    キャラが「〇〇くんって無口だよね」「そうかな」って会話してるだけなら設定の羅列だね

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:01:22

    実際にやったら書ける気しないけど、長編シリーズのイメージだけはある……
    ダイジェストだけでも書いてみたらスッキリするかしら

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:12:55

    イメージあるならそれを膨らませてくためにAIと一緒に言語化してプロットにしてくとええよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:53:13

    イラストも反応貰えたらうれしいけど小説の方がうれしさ倍増する

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:59:28

    >>142

    小説しか書けない勢だから分からない感覚だ

    どっちも同じくらいの嬉しさだと思ってたけどなんでなん?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:59:18

    完全にスランプに陥ってしまったのか、1週間で3000文字以上の文を書き上げられてたのにここ1ヶ月かけて1000文字の作品も完成させられない

    どうやったら完成させれますかね?それか一旦インプットに舵を切った方がいいですか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 12:00:39

    >>143

    横だけどシンプルに小説のほうが反応もらいにくいってことじゃない?

    巧拙はともかく絵のほうがパッと見で評価できるし

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:22:43

    ロボットものって全部SF?
    たとえばファフナーやぼくらのやエヴァはSFに入る?

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:04:17

    最近ギリギリまで書いてて投稿することが増えててちょっとまずい
    話的に書きづらいというよりは単純に色々文章を上手く書こうと悩んでる時間が多い
    この期間抜ければ多分一層いい文章が書けるようにはなるんだろうけど
    でも誤字脱字チェックできないのはまずいからなぁ……

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:32:12

    最近、「無理しない範囲で優先順位を決めて作りきる」ということがとても大切だと気づいた。

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:43:06

    俺、この作業が終わったら別の作業するんだ…

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:28:53

    なろうで転生もの書きたいと思ってるけど人の作品読めば読むほど何が書きたいのかよく分からなくなってしまう
    これは好きだな〜とかこれは分かりにくいなとかあるけれど具体的な構想に結びつかないから書いてるだけみんなすげぇ

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:31:42

    >>146

    入る

    というか入らない理由を探してこじつけない限りは

    現代の科学力を超えた大体のロボットものが入るだろう

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:04:26

    久しぶりにスランプ抜けた気がするから数百文字だけど書いたぶん全消えした
    久しぶりすぎて即保存忘れてた
    またスランプなる潮

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:36:01

    趣味で作ったAIイラストの投稿を考えてるけど絵柄がばらけるのって気にした方が良いんだろうか
    と言ってもやれる事なんてアカウント分けるぐらいしか思いつかないけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:14:15

    >>153

    そもそもAIイラストな段階でちょっと…

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:27:49

    AIタグつけるとかAIが好まれる世界に投稿する分には何も気にされないんじゃないの

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:40:12

    まあある程度統一感はあったほうが見栄えはいいよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:24:27

    投稿してるやつ、読んで欲しいし感想が欲しい。
    宣伝とかやった方がいい気がするけど、どうやるのがいいんだろうか。

    どなたか、サンプルってあります?

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:27:33

    >>157

    ちょっと何を言ってるのかわからない

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:35:31

    小説のことじゃなくガチの宣伝戦略なら
    ・Xでなろうやカクヨムなどの有名作家に絡みつつなんとか自分をリツイートしてもらう
    ・感想が欲しいならまず自分が、似ているテーマの作品やジャンルの作品に感想書きまくって他の作者に自分の名前を覚えてもらう
    ・どこに投稿するのかは知らんが毎日更新
    ・あらすじや自分のプロフィール文章も、自分の人格が好印象を持たれるように演じる

    こんなところだろう

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:53:58

    >>159

    まず何をすればいいのかって段階で分からなかったので助かりました。

    ありがとうございます。

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:58:35

    >>160

    まずちゃんとした日本語書けるようになろうね

    >>157の文章めちゃくちゃだよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:04:41

    自分が書いたものを投稿したいけどハーメルンとかには出しずらいから一回ここに投稿しても大丈夫だよね。

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:06:20

    初めてグッズ作った〜
    元々Web用に描いたやつだから印刷綺麗に出なさそうだけど記念だ記念

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:07:41

    >>157

    「投稿してる作品を読んでもらいたい、それで感想が欲しい」

    「読んでもらうには宣伝とかやったほうがいいのかな」

    「でもやり方が分からないな」

    「どなたか、宣伝のやり方って分かります? サンプルとかってあります?」


    こういうことじゃないの?

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:23:17

    ぜぇはぁぜぇはぁ…や、やっとヒロインの来歴と関係者の設定できたぞ…!

    ……これヒロインのお母さんのほうが一般的に可愛いって判断されね?どう思うGrokくん?
    え?俺はヒロインの祖母の方が好きだけど、一般受けはヒロインほ母の方がするんじゃね?俺はヒロインの祖母が好きだけどって?

    発狂しそう

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:01:59

    >>128

    読んでくれと言うなら

    前スレで君の作品を読んでくれた人がたしかにいるんだが

    それに返事してやれや

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:21:43

    128=157?
    正直な感想を言うと悪口になるし嘘はつきたくないからノーコメント

  • 16812825/09/14(日) 00:50:21

    >>166

    そうでした。まずはそれが通さなきゃいけない筋でしたね。

    礼儀がなっていませんでした。すいません。


    前スレにおいて読んでくださってアドバイスをくれた方々、礼を欠いてしまって、ごめんなさい。

    構成など褒めてくださって、嬉しかったし、アドバイスも参考になりました。


    それから、>>157での発言や無理矢理な催促についてもごめんなさい。あまりにも非常識でした。

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:20:30

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:34:38

    題材デュエマなんだからTCGカテでスレ立てて読んで!ってやった方がマシじゃない?
    創作カテに行けって言われるかもだけど

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:59:55

    >>170

    そうですね、ちょっとやってみます。

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:02:44

    最近よく、セリフで説明するのはダメみたいな
    ことよく聞くんですけどそんなにダメなんですかね?
    やりすぎは良くないのは理解出来るんですが

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:10:19

    >>172

    台詞で説明する相手がちゃんといる、その相手が説明を必要としてるかどうかは大きいんじゃないかな

    例えばお母さんが出かけに

    「それにしてもAX結晶化技術のおかげでエネルギー問題が解決したから環境問題も解決したうえ、維持費もずいぶん安くなったわね!だから今は一家に一台どころか一人一台FG輪転式浮遊移動車が使えるんだから、あんたも感謝しなさいよ」

    って言い出すことある?

    そしてこの説明ってこの世界ではこの技術はもう常識なんですよ〜っていう説明だけれど、それって今から出かける息子相手に必要な説明なのか?っていうと絶対いらないわけじゃん?

    だってその息子はその世界で暮らしておそらく昨日もその技術をつかってるわけだし

    こういうのが「台詞で説明するな」の正体だと思うよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:17:52

    >>173

    なるほどありがとうございます

    そうかんがえるとゴジラSPってむちゃくちゃ理屈の説明とか行動説明とかかなり入れてたけど

    むちゃくちゃ上手くやってたんだな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:22:05

    世界観設定もだが感情も声に出しちゃうのは野暮天だろっていうのはある

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:48

    は〜小説の感想ありがてえ…心が洗われる…
    感想全然来なかったところに突然来たから尚更

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:40:21

    >>175

    マジかぁそんな感じなんだぁ

    個人的にはそこらへん口に出してもらった方がスッキリするから勉強になった

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:40:49

    この間、新しい趣味でも始めようかな~って思ってなろう小説を投稿し始めたんだけど、すぐに書籍化オファーが来て、趣味がいきなり仕事になった。
    書籍化は嬉しいし、小説書くのも楽しいんだけど、義務感がついて回るのがちょっと辛い。
    早く完結させて楽になりたいぜ!

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:25:52

    最近漫画書きたくてイラスト練習してるんだけど
    これもしかして最初の大まかなアタリが一番大事だな?
    ここに滅茶苦茶神経使わされる

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:49:07

    ヤクザが出て来る話の相談をChatGPTにすると普通にアドバイスしたり感想言うけどClaudeに相談すると美化し過ぎるなとか現実への影響考えろ配慮しろと毎回言って来る
    真面目なんだなClaudeくんは
    一応最初から美化し過ぎないように書いてはいたが架空の話だし二次創作だし平気でしょとも思ってたので気を引き締めるきっかけにしよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:33:43

    初投稿した曲が300再生行った!
    うれしい

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:19:46

    異世界もの書いててたーのしーってなるのは、現実との明確な差異を書いた時だわ
    山賊が村を焼いて女を攫った! でも、エッチはしないよ、そんな酷いことをしないよ! 食べるけど、とか

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:16:56

    背景かけぬ……
    うまくパースが取れぬ……
    やはり模写するしかあるまい……

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:40:10

    短歌を100首くらい詠めたからGPTさんに他のチャットは参照せずに短歌だけで作家性やバックボーンを分析・推測してみてっていったら
    マジでバックボーン当ててきてビビった

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:55:48

    >>177

    自分の気持ちを正確に声に乗せて言語化するって特殊スキルやで

    もっといえばそれをやればやるほど普通の人間からかけ離れていって人間味が薄れてわざとらしくなる

    感情が高ぶってるときに自分の気持ちを叫んで誰かに叩きつけるとかが定番だけど

    そんなの演劇スキルが無いと不可能な、計算された特技であって

    心の発露じゃないって思う

    じゃあ心の発露をどう書くかっていったら、キャラのカギカッコではなく、キャラの仕草と地の文だよ


    って自分は思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:13:05

    >>143

    イラストとかは時間掛けずにパッと見れるけど小説は読むの結構時間掛かるからかな

    それにイラストは比較的客観視しやすいけど小説はしづらいってのもある

    自分の文章が独りよがりな気がするし

    あと単純に反応の数とか

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:50:43

    なるほど、つまり自分はあと五日で起承転結でいう承と結をほぼゼロから書き上げて、その上それから全体をしっかり推敲する必要があるわけか……
    ……やってやらあ!

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:12:53

    叶わなかった恋心はハッキリ言わせる
    叶った恋は二人の心の内は読者諸兄もご存知でしょうとする
    って感じだな自分は

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:21:18

    今ちょっとなんか劇的に上手すぎる絵を描いてる気がする!!ってなるんだけど後から見返すとそんな上手くないし何この絵柄…ってなるのマジで何…

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:17:02

    >>179

    アタリというよりイラストに大事なのはシルエット

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:12:43

    主人公とヒロインがさして重要でもない話をべらべら会話してる…
    でも異世界から来たヒロインが初めて現代文明に触れてるシーンなんだからちゃんと全部書かなきゃってなってる…

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:00:07

    二部作書いてるんだけど、剣と魔法のファンタジー世界を作る話と、戦記もののどっちを先に投稿するかで悩んでる
    時系列的には前者なんだけれど、今めちゃくちゃ出来に納得してるのは後者っていう

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:01:54

    しっかり説明しててもう片方見なくてもわかる方でしょ

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:16:46

    最近スランプ気味であまり書けてなかったんだけど
    ちょっとテイストの違う文を書き始めてからとても調子がいい
    週間万は超えられるかもしれない

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:25:58

    >>192

    これはあるあるだけど、気合いを入れたものほど反響が薄かったりする

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:09:09

    >>192

    お互いの話がどう関わるによるんじゃないかな

    戦記ものの根幹に世界を作る話があるなら戦記ものから始めてからというも悪くないし

    時系列順に出した方がわかりやすいこともある


    先に出すのは分かりやすい方がいいとは思うよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:24:07

    >>195が1時間放置しちゃってるし、次スレ立てれるから立ててくるね

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:28:22
  • 199二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:38:04

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:49:47

    おつ
    うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています