- 1二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:45:06
- 2二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:46:33
- 3二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:47:09
- 4二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:50:13
- 5二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:54:15
- 6二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:56:14
ポルノグラフィティなんて名前のバンドが大御所ヅラしてる時点で今更過ぎる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:57:01
そもそも歌詞の内容なんかそこまで気にするか?って言いかけたけど一般人って曲そのものより歌の方を重視しがちだってどっかで聞いたな
じゃあなんでなんだろ…… - 8二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:57:37
コブクロもねえ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:58:13
- 10二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:59:10
- 11二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:59:48
うちの母親も声が無理って言ってた
- 12二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:01:29
一般人ではないけどボカロとかゆっくりとかいまいち何言ってるのかわからん
- 13二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:02:12
まず難色を示してる人達はそれらの歌や歌詞なんて知らないし知ろうとしないのでは
- 14二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:04:53
難色示すどころか存在知らないのがほとんどだから安心しろ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:05:02
- 16二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:06:07
(多分スレ主はスレ画が嫌いなんだろうなぁ)
- 17二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:16:39
- 18二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:19:07
- 19二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:19:40
歌詞がけしからん!と言われてたのは非ボカロのうっせぇわ、それもオタク側が言ってたってオチ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:22:03
歌詞の過激さなんかは昔の曲のほうがよっぽどだろうね
それはそれとしてボカロってこう全体的にうっすら暗い感じの曲調が多いし肉声の曲違ってフレッシュな印象を与えにくいから苦手な人がいるのは全然わかるわ - 21二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:22:12
なんかスレ画にやけにかみついてたのってオタク側じゃなかった?
スレ画に限らずボカロ作者がnotボカロ曲作って評判になると
ボカロ時代の話持ってきて謎にマウントとるかボカロの方が良い!って暴れるイメージある - 22二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:23:06
アイドルは原作者公認の殺人犯視点の曲だしそんなもん
YOASOBIは完全に被害者だけど - 23二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:24:18
一般の人が歌詞の内容で文句言ってるのは可愛くてごめんを性格悪そうって評してたやつくらいかなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:24:25
むしろオタクはボカロや歌い手昔から嫌ってた印象
- 25二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:25:21
- 26二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:27:08
単に耳がカスだから捲し立てるような機械音あんまり聞こえないんだわ
歌詞が嫌いとかは思ってないがギチギチにする風潮は嫌い - 27二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:27:20
邦ロックとかの方がヤバい印象あるけどそうでもない?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:29:05
今邦楽で人気のある歌手の大半がニコニコの歌い手なり生主上がり
代表的なのはMrs. GREEN APPLE(大森元貴)、ado、米津玄師、キタニタツヤ、yama、Vaundy、milet、reol、ヨルシカ(n-buna)とか - 29二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:35:53
今の親ってボカロ世代な上にボカロってオタク以外の定時制の人間とかにも聞かれてたらしいから一般人も抵抗なさそうな印象だけど
- 30二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:37:42
ボカロ世代(年齢層)なのとボカロ聴いてたかは別問題だぞ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:46:17
ボカロって部類的にはオタク界隈の産物でそのオタクの中でも別に皆が通るものじゃないし…
とくに親世代というかボカロで始めの頃なんてなおさら - 32二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:49:43
なんなら肉声ですらいわゆるアニメ声みたいなのが苦手な人もいるわけでして
- 33二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:50:35
ダンスだとしてもNTRではあるのでは…高度すぎるだろ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:53:57
正直ボカロの声は今でも苦手
でも曲は実際いいものも多いと思うよ
だからボカロの歌を人間がカバーしたやつが好きです - 35二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:55:15
- 36二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:56:07
- 37二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:57:04
重音テトと原口沙織でボカロアレルギー少し収まったけど未だにミクの声は嫌いだ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:59:56
- 39二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:02:04
そもそも良くも悪くも興味ないオタクの存在消されてて草
- 40二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:02:15
- 41二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:03:29
- 42二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:05:21
- 43二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:07:07
- 44二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:08:33
スレ画だけじゃ飽き足らず歌い手生主もボカロ判定でボカロ勢力に引き込み始めた…
- 45二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:08:45
ボカロPはアマチュアバンドマンの作曲担当みたいなのも多かったな
当時はアニソンボカロだけ聞いて音楽始めましたみたいなのほぼ無理でロックバンドとか通るから
陰キャ一辺倒とは大分ズレる、昔の漫画家が映画や小説に造詣が深いみたいなもん - 46二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:09:09
- 47二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:09:36
- 48二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:11:38
というかそもそもオタクでもボカロ興味ない聞いた事ないなんてやつ今も昔もいるんだから
スレタイの時点で間違ってる - 49二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:13:13
- 50二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:16:20
- 51二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:21:42
それらに多い過激な歌詞って時点でお前ボカロ以外の歌大して知らねえだろとしか
- 52二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:23:55
前に立ってたのもそうだけどなんでこのカテでボカロネタでスレ立てる人って
オタクはみんなボカロ好きみたいのを前提に話すんだろう - 53二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:24:22
なんというかボカロ以外聞いてないから独特でなんか尖ってると思い込んでるとかじゃないの
- 54二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:25:54
好きで聴いてるのはいいと思うが他を知らずに特別みたいに思うのは視野が狭いというか世界が狭いと言うか
- 55二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:27:07
なんでスレタイで機械音声持ち出しつつ歌詞滑りしてんだ?
- 56二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:27:45
- 57二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:27:47
むしろボカロの方がワンチャン尖ってないやろ
カラオケでセッ○○したいとかいう歌詞の曲歌ってるやついたがボカロの有名な曲ですらそんな直接なんないぞ - 58二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:53:26
最近流行りの重音テトとかの声は聞き取りやすくていいよね
滑舌がはっきりしてる上に人間に近い - 59二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 03:02:37
- 60二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 04:22:43
ボカロ厨って言葉があるくらいウザがられてたしな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 07:49:17
ボカロよりうまい人が歌ったほうが好き
- 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:09:43
過激な歌詞言うがスレ画の2つくらいの内容の歌詞なら邦楽洋楽の歴史にいくらでも転がってるしもっと暴力的なのだってたくさんある
ホルモンとか聴け - 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:11:25
ミセスの大森元貴やvaundyとかは歌い手時代ボカロ歌ってたから関連ある
- 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:19:52
ボカロ世代だったけどオタク側でも声が無理って人周りに多かったよ
- 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:03:17
ボカロの技術が上がった結果、今は音声提供者もただ歌を聞くだけの側もボカロっぽく調整する方向を望むようになってる
- 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:29:52
ディープパープル「俺の彼女はお口も上手いし体の動きもバッチリ」
セッ/クスピストルズ@イギリス「女王陛下万歳!ファシストの独裁者さまがよぉ!」
ジミヘン「麻薬の煙で昼か夜かもわかんねーよあーっ」
洋楽の超名曲、割とこんな感じ - 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:02
オタクは全員ボカロ好きというわけではないんだよね
- 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:38:53
このクソデカ主語スレまだあったんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:49:03
ボヘミアンラプソディとか人殺しちゃったどうしようママ俺の人生真っ暗だよって歌詞だし・・・
- 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:50:47
- 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:52:23
ナイフみたいに尖っては触るもの皆ドンドンキヅツケタよな
- 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:53:40
- 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 13:58:03
あれは
マンPの
Gスポッ! - 74二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:22:56
- 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:26:43
最近はボカロの方がマシなレベルでキツい声の歌手多いわ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:30:08
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:32:00
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:32:46
うっせぇわの歌詞関係で一番面白かったのは
Adoが勝手にシンガーソングライター扱いされて
高校生がこんな歌詞書くのけしからんみたいなこと言う
ズレた意見が散見されたことだな - 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:34:31
最近の合成音声は自然になってきてるのに最近の人間の声はどんどん不自然になってるのが面白い
- 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:34:52
- 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:36:17
- 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:37:43
何回聴いても「やっぱり機械音だなあ」ってなってハマれないんだよなあ
- 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:38:32
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:39:34
- 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:43:08
歌声も機械音声も曲の中の楽器の一つみたいなもんだと思ってるから
普通の楽器と電子楽器程度の差だよなとは思う - 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:47:35
世界に一つだけの花がSMAPの曲としか認識されてなくてコンポーザーに全然注目いかないようにそれはどこの世界でも同じだからしゃーない
- 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:55:53
生まれてから機械音声なんてありふれてたから親が無理って言ってるのがなかなか理解できなかったな子供の頃
- 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:10:48
その一般人、音楽にもボカロにもあんま詳しくないんじゃないか
- 89二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:11:53
- 90二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:23:36
ボカロがキャラクター性を売りにして跳ねたのは間違いないけど本来はそこってオマケ要素でしかないよなって
- 91二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:37:49
- 92二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:37:33
これが令和のボカロ厨かぁ
- 93二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:39:10
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:47:47
高すぎるボイスは苦手
- 95二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:33:19
シンセサイザー出始めの頃とか革新的言われる一方で安っぽくてダサい言われてたのと似たようなもんでしょ
新しい技術はそういう批判は当たり前にあるもんだよ
そのダサさがいいとか慣れとか技術の進歩で音が良くなるとかでどんどん受け入れられるようになってくる - 96二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:45:13
そこはなんだかんだ作曲者にボカロPという形で注目向くのはボカロ文化のいいとこだとは思う
- 97二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:28:46
スレタイの内容は作曲者によるやろとしか言えない
ナユタン星人とかは妖怪ウォッチの曲みたいな国民的アニメの曲に歌詞を書けるような感じの雰囲気だし、作曲者によるやろ
機械音声の方はボカロPの調整しだいや