思い出補正なしでファミコン遊べる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:24:30

    私はSwitchオンラインで遊んでたけど無理でした
    課長ってすごいんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:25:03

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:27:41

    昔親戚の家でやったエイリアンシンドローム今ならクリアできるんかな…それはそれとして今と比べてあらゆる部分か不足してるからキツかろうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:29:26

    無理ですな
    移動、UIとか不便、不親切すぎて
    今のゲームを経験してしまうと遊んでられない

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:30:28

    ロックマンとかマリオなら行けると思う
    ドラクエとかは無理

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:31:54

    マリオも今と比べると操作性クソ過ぎるのがな
    スーファミまで行けば大分改善されるんだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:35:35

    マリオあげてるけど
    基本ルールの変わらない
    マリオは思い出補正なしでもそりゃ遊べるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:35:50

    システムがシンプルなジャンル(アクション、シューティング)は割と遊べる
    UIとにらめっこする時間が長くなるジャンル(RPG、SLG)はちょっときつい

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:37:32

    スイッチでアトランチスの謎やってたけど
    意味不明すぎてすぐやめた

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:42:30

    RPGはストーリーやキャラが魅力的でもUIにイライラすると途中で辞めちゃうな
    まあこれはファミコン作品に限らずだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:49:05

    全然余裕
    むしろ今のゲームの方が色々過多すぎてめんどくなりやすい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:51:05

    Switchオンラインでファミコンウォーズやったけど何やってんのか訳わかんなくてやめた
    ああいうのはチュートリアル要るわ
    マリア3は神だった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:54:43

    >>11

    お言葉ですがスレ画は寧ろ過多よりのゲームですよ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:56:11

    パズルゲームなら今でも通用するやつ多い

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:56:27

    夢の泉は楽しかったと言おうと思ったけど3DSのVCのやつは一回最初から作り直してるんだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:57:28

    マリオカービィジョイメカは面白かったよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:58:47

    ピクリマ版FF3やってからFC版FF3やるとセーブできないシルクスの塔のなんと長いことよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:59:14

    RPG系はアイテム所持量とかの制限がきつい

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:59:54

    >>1

    すごいというか単に課長は年齢的に

    「ファミコンのゲームが大体どういうものか」を

    知ってるからというのもあるかと

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:02:13

    RPGもちょっと特殊なやつとかダンジョン系なんかはやれたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:02:47

    一時期レトロゲーハマってブラウン管テレビ買ってまでファミコンで遊んだ事あるけどアクションゲームとかは操作がシンプルでボタンも押しやすかったから結構楽しかった
    でもコード触れただけでゲーム飛ぶのと復活の呪文の為にノート買うのだけはもうやりたくない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:08:19

    >>15

    アリカによるリバースエンジニアリングだったかな

    だからゴールゲームのボーナス(7→6→……→1で30UP)が抜けててメーカーのブログで「やっちまった……」って言ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:09:28

    ドラクエ1、2はアプリでクリアしたけど短くてすぐ終わるし余裕だろと思ったけどそうか、復活の呪文か…なんだかんだUIも変えてるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:13:08

    >>23

    2は移植だとかなり難易度抑えられてるし

    1の大ヒットを受けて突貫工事で出したからファミコン版2は難易度調整失敗して激ムズなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:21:25

    DQ1、2はベタ移植望む層いるけど今ベタ移植を出されても値段相応とは思えないわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:25:03

    ファミコン後期のマリオなら多分クリアできる
    初期のはどんなのでも無理

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:27:37

    操作性悪いのと難易度無駄に高いのとセーブ機能しょっぱいのが辛い
    なんだかんだゲームはグラフィック以外も滅茶苦茶進化してるのがよう分かる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:31:29

    月一くらいで定期的にやってるから別になんとも スレ画はやったことないが
    ちなみにおすすめはスターラスター

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:33:45

    wii移植版をやりこんでたからドラクエ1,2,3は遊べるけど
    RTAってほどでも無いけど洗練したチャートと攻略情報が頭に入ってるから出来る芸当ではある

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:34:33

    >>5

    これ


    RPGは移動遅くてキツい事が多いよな

    逆にアクションは煩雑なチュートリアルとか無くて遊びやすい

    難易度は元から高い上に、ブラウン管の描画早いから液晶移行で更に難しくなっちゃってるが

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:36:56

    ドラクエ2はファミコンもリメイクもやったけどファミコンで1番辛かった大灯台がリメイクでもやっぱりきつかったから本当に難易度抑えられてんのか?って思うことがある
    いつの時代も大灯台のドラゴンフライが1番きつい

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:38:50

    遊ぶゲームにもよるとしか
    一時期無駄にWizardryやってた時期とかあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:40:01

    後期作品のアクションゲーはまだいける気がする、FC版レッドアリーマーはSFCのデモンズブレイゾンやった後にプレイしたがまあ割と普通にプレイ出来た

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:42:57

    Switch onlineのファミコンゲーたまにそもそも
    どう遊べばいいのかわからんやつある
    RPGなら普通に遊べる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:48:08

    思い出補正はないけど昔の不親切さも体感してみたいとか好きなシリーズの初期の作品だとモチベーションに補正かかって遊べる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:07:46

    ファミコン世代じゃないけど3D夢の泉は俺にとってベストカービィ体験だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:08:15

    初期のマリオはワープ使うならともかくループ面はぜってー無理

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:38:55

    FEはあの独特なバランス楽しみたくてたまにやる
    なんで早送りが海外限定なんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:51:30

    エニックス最後のファミコンソフトのジャストブリードは今遊ぶとテンポが最悪なのばかりなファミコンのSRPGにおいてとにかくテンポの良さを追求したゲームデザインになっててよく出来てるなぁと思った

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:07:39

    >>39

    SFCの2年後とかいう訳のわからないタイミングで出たゲームだから

    SFCタイトルのいいところやトレンドを容量の許すかぎりつめこんだのかもね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:54:08

    メタルマックスとかファミコンとは思えないUIしてて
    ちょっと感動する
    ゲームバランスはまあ昔相応だが

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 04:49:09

    >>15

    作り直してるといっても立体視ある以外は内容もグラフィックも音楽も同じだからプレイ感覚としてはオリジナルとまったく同じものと考えていいと思うよ、あれが楽しめたならオリジナルも同様楽しめる

    マリオ3夢の泉辺りは今の子でも思い出補正なしで問題なく楽しめるやつだと思う。この二作はだいぶ特殊

    しかし移植じゃない完全な作り直しでよくあれだけ再現できたもの(しかもよく出来た立体視まである)と思うと本当にすごい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:52:40

    MOTHERシリーズがSwitchオンラインで遊べるが2と3はクリアしたけど1は途中で辞めてる
    どこでもセーブ機能がついてるにも関わらず1だけはなんか続かなかったな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:10:10

    むしろPSあたりのロードがきつい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:13:11

    ファミコンとかあの当時のRPGはエンカウント率でボリューム誤魔化してるから今やるととんでもなく不快なのが多々ある。というか大半これ
    逆にアクションは難易度かっ飛んでるがやれんことはない

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:15:03

    >>44

    真説サムライスピリッツ武士道烈伝…

    あれ町の中でも個々の民家出入りするだけでロード入って辛かった

    多分マップチップとかBGMとかも全部読み込み直してる、家出入りロード時に曲止まるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:18:38

    現代のスピード感に慣れてるとRPG系すらキツい

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:41:28

    >>47

    むしろRPGとかシミュレーションとかの方がキツいでしょ

    アクションゲームは難しいコマンド入力は無くシンプルに反射神経や操作精度が求められるだけで画面内の情報量が少ないのは人によってはストレスフリーな部類だろうし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:50:12

    ドラクエならルーラの仕様的に2まではキッツいかな…難易度は別に考えたとしてもね
    行った事ある町じゃなくて最後にセーブ(パスワード)した所なのがしんどい
    3はまあいける

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:52:07

    ファミコンはやったことないけど色々と難しかったり面倒だよね
    この頃すげぇ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:16:29

    ファミコン世代じゃないけどマリオ3とかあの長さでセーブ機能なしは辛いて

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:20:05

    古い新しいにかかわらずプレイが続かないゲームはあるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:26:04

    さすがにファミコンやるならスーファミやるわ...
    アクションでもSLGでもシューティングでもRPGでもファミコンがスーファミに勝ってるタイトルはない

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:35:07

    しかし…課長も20年くらい前の番組なのです
    今のゲーマーとは感覚が違うと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:38:52

    マリオとかアイスクライマーとかの簡単なアクションゲーなら遊べる
    RPGとかはSFCでもちょっとキツイわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:40:43

    クルクルランドは今でもやれる
    てかこの前2時間くらいやってた

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:48:16

    エキバイ、飽きが来るのも早いけど時たま無性にやりたくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています